"ヒナ鳥と野菜" の検索結果 5128 件

  1. こんな所にアカゲラちゃん(笑)

    こんな所にアカゲラちゃん(笑)

    公園を歩いてると、池のほとりから、何かが木を突っついてる音が聞こえてきました~なので、カメラをズームにして探すとこんな所にいたんですね~~~アカゲラちゃんが、池の周りの柵を突っついてたんですよ~~~(笑)樹木を突っついて、虫を探すイメージがあったんだけどこんな所にも、虫が隠れてるんですね~~~考えてみりゃ、そりゃ、そうだ(笑)で、ひたすら突っついてるので、疲れるらしくと、一息入れてましたよ~...

  2. イノシシ

    イノシシ

    夕方近く、湿原で鳥見しているとイノシシ(ニホンイノシシ)が現われた。かなり遠く、薄暗くなっていたので、久しぶりにスタンバイしていたビデスコで撮ってみた。今や旧々式になってしまったビデオカメラの動画から静止画を取り出したものなので画質的に残念だが…。イノシシ、

  3. ぼんぼり山Ⅶ

    ぼんぼり山Ⅶ

    この場所(北台広場)は陽が射している午前中は真逆光となり画になりませんがこの日は薄曇りで光の巡りが絶好でしたこのあまり大きくないぼんぼりにまとめてこんなに入ったのは(全部で8羽)初めての経験です昨日は健康診断のためかかりつけ医へ午後は野暮用で区役所に出向き鳥撮りは休みましたということで《ぼんぼり山》情報はありません

  4. 夏野菜中心の野菜の播種22種類終了明日から苗床で発芽させますパレットごとの分けているのは発芽温度生育スピードが違うからですこの後鉢上げです

    夏野菜中心の野菜の播種22種類終了明日から苗床で発芽させますパレットごとの分けているのは発芽温度生育スピードが違うからですこの後鉢上げです

    茄子4種手前リーキ長ネギ奥トマト6種類ピーマンパプリカ系かぼちゃズッキーニ達(ウリ科)

  5. カワセミ

    カワセミ

    こんばんは。今日は快晴で最高気温が15℃家の中の気温は午後2時に見たら20℃でした(#^.^#)明日の予想最高気温は19℃になっているので今日よりもポカポカ陽気になりそうでイッキに春らしくなりますね♪昨日から重い腰を上げて確定申告をしようと思い立った夫が今年はスマホから申告をしようしたのですが・・・らくらくスマホではマイナポータルに対応していないようで今まで通りPCからの申告のです。自分のス...

  6. 雪崩の原因はアンタ(笑)

    雪崩の原因はアンタ(笑)

    公園の池に、カップルと思われるカルガモがいました~♪で、何気なく見ているとと、1羽が、雪を突っつき始めたんですよ~~~水分補給なのか、それとも、遊びなのかわからないけどと、突っついたら落ちてきたんですよね~~~(笑)この時、気温が高く、雪質が柔らかいので、崩れやすくなってたんだけど、カルガモは、そんなことは考えてないのでと、雪に直撃されました~~~(笑)っていうか、雪崩の原因を作ったのは、ア...

  7. ノスリ・・・Common Buzzard

    ノスリ・・・Common Buzzard

    早いものでもう世の中、春めいてきています。WBCを3月8日に控え、スポーツも楽しみになってきました。さて、今日は、先日であったノスリをアップします。そろそろ北帰行を始める鳥もいるし、暖かさにつれて撮影も陽炎の影響も考えなくてはいけません。忙しくなってきました。

  8. ぼんぼり山Ⅵ

    ぼんぼり山Ⅵ

    昨日日曜日は朝一番は40羽の群れがいたらしいがその後北台広場を中心にぼんぼりを渡り歩いてるうち20羽ぐらいに落ち着いたようだ普通北台広場の午前中は逆光になり撮れないが昨日は薄曇りのためちょうど良い光量で撮れ高が伸びた友の中には3000枚撮った人もいたが自分も1000枚を超えたしばらくヒレンジャクが続きそう年2回の健康診断の日血液検査、尿検査、眼底検査、心電図かかりつけ医お任せですがこれに年1...

  9. 野鳥の楽園(笑)

    野鳥の楽園(笑)

    ツグミとスズメが、エサの盗み食いをして立ち去ったら今度は、ハクセキレイが来たんですよ~~~(笑)だけど、ツルは、ハクセキレイに気がついてないみたいなのでハクセキレイは、全然、動じてませ~~~ん(笑)なのでと、ツルが食べて、散らばったエサをと、拾いと、食べてましたよ~~~(笑)ここに来れば、いつでも食べられるのでと、思ったハクセキレイでした(爆)こうして、タンチョウヅルの展示場には、いろんな野...

  10. 海辺の鳥たち・・・セグロカモメ

    海辺の鳥たち・・・セグロカモメ

    こんにちは。本日は曇天。お昼前には雨が降ったり止んだりし始めました。今日の鳥さんは海辺で出会った鳥さん達です。港に浮かんでいたのは大型のセグロカモメでした。ぷかぷかと浮かんで羽休めかな?こちらはユリカモメ。仲良く2羽で浮かんでいました。セグロカモメとユリカモメかなり違います!こちらは場所を移して砂浜のカモメと水鳥の群れたちです。いつもは池で見かけている水鳥たちが沢山居て驚きました!( ゚Д゚...

31 - 40 / 総件数:5128 件