"ネットワークでつながる" の検索結果 164 件

  1. 第233・234回授業道場野口塾in野口家(online野口塾vol.14・15)

    第233・234回授業道場野口塾in野口家(online野口塾vol.14・15)

    野口塾ネットワークのMLやfbに鈴木先生がご発信くださいました。第233・234回授業道場野口塾in野口家(online野口塾vol.14・15)野口芳宏先生は、「焦点精査」法を提唱されている。児童文学は「子どもの為の文学」であり、子どもが自分で読むことを前提にしている。授業で扱われたり、大人が介在することを前提にしていない。だから、授業で扱う際には「ここだけは教えないと」という点に限定する...

  2. Physis1周年

    Physis1周年

    2020年1月23日にサロンをオープンして一年になります。1月23日にオープンしたのはインドで占星術を受けたときに、この日がいいよと言われたからです。ひふみでした!アーユルヴェーダのアビヤンガ をやりたい!という思いがありサロンを作りました。嬉しいことに、知り合いの方がたくさんいらしてくださいました。最初はJIVA JAPANで習った施術をしていましたが、最近は、それに加えて少し工夫していま...

  3. 変化の時代

    変化の時代

    昨年12月に「玉ねぎを買いに行かないと!」と思ったら、その日のうちに玉ねぎが一箱届きました。淡路島のEM玉ねぎです。「あれ〜頼んだかな?」と思ったけれど、嬉しかったのでお金を振り込みました。今年になって、また玉ねぎがないので買いに行こう!と思ったら、また一箱届きました。頼んでいないのに、意図すると届くので、玉ねぎの生産者さんに連絡しましたら2度とも誤配なのがわかりました&#12851...

  4. 4次元パーラー「アンデルセン」@長崎

    4次元パーラー「アンデルセン」@長崎

    約50年ぶりの長崎。今回の旅は片野さんと、しかちゃんと私。片野さんとしかちゃんは、数年前に「アンデルセン」に行ったことがあります。以前から噂では聞いていたので、楽しみでした。行く前にいろいろなアクシデントがありましたが、無事に3人で長崎へ。「アンデルセン」はなかなか予約が取れないので、当初は11月にいきたかったのですが満員で、空いているのは12月24日ということで、それに合わせました。23日...

  5. ナシームハラメイン

    ナシームハラメイン

    大宇宙から原子にいたるまで、すべて同じ法則で作られています。大宇宙と小宇宙。フラクタル、統一場理論とも言われています。「Powers of Ten」という映画をみるとよくわかります。youtubeで見ることができます。英知がぎっしり詰まっている本この本の第三巻の第七章「太陽系宇宙の生誕と人間の運命」に惹かれてここの章は何度も読み返しています。太陽系宇宙がどのようにできたのか?神秘であります。...

  6. 長崎大学放送研究会が原爆をテーマに朗読します!

    長崎大学放送研究会が原爆をテーマに朗読します!

    長崎大学公認の放送系サークル「長崎大学放送研究会」が14日(土)・15日(日)に、長崎市原爆資料館で開催される『ナガサキ映画と朗読プロジェクト』に登場します!同プロジェクト出演記念に長崎大学放送研究会をフォーカス!部長を務めるのは教育学部2年生のラジオネーム・ラガーくん副部長で経済学部2年生、ラジオネーム・トゥースくんに話を聞きました(^○^)V・放送研究会の魅力はどんなところですか?ラガー...

  7. ふたたび京都2

    ふたたび京都2

    天気予報では、今日はくもり後大雨だそう。鞍馬寺は山歩きなので、行ったことのない貴船神社へ行こうと思いました。朝食を食べた後、国際会館まで地下鉄で行き、52番のバスで貴船口まで行きました。バス一日券の範囲外になるので、別料金がかかります。バスは観光客でいっぱいでした。鞍馬寺に行く人は、途中のバス停「市原ターミナル」でバスを乗り換えますが、貴船神社に行く人は終点まで行き、33番の貴船神社行きのバ...

  8. 日々楽し

    日々楽し

    ここのところ連続で、宣伝ばかりしていました。久々の日記です。今日は、秋晴れのすばらしいお天気でした。最近、朝起きるのが遅くなり、うつらうつらしているのが気持ちが良くて、寝るのがとても好きなんだなと思います。起きてからコーヒーを入れて、ぼーっとしていたら、ハッと気がつき、そうだ今日は孫の運動会を招待されていたんだ!あと30分しかないけれど、顔を洗って急いで支度をして行ってきました。少し遅れてし...

  9. コロナ社会

    コロナ社会

    電車に乗る時は、マスクをするようにしています。先日、電車が来るのを待っていたら、隣の女性がすーっと誰もいない列に移りました。電車に乗って、席が空いていたので、座ったら、やはり隣の女性が席を立ってドアのところに移動しました。駅で人が乗り、ドアの脇に人が立ったら、別のところへ移動していきました。コロナがこわいんだ!ってわかりました。一人暮らしの女性が、コロナで在宅勤務になり、一日中一人でいて、仕...

  10. 日々の気づき

    日々の気づき

    日常生活の中で、いろいろな気づきがあります。忘れないように書き留めておこうと思い、「My world」のカテゴリーを増やしました。8月は外出することが多く、忙しい月でした。9月は、今のところ穏やかに始まっているので、朝、太陽礼拝のAとBをやっています。毎日同じことを続けるのが苦手ですが、太陽礼拝は結構続いていて、アビヤンガ のマッサージをした後も、ヨガで筋肉を伸ばすと気持ちが良いです。今朝、...

31 - 40 / 総件数:164 件