"世界でもっとも美しい別れ" の検索結果 2253 件

  1. ふと思ったこと(84)

    ふと思ったこと(84)

    >人が進化すると何が起きるか?それは社会が進化すると思うんです。でもね進化を感じないとワクワク感がないんです。>いつも思うけど「日本って平和だな~」って。寒い日でも暖かいお風呂に入りコタツに入って暖かい食事が出来る。>戦争を防ぐためにこんなにお金を使うより世界平和の実現にお金を使ったほうが良いですよ。世界平和は敵がいないから軍事力は不要です。>核も軍隊もなぜ必要なのか?敵が攻めてくるかもしれ...

  2. 小田原城址公園散策

    小田原城址公園散策

    小田原城址公園は梅が満開。天守閣まで登り、城主が観たであろう風景を拝観。城は石垣の曲線、門扉、天守の壁、屋根のデザイン、色合いが美しい。日本の誇るべき造形。ゆっくり、のんびり散策する。

  3. ふと思ったこと(83)

    ふと思ったこと(83)

    >政治家に政策を批判すると彼らは正当化するために政策が強化されるんです。「そんなに文句言うんだったら政権取ってみろ」って言われて社会党が無くなってしまった。民主党が分裂してしまった。>今の社会は経済のために生産を増やし経済のために消費を増やし利益を上げるために無料の資源を使い放題。>多面的な情報がないと真実はわからないんですね。「マスコミの情報だけで人々は洗脳される?」そういう違和感を感じる...

  4. 時

    新松田の南斜面は河津桜が咲いていて、濃いピンクの霞がかかっている。時光窯の火入れ見学に小田原の近藤さんに連れて行って頂く。時光窯は酒匂川が海に蛇行して注ぐ平野と相模の山々、遠くに海が見渡せる広大な絶景ポイントに築窯されている。菜の花が一面に咲き、その先に富士山の雄姿。火入れをして3日目の登り窯。焚口の上の覗き穴から見えるオレンジ色の燃え盛る炎がなんとも美しい。段々に火が登っていくと、左右の穴...

  5. ふと思ったこと(82)

    ふと思ったこと(82)

    >以前から思っていたことなんだけど温暖化を止めるためには経済活動をやめること。それが現実になりそうな気がします。>お金のない世界になれば温暖化を止めることが出来ると思っています。完全循環システムが作れることと環境に良いものしか作らないからです。>子どもの頃のおやつはサツマイモでした。僕はサツマイモを薄く切って七輪の上で焼いて食べるのが好きでした。とくに掘りごたつの中で焼いて食べていました。>...

  6. ふと思ったこと(81)

    ふと思ったこと(81)

    >すべての民族が平和に暮らせる世界ファーストが最優先されるべきです。世界が平和になれば日本はどうなる?日本は平和な地球の中で平和に暮らせるんです。>オートマ車しか乗ったことのない人がミッション車の体験がわからないようにエンジン車が無くなれば「オイル交換って何?」と言う人が多くなる。体験できるうちに何でもやったほうが良いね。思い出は多いほうがいいです。 >この社会はお金がないと何も出来ないから...

  7. ふと思ったこと(80)

    ふと思ったこと(80)

    >オートマって便利ですよね。左足は使わなくても良いんだから笑坂道発進も楽だし。>交換を必要としないお金のない社会は進化と言うより新化と言えるかもしれません。今までに無かった新しいシステムだから。>必要なものを必要な量だけ作る。環境に良いもの健康に良いものだけ作る。誰もが健康的に楽しく生きていける社会。そうすると人の心が神化するかもしれません。>みんなの幸せが自分の幸せに感じる。自分はみんなの...

  8. ふりふりアイドル衣装の白サギさん

    ふりふりアイドル衣装の白サギさん

    美しい白サギさん真っ白な羽がフリフリしていてアイドルの衣装みたい。綺麗だねかわいいね今日もありがとう??❤️カモ??たちは、お天気が良くて風がないからかアクティブ‼️羽が痒いのか?恋人募集中なのか?あっちこちで、水の中で羽をバタバタしてしてその音が結構聞こえたよ。

  9. 581. 表現に勝るものなし / アムステルダム市立美術館

    581. 表現に勝るものなし / アムステルダム市立美術館

    『ミュージアム・スクエア』の突当りには、レンガ造の『アムステルダム国立美術館』があり、長辺の中間あたりに『アムステルダム市立美術館』がある。白いバスタブのような、という表現に勝るものはない【写真↑】。コンペでロバート・ヴェンチューリ(米国)が選ばれたのち、1996年にアルヴァロ・シザ(ポルトガル)にかわった。実施されたのはメルス・クローウェル(オランダ、スキポール空港など)の設計になる。国立...

  10. ふと思ったこと(79)

    ふと思ったこと(79)

    >日本は元々良い物作りとして評価があります。お金儲けのために作る必要がなければより良いものだけを生産し続けます。>経済活動は不正や不良品が横行します。経済活動に関係なく日本の技術と生産物が世界のために使われれば素晴らしいことです。>子どものころ一番疑問に思ったのが「大人は世界平和を祈ってるのにどうして世界平和を実現しないの?」って。>戦争の悲惨さを教えて戦争をしない心を身に付けさせることなん...

31 - 40 / 総件数:2253 件