"ヒョウモン蝶参院選後" の検索結果 10288 件

  1. 退職後の雑感(415)

    退職後の雑感(415)

    「退職後の雑感、感想戦」令和5年3月12日(日)に、NHK教育テレビで、10:30~12:00まで、藤井五冠と八代7段のNHK杯準決勝があり、藤井五冠が、16時前に、勝利しました。何か、新しい将棋の姿を見た感じでした。兎に角、早いのです。ある所まで、両者共、どんどん指して行くのです。で、かなり行った所から、いつものペースになりましたが、こんなパターン、今まで、あまり見てないので・・・→新しい...

  2. 林道のキタキチョウ

    林道のキタキチョウ

    キタキチョウ【黄蝶】Eurema hecabe写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい撮影日2023年3月8日(和歌山県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(_ _)基本6時・12時・18時更新(6時は蝶のカテゴリー別で更新

  3. 奥の細道「世の人の」またまた美術品贋作疑惑

    奥の細道「世の人の」またまた美術品贋作疑惑

    世の人の見付ぬ花や軒の栗西行さんの「山ふかみ」の和歌が、鴨長明さんの冗句で、編纂した「山家集」に、混ぜちゃった😛ってところまででした。訪ねたお家が、可伸というご出家。俗名は梁井弥三郎。俳号が栗斎。「奥の細道」のテーマは、藤原N家の悪口。だからこの人もホッケさん。ホッケだから無風流なのに知ったかぶりっ子。お家に、文の書いてある色紙かなんかあったみたい。「栗といふ文字は西...

  4. 日本三大車窓の一つ、姨捨駅を経て長野・善光寺へ。(早春の松本&長野紀行 vol.10)

    日本三大車窓の一つ、姨捨駅を経て長野・善光寺へ。(早春の松本&長野紀行 vol.10)

    少し途切れてしまった長野紀行の話に戻ろう。松本駅からは9時26分発の篠ノ井線に乗車して長野駅をめざす。篠ノ井線は実ははじめて乗車する列車だ。敢えて各停を選んだのに割と混んでいるのは土曜日だったかららしい。篠ノ井線沿いにある「姨捨(おばすて)駅」は、全国の駅の中でもナンバーワンとも言われる絶景駅で、この駅から眼下に広がる棚田と善光寺平は日本三大車窓の一つに数えられているのだそうだ。(あとの二つ...

  5. 退職後の雑感(414)

    退職後の雑感(414)

    「退職後の雑感、日記」令和5年3月11日(土)、孫対応(←70歳台の夫婦にとって、対応にかなりのエネルギーを必要とする)、チェコとのWBC、そして、藤井五冠の王将防衛なるかの対戦・・・の日でした。孫が来ると言うので、自宅から、家内といつもの様に、歩いて、佐伯駅に行きました・・・11時過ぎに、次女親子が来ました。元気な姿に、ホットしました。そのまま「さいき魚市場〇」に歩いて行き、そこで、買物を...

  6. 毎日新聞が遂に先兵として突き抜け始めた。

    毎日新聞が遂に先兵として突き抜け始めた。

    毎日新聞が遂に先兵として突き抜け始めた。「『こんなにもらっていいの』というのが本音。ワクチンがお金に見えてしまった」その結果が今の2000人の死者。そこに目をつむり頑強にワクチンとの関係を否定し続けた医師、専門家、そして日本医師会も、もう逃げることは出来ないhttps://t.co/ouWcAryQfc— 青山 まさゆき (@my_fc1) March 10, 2023

  7. 今後これ以上被害者を出さない為にも、昨日は各政党へ伝えさせて頂きました。

    今後これ以上被害者を出さない為にも、昨日は各政党へ伝えさせて頂きました。

    国へ死亡報告が上がった時点でワクチン推進と公平な目線で国民へ伝えていたなら、私達の家族が命を落とす事は無かった。今後これ以上被害者を出さない為にも、昨日は各政党へ伝えさせて頂きました。 https://t.co/GXXaKyrvAD— 須田 睦子(すーさん) (@suudayoooooo) March 10, 2023

  8. 広島の政治をなんとかせにゃあいけまあ本日「よくする集い」平和ビルで13時半から

    広島の政治をなんとかせにゃあいけまあ本日「よくする集い」平和ビルで13時半から

    広島市教委により「はだしのゲン」や「第5福竜丸」の記述が広島の子どもたちの平和教材から削除されようとしています。広島湾では初めての日米軍事演習が強行されました。きな臭いです。近づく広島市長選では松井市長だけが立候補しようとしていました。(注:現在はほかに立候補の動きあり。13日に発表予定)松井市長は、中央図書館移転問題、広島高速5号線二葉山トンネル建設、学童保育の有料化問題など市民無視の姿勢...

  9. 点と線と

    点と線と

    ふと気づくとコロナから早3年。来週からはマスクも自由になり、また少し空気が変わってくるかもしれない。この3年間を振り返ると、公私共に色々な変化があった。生活や暮らしに制限がかかり、人の動きが変わり、働き方も変わり、世の中の価値観が変わった。満員電車での通勤、朝9時の出社、暑くても寒くてもスーツの着用というような、苦しくても耐えるべきとされていた理不尽なことや、なんとなく当たり前だと思って我慢...

  10. リヒトのジャンプ

    リヒトのジャンプ

    2月上旬のユキヒョウの「リヒト」くん。橋の上を渡って展示場の中央にある鉄塔に向かい、鉄塔の棚の上から対岸の岩場に向かってジャンプ。そして、今度は雪が積もった橋の上から鉄塔の棚の上に向かってジャンプ。寒さに強いユキヒョウは、暑い夏の季節よりも冬の季節の方が活発に活動します。鉄塔の棚の上に無事に着地。この日、「リヒト」は何度もジャンプを繰り返していました。

31 - 40 / 総件数:10288 件