"ヤブツバキ" の検索結果 1057 件

  1. 庭木の2本

    庭木の2本

    今日は晩秋の真っ青な空。洗濯日和でもあるので、朝風呂のあと、洗濯して、2階のベランダへ干しに上がると、アメリカヤマボウシ(花水木)の紅葉した葉がきれいだったので、カメラをもって来て撮りました。先日までは全体が紅葉していましたが、木枯らしで、小鳥が飛ぶように舞い散り、いまはもうわずか。花芽が、久々にたくさんついています。来春の楽しみ。椿は、この夏は、チャドクガの食害に遭わず、こちらも蕾がいっぱ...

  2. 錦秋

    錦秋

    今季6種目です。来月にも幾つか咲きそう。錦秋白地紅色吹掛け~小絞り一重筒しべ小輪「赤初嵐アカハツアラシ」と「桃雀モモスズメ」の交配から生まれた品種。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  3. 白ト伴

    白ト伴

    今季5種目の「白ト伴」です。似た花に「白唐子」というのが有って違いがややこしい。以前の画像は間違っていたかも。葉柄に毛が有るか無いかの違いらしい。白ト伴白色唐子咲き小輪似ている「白唐子」の葉柄は有毛だが「白ト伴」は無毛。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  4. 山茶花、桂紅葉

    山茶花、桂紅葉

    前庭の山茶花が今きれい。もう、ほぼ薔薇。今秋はチャドクガがいなかった桂紅葉は、今年は紅葉がきれいじゃない。赤茶色に枯れてる。

  5. 紅荒獅子

    紅荒獅子

    一昨日に続いて今季4種目の「紅荒獅子」です。紅荒獅子紅色獅子咲き中~大輪「荒獅子」の白斑のないもの。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  6. 初霜

    初霜

    我が家で「炉開き」「西王母」に続いて今季3種目の「初霜」です。桃色千重咲き蓮華性中輪内弁は立ち気味で宝珠を抱える。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  7. 2022年10/8その3秋の花他

    2022年10/8その3秋の花他

    MFでも秋の花が咲いていました。ミゾソバ一番たくさんあって目立っていたのがミゾソバでした。根元が白くて先がピンクに色付く紅白の花がひとかたまりになっていて金平糖みたいです。紅が濃いのやら薄いのやら、白に近いのやら。真っ白な花を咲かせる株もあったんですが、ちょうど日が差したときに撮ったもので、白飛びしてしまって残念な結果に。仕方なく削除してしまうことになりました。その場で確認の上、設定を変えて...

  8. 吾亦紅と椿

    吾亦紅と椿

    吾亦紅(ワレモコウ)と椿(ツバキ)今年はワレモコウが良く咲きます。今日は住宅相談の仕事で勝どき駅まで行く日でしたが、片道2時間半。新幹線で出かける遠方の仕事よりも都内での地下鉄の乗り継ぎに時間がかかるのでこちらでの仕事のほうが意外と大変です。ワレモコウは咲き始めは花には見えません。咲き方も独特です。風にそよぐ姿が華奢で風情があり茶花に使われます。写真の壁はクリーム色の撥水和紙。かれこれキッチ...

  9. 白花!みつけた

    白花!みつけた

    マメ科の花です。成田市2022.10.10葉の形はトキリマメにも似ているけど若い豆果ができていました。よく透かしてみると種子が3つ入っています。(トキリマメは1~2個です)ヤブマメ(藪豆)にちがいありません。ヤブマメは普通、こんなです。旗弁が紫色ヤブマメはあちこちに、いっぱいはびこっていますが白花は初めて見ました。雨上がりの朝で花弁が濡れて・・・同じ場所にミズタマソウの実がなっていました。雨...

  10. 大澤寺の百日紅と夏の花々

    大澤寺の百日紅と夏の花々

    昨年も訪れた大澤寺。池をまたぐ太鼓橋の傍らに咲く百日紅が印象的です。(※8月27日撮影)

31 - 40 / 総件数:1057 件