"中国語全般" の検索結果 8345 件

  1. 3月は白樺が芽吹く時

    3月は白樺が芽吹く時

    漕ぐ船のある川の眺め、ゴッホ3月はウクライナ語でберезень(ベーレゼニ)。березаは白樺で、3月は「白樺が芽吹く時」という意味になります。良い名前ですね。ロシア語で3月はмарта (マールタ)これは英語と由来が同じです。ウクライナ語の月の名前はスラブ言語由来です。この違いはバルカン半島でも同じ言語現象が起きていて、クロアチア語の月の名前はスラブ言語由来、セルビア語は英語由来なので...

  2. さざなみに照り映える満月@「江出乃月」志乃原

    さざなみに照り映える満月@「江出乃月」志乃原

    満月の頃に掲載しようと思っていました富山のお菓子志乃原の「江出乃月」。富山有磯の海(富山湾)のさざ波に、あたかも漂うがごとく照り映える満月の風情に心ひかれた名匠の雅びな心を偲ばせる名作と書かれていますてん土地に伝わる銘菓をありがとうございます。普洱茶生茶2006年と共に味わわせていただきました。富山の海に映える朧月を思いつつ… ストアカ ...

  3. やっぱり頭がいっぱい

    やっぱり頭がいっぱい

    ロウバイもそろそろ終わりなのに、まして暖かい日が続き出したのに、雪とロウバイの写真をアップする私(*´ω`)孫子ちゃんはすっかり回復した母親が迎えに来て、土曜日に帰りました。家の中は孫子が残した痕跡がいっぱい。「ばばだいすきいつもくらすからね〇〇〇より」とお手紙も残してくれました。ロシアも中国も大嫌いだけど、そのことばかりに関心が行き、気に掛け過ぎるとこちらの神経が持ちません。勿論ウクライナ...

  4. 桃始華(とうしか)桃、咲き始める

    桃始華(とうしか)桃、咲き始める

    二十四節気は、「驚蟄」。万物は震動から出て、震動は雷をなす。巣穴の虫がはっとして走り出ること。そして、七十二候は、桃始華とうしか(桃、咲き始める)桃は果物の名で、花の色は紅、この月に開き始める。日本では、「桃始笑」。桃はじめて笑く。という表現が大好きです。お花は、誉理子先生が2種類目にお作りくださいました。故宮日暦には、紫檀と翡翠の如意。清代の皇后様がお持ちになったのだそうです。赤いダブ...

  5. リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.3 のお知らせ

    リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.3 のお知らせ

    リッカルド・ムーティ氏による ヴェルディ作曲「仮面舞踏会」の作品解説講座が行われます。日時:2023年3月18日(土)19:00~場所:東京文化会館大ホール全席指定¥4,500※同時通訳用レシーバー使用料含む同時通訳:河原 義ライブ配信チケット¥1,200

  6. 毛姐(マオジエ)

    毛姐(マオジエ)

    昨日の朝、長女の毛毛からウイチャットで「老爹(父さん)、今日やっと18歳の誕生日を迎えたよ」とメッセージがあり、次に涙顔でパンチを繰り出している絵文字が送られてきました(つまりは、ワタシの誕生日お忘れではない?お小遣いをちょうだいということ)。慌てて3月4日という日付、数字を頭の中で巡らせて、タトロ夫人は7月8日、虫虫(時子)は7月16日(小生と同じ誕生日にした)で、毛毛は3月5日のハズ。一...

  7. 台湾パイナップルケーキと阿薩姆紅茶のティータイム@サニーヒルズ

    台湾パイナップルケーキと阿薩姆紅茶のティータイム@サニーヒルズ

    春めいてまいりましたね。台湾サニーヒルズのアップルケーキと一緒にいただきましたパイナップルケーキ。ギュッとパイナップルの果実が詰まっている感覚が大好きです。台湾のしっかりとしたお味の阿薩姆紅茶と。パッケージもファブリックのバッグもアイデアが素敵です。ありがとうございます🍍 ストアカ 磯部 優子 中国茶の魅力...

  8. 모리타 쇼크(2023.1.30)/森田ショック

    모리타 쇼크(2023.1.30)/森田ショック

    목요일 아침 우리 남편이 발열과 현기증으로 움직일 수 없다고 했다.열은 39.2도 였다.구급상담전화[#7119]로 전화했더니 앰블런스를 수배하자고 했다.그런데 우리 남편이 택시로 병원에 가고 싶다고 고집을 부렸어.할수 없이 남편의 단골 클리니크에 연락하고 거기로 찾아갔다.발열환자용 텐트에서 코로나검사, 인플루엔자검사, 그리고 혈액검사를 받았다.검사...

  9. これからよろしく

    これからよろしく

    とりあえず自らのやる気を出すためにブログをはじめました。できたら、ときどきのぞいてください。中国語か日本語に関すること、小さな発見を綴っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。個人的に宗教について、反カルトについても思うままに書き綴っていきます。白石

  10. 桃の節句の点心

    桃の節句の点心

    桃の節句「上巳節」ですね。2月の点心は、大蛤薏米粥と桃饅頭。そして、自家製ゆずピールを召し上がっていただきました🍑蛤は、元の組み合わせでなければぴったりと合わさることのない添い遂げる象徴。蛤のよいお出しが全体に広がります。ハト麦は、むくみやすいこの時期に召し上がっていただきたいと思いました。桃饅頭には、蓮の実餡を。武夷水仙の澄んだ味わい。木偏に兆すと書いて桃の文字。予...

31 - 40 / 総件数:8345 件