"三宅幹子" の検索結果 151 件

  1. アカコッコ2021年4月30日

    アカコッコ2021年4月30日

    三宅島を象徴する野鳥。2000年で島外避難し2005年に帰島した頃は噴火以前に比べ少なかったアカコッコも今では朝夕に至る所で見ることが出来ます。

  2. イイジマムシクイ2021年4月29日

    イイジマムシクイ2021年4月29日

    3月末頃に三宅島に渡って来て島で繁殖をして秋になると南へ飛び立ちます。4月末から7月までは絶対数が多いので粘れば必ず撮影できます。国の天然記念物。

  3. ウチヤマセンニュウ2021年4月25日

    ウチヤマセンニュウ2021年4月25日

    運が悪いのか何回行っても遠いところでの鳴き声だけで姿が見えない。今朝は比較的道路に近いところで聞こえたので土手の上の奥までカヤと野竹をかき分けて入って行って撮影することが出来ました。囀りが聞こえた初日に撮影できなかったのは3回目。これからは比較的容易に撮影できるようになります。昨日今日とグランドで3羽のムナグロ。伊豆岬ではコンスタントにカラスバトは見れています。

  4. キビタキ6羽目2021年4月19日

    キビタキ6羽目2021年4月19日

    早朝、オオルリを探し行くとまたまたキビタキです。大路池でそれも2羽。今年だけで6羽目です。

  5. ヤツガシラ三宅島2021年4月15日

    ヤツガシラ三宅島2021年4月15日

  6. ヤツガシラ三宅島2021年4月12日

    ヤツガシラ三宅島2021年4月12日

  7. オオルリ三宅島2021年4月12日

    オオルリ三宅島2021年4月12日

    野鳥撮影を本格的に始めて11年。三宅島で10個体目の発見のオオルリです。このゲーム、まだまだ続きます。

  8. キビタキ三宅島2021年4月12日

    キビタキ三宅島2021年4月12日

    昨日2ヶ所で見つけたキビタキ。今日も違う場所で見つけました。これで三宅島だけで20個体以上の発見。

  9. 三宅島キビタキとノビタキ2021年4月11日

    三宅島キビタキとノビタキ2021年4月11日

    今年もやってきました。キビタキとノビタキです。阿古のノビタキ伊豆のノビタキ

  10. 三宅島ザトウクジラ2021年4月1日

    三宅島ザトウクジラ2021年4月1日

    2014年以前はザトウクジラの繁殖は東京都のラインでは小笠原諸島でした。2015年の11月から北限が一気に八丈島まで上がり2018年の初冬からは三宅島が北限になりました。事情で稀にしか撮影できませんが短い間ですが根気強く海と向き合えば素晴らしいブリーチングの写真が撮影できるようになりました。昨年では終わっていたザトウクジラでしたが今年は4月に入っても北上するのが三宅島沿岸で多く見られ様々なア...

31 - 40 / 総件数:151 件