"ニューヨーク公共図書館" の検索結果 3367 件

  1. 内田光子さんカーネギーホール

    内田光子さんカーネギーホール

    しばらくご無沙汰をしておりました。みなさま、お変わりなくお元気でお過ごしでいらっしゃいますか?先週は、個人的に一年で一番多忙な一週間でした。わたしが知らず知らずのうちにカリカリするらしく、夫も娘もかなり気を使ってくれます。家族に気を使わせるなんて、まだまだ器が小さいなと、終わった後で反省するのですが。笑先週の〆は、カーネギーホールでの内田光子さんのソロリサイタルでした。その日を楽しみに、1週...

  2. ニューヨーク (90)クライスラービル

    ニューヨーク (90)クライスラービル

    クライスラービル大空間が広がるグランドセントラル駅、大きな通路を直進しレキシントンアベニュー側の回転ドアを開けると、右手上方にクライスラービルの美しいシルエットが目に入る。この瞬間のトキメキは何とも表現しようのない大都会の浪漫である。1930年竣工。もう少しで100歳だね。77階。先端部を含めた最高地点は320m。竣工当時は世界一の高さを誇っていた名ビル。アールデコ調の内装・外装が至るところ...

  3. 図書館

    図書館

    ジヴコヴィッチの翻訳作品は『12人の蒐集家/ティーショップ』『ゾラン・ジフコヴィッチの不思議な物語』しか出ていなくて、もっと読みたいなあと思って英語版の『The Book』をまず読んだんだけど、ちょっと間をあけたらKindle版がなくなってしまい困っていた。そしたらなんと、盛林堂ミステリアス文庫から翻訳が出ることになった。しかも、《ゾラン・ジヴコヴィチ・ファンタスチカ》というシリーズだそうで...

  4. ニューヨーク (89)

    ニューヨーク (89)

    前篇に続き、マンハッタンのど真ん中、エンパイアステートビル86階展望台からの眺め。(2012年)2001年のテロ事件でワールドトレードセンターが崩壊、このエンパイアステートが当時再びNY一の高いビルに返り咲いたわけだが(因みに現在はNY第7位の高さだそうだ)、こうしてみると確かに周囲の並いる高層ビルを楽々見下ろしているな。それにしても狭い場所にこれだけの高層ビルがひしめき合っている姿には感動...

  5. 京王バス「ハイタウンからつつじが丘駅」路線の突然の廃止。地域公共会議の在り方とコンパクトシティーの深堀を!!

    京王バス「ハイタウンからつつじが丘駅」路線の突然の廃止。地域公共会議の在り方とコンパクトシティーの深堀を!!

    この3月1日から、狛江市東野川のハイタウン~京王線つつじが丘駅バス路線が廃止されるとのこと。なんでも発表から1週間の廃止らしい。ハイタウンは野川べりに立つ高層マンションで、小田急線喜多見駅から徒歩20分はかかる距離にある。世帯では600弱世帯ほど。また、小田急喜多見駅か~ハイタウンまでの小田急バス路線の本数が午前中大幅に減らされ、市民から対応を求める陳情がこのほど議会建設環境委員会で全会派一...

  6. ロシアのウクライナ侵攻1年世界のアートシーンで見られる新たな動き

    ロシアのウクライナ侵攻1年世界のアートシーンで見られる新たな動き

    (c) Kasumi Abe「ウクライナは長年ロシア帝国の影に隠れ、文化や芸術、言語の面でも侵略されました。文学、シアター、シネマ、出版、音楽などの分野で自国のオリジナリ性、そして母国語が少しずつ失われていったのです。我々の怠惰がそれを許したのですが」ロシアのウクライナ侵攻1年世界のアートシーンで見られる新たな動きについて話を聞いてきました。記事を読む↓「ニューヨーク直行便」オーサー安部かす...

  7. 代表質問の報告4ー市政の課題:新スタジアム整備、小名浜の公共施設再編、市民活動サポートセンター、原子力災害

    代表質問の報告4ー市政の課題:新スタジアム整備、小名浜の公共施設再編、市民活動サポートセンター、原子力災害

    2月定例会、2月20日に行った代表質問を4回にわけてご報告する4回目、最終回です。第4回は、「いわき市政の課題について」のやり取りを、以下に紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大きな第五点は、いわき市政の課題について、であります。1点目は、いわきFCの新スタジアム整備について、です。2月18日、いわきFCのホームスタジアム・いわきグリーン...

  8. ニューヨーク (88)

    ニューヨーク (88)

    エンパイアステートビル86階展望台から見たマンハッタン、ダウンタウン側。2012年6月撮影。20世紀に入ってから「ビルの高さ競争」が始まり超高層ビルが林立したが、「大恐慌」前後、当時の都市計画や建築制限などどんなものだったのだろうか。ふと調べてみたくなった。AmazonPrimeで『ジェイソン・ジェイコブズニューヨーク都市計画革命』なる映画を見た。(2018年に本邦でも公開された映画らしい。...

  9. 今日の昼ごはん図書館で借りた本

    今日の昼ごはん図書館で借りた本

    今日の昼ごはんタカキベーカリー/カスクートフランスポテトサラダ&生ハムKiri ハーブガーリックトマトジュース図書館で借りた本風のマジム原田マハオタク女子が、4人で暮らしてみたら。藤谷千明👣今日歩いた距離4.4キロ歩いた歩数6405歩昨日はゴミ出し以外、一歩も家から出ず…だから今日は何がなんでも歩きたかった風は冷たかったけど青空がキレイだった(^○^)

  10. 映画『ワース 命の値段』2/23(木・祝)日本全国公開(試写会でトークしました)

    映画『ワース 命の値段』2/23(木・祝)日本全国公開(試写会でトークしました)

    ©2020 WILW Holdings LLC. 2001年9月11日、アメリカ各地で発生した同時多発テロ。被害者遺族7000人を救うため、命に値段をつけるという難題と闘った弁護士の実話『ワース命の値段』。2月23日(木)、いよいよ日本全国で公開される。筆者はオンライン試写で一足先に観せてもらい、またニューヨークで毎年世界貿易センター跡地(グラウンドゼロ)で遺族に取材をしていることで、東京・...

31 - 40 / 総件数:3367 件