"ゼビウス" の検索結果 42 件

  1. 「PS Vita」で「ドルアーガの塔」

    「PS Vita」で「ドルアーガの塔」

    ゲームアーカイブスの「ナムコミュージアムVol.2」から、名作「ドルアーガの塔」をPS Vitaでプレイ。そもそも「ドルアーガの塔」って作品は、1984年にナムコから発表されたあの「ゼビウス」を作った遠藤雅伸さんのRPGです。このゲームがゲームセンターにあったことです。今でこそ全60階の攻略方法は知れ渡ってるけど、当時みんなどうやって攻略してたんだろう。これだけの名作なんで、ファミコン版が発...

  2. ファミコン筐体漂白(ただ日に晒すだけ)その後+AV化とUSB電源。^o^;;

    ファミコン筐体漂白(ただ日に晒すだけ)その後+AV化とUSB電源。^o^;;

    前回の続き。破損筐体のファミコンは御多分に洩れず天気が悪く大した結果が出なかった、欠けた破片と比べると確かに少し白くなっている。2週間位試したのだが日が照ってのは2日位でおまけに半日は曇っていた。なんて言っているうちにオークションでファミコン後期型を入手、オークションの写真はかなりの日焼け具合。現物はそれ程でもなかった、現在漂白中。週末から来週にかけ良い天気が続くらしいので期待大。^o^漂白...

  3. マンドラゴラの容姿とか名前の由来とか調べてみた。

    マンドラゴラの容姿とか名前の由来とか調べてみた。

    あぁ^~・マンドラゴラとは実在する植物の名前、マンドレイクの別名。ナス科マンドラゴラ属の植物。魔術や錬金術の材料として用いられる。引き抜くと悲鳴を上げて、それを聞いた相手は死ぬ。このへんはファンタジー系では馴染み深い設定ではないでしょうか。じゅえは「マンドラゴラ」といえばGS美神で出てくる根っこが人型で抜くと走り回るやつを真っ先に想像していました。マンドラゴラで検索するとその姿は一目瞭然。ど...

  4. 昭和回顧:セガと私スペースハリアーとメガドライブとサーターンと。

    昭和回顧:セガと私スペースハリアーとメガドライブとサーターンと。

    昭和のゲーム回顧です。SEGAとの出会いは、中学の時のスペースハリアーでした。インベーダーは時代が違い、ゼビウスは金属的な光沢がすごいと思ったもののマニア向けなイメージでした。大きめのゲームセンターでとある筐体が目に留まりました。スペースハリアーです。スピード感、映像美、音楽と衝撃的でした。そして、高校を卒業し、メガドライブを購入します。R・TYPEを強く意識したハードウェアだったのですが、...

  5. 【ゲーム】ゼビウス 〜幻想の中で〜

    【ゲーム】ゼビウス 〜幻想の中で〜

    6月4日(火)、この日は朝から曇り空で、「自転車もバイクも乗る気がしないなあ」なんて思いながら何をしようか考えていますと、案の定雨が降ってきました。ですので頭を切り替え、クルマで日用品の買い出し、そして本屋さんへのパトロール(←立ち読み)をする事にしました。日用品を買い込み、ひととおりパトロール(←立ち読み)を終え、付録の防水サイフ目的にBE-PALを買い、帰宅の途につきます。その帰り道、"...

  6. TRON トロン

    TRON トロン

    そういえば続編をまだ買って観ていないことに気付いた。ついでにオリジナルもBDに買い替えよう。劇場、DVD、これで3回目に視聴。数々のビデオ・ゲームを発明した天才的なプログラマー、フリンは人間を操る邪悪なコンピューター総合制御システム敵対。反感を買ってレーザー・ビームで電子の世界に送り込まれてしまう。独自の文明が発達した電子の世界では“ライト・サイクル”が、目にも止まらぬ速さでレースを繰り広げ...

  7. そして近況報告

    そして近況報告

    ついつい書き始めると長くなっちゃうのは、ホント成長せんわ(;´д⊂)定額制MMOに戻ってきたところからの続き。嫁がブチ切れたのが約2年半前。ネットで定額制MMOを検索するも出てくるのは無料無料無料、世はまさに大課金ゲー時代()まさかリネ2やAIONまでが無料化して課金ゲーになってるとはお父さんビックリだよ!そんな選択肢がほとんどない中、定額制を掲げてるタイトルが“ファイナルファンタジーXIV...

  8. ファミコンソフト

    ファミコンソフト

    ゲームをしても何も生み出すことはない。ただ時間だけが費やされる。そうわかってはいるのですが、根っからのゲーム好きの為、先日こんなものを買ってしまいました。名作と名高いバンゲリングベイ。なぜかこれ、これまでプレイする機会がなかったので買ってみました。それからこれ。ギャラクシアン。イラストから敵はトンボのようなものだったとわかります。それから捕捉されるシステムがどうも苦手だったギャラガ。ゲーセン...

  9. 日本2018~2019: チームラボで感動

    日本2018~2019: チームラボで感動

    朝6時頃起床。ぐっすりと眠れたけど、明け方外から変な音が聞こえててちょっと怖かった。スピーカーから大音量で流されているかのような感じで、音楽でもないし、効果音とも違うような、形容しがたい音だった。ちょっとホラー映画っぽかったかもしれない。僕の気のせいかと思ってたんだけど、Koreyも聞いたらしい。本当になんだったんだろうなぁ?ホテルで朝食を食べると高いので、新宿駅西口の地下にあるらしいドトー...

  10. 【大日如来】人生はゲーム!不安を楽しめ!どうにでもなるから!2018.8.9

    【大日如来】人生はゲーム!不安を楽しめ!どうにでもなるから!2018.8.9

    結局、人生の目的って「やりたいことをやる」しかないわけで、人類って、そのために発展してきたわけでしょ。宇宙的な意味としてはわからないけど、それでもあり得ない確率でこの地球が誕生し、さらにあり得ない確率で生命が、そして人類が誕生した。「宇宙人」はいると思うけど、地球人と同じパターンの「人」は絶対にいない。1億度の高温に耐えられる宇宙人はいたとしても、地球人のような生物構造をした人はいない。だか...

31 - 40 / 総件数:42 件