"仁々木" の検索結果 11221 件

  1. 今年も3.11の日が巡っ...

    今年も3.11の日が巡っ...

    今年も3.11の日が巡ってきました。もう12年も経ちましたが、あの日の恐ろしい記憶は消えることがありません。コロナの流行からまる3年、ウクライナの戦争も2年目に。きれいな柄の着物にしました。二部式着物の装着過程です。着物ベルトで留めてから、ダブついている上着をすずろベルトでおさえ、前結び用の帯板をつけます。背中の中央に帯座として丸めた小タオルをはさみます。このあとは、名古屋帯の胴帯を巻き付け...

  2. 真空低温調理の鱈、大豆から手作りのおからと茹で大豆入りヒジキ

    真空低温調理の鱈、大豆から手作りのおからと茹で大豆入りヒジキ

    最近重い腰を上げてブログ更新しようとするとエキサイトの不具合でアクセスできない事が多くてイラっとします。。。さて、ここのところ寒い日が続いていましたが、2023年3月8日に朝起きたら。。。いやー、求めてないです、三月の雪。おまけに寒いのに花粉症はすでにフルで始まっています。とほほ。さて、先日ほぼ毎日チャットするフロリダの悪友ちゃんに鱈の調理について相談されました。冷凍の鱈だそうで、においが心...

  3. 背付きベンチ2台のガーデンテーブル3点セット、L180cm

    背付きベンチ2台のガーデンテーブル3点セット、L180cm

    テーブル1、背付きベンチ2のガーデンテーブル3点セとット、長さ180cmサイズテーブル:幅60cm、長さ180cm、高さ70cm背付きベンチ:座板幅37cm、座板長180cm、座板高40cm塗装メープル色調(楓の材色)北海道札幌市のF 様に納品いたしました。ご希望により、テーブルの厚板間隙間を無くして制作いたしました。厚板間の隙間は10mmですが、雨水の水はけが悪くなりますので、注意が必要で...

  4. コブシ、シデコブシ、ハクモクレン、ミケリアが咲きそろいました。マユハケオモトの種と、ドライフラワー

    コブシ、シデコブシ、ハクモクレン、ミケリアが咲きそろいました。マユハケオモトの種と、ドライフラワー

    このところの暖かさで木の花も一気に開花が進みました。散歩コースでも真っ白な花を沢山つけた樹木が目につきます。・コブシ・開花時に一枚だけ花の下に葉っぱがついています。・ ハクモクレン・花びらが散ってくるなと思っていると、ヒヨドリが花びらを食べています。てっぺん近くの花は花びらがボロボロになっています。・シデコブシ・名前は花びらが細く、しめ縄に使われる紙垂(シデ)に似ていることに由来します。花の...

  5. 撮りたて花だより_梅林

    撮りたて花だより_梅林

    35mm F8 1/640

  6. 花々咲き乱れ

    花々咲き乱れ

  7. 美々ビーチ2023年2月沖縄旅㉔

    美々ビーチ2023年2月沖縄旅㉔

    先月行った沖縄旅のレポのつづきうまんちゅ市場で買い物したあとはそこからすぐ!近くにある美々ビーチへ。美々ビーチは、糸満市にある海水浴場です。少し雲があるけど、寒くはなかったです。那覇空港の方向空港へ降りて行く飛行機が見えました。ビーチからすぐ近くにホテルがあります。以前美々ビーチを訪れたときに、このホテルの前にウエディングの方達が居て、それぞれ写真を撮っていました。少し風が強い日だったので、...

  8. 斎藤秀雄さんの木の作品展

    斎藤秀雄さんの木の作品展

    アトリエキカさんへ斎藤秀雄さんの木の作品展を見に伺いました。本当に素敵な展示でした。木の様々な美しさを優しく包み込んだような佇まい。こんな木の存在感のありようは初めてでした。ビャクシンの木。触れると本当に滑らかで心地よいのです。他の木ももちろん滑らかなのですが、ビャクシンには特別なものを感じました。お寺や神社に植えられる木とのこと。神聖な何かを感じました。触れて初めてわかる木の特製。凛として...

  9. 縁台式ウッドデッキ2台セット、ベランダ窓下&掃き出し窓下に設置

    縁台式ウッドデッキ2台セット、ベランダ窓下&掃き出し窓下に設置

    縁台式ウッドデッキ2台、幅54cm長さ110cm・180cmサイズ左側:幅54cm、長さ110cm、高さ40cm右側:幅54cm、長さ180cm、高さ40cm塗装マホガニー色調大阪府富田林市のO様に納品いたしました。比較的小型の縁台式ウッドデッキですので、組立て設置簡単。180cmの方はベランダ窓下に設置し、110cmの方は掃き出し窓下に設置。いずれも縁側のようにご使用、庭への出入りに便利で...

  10. お寺の庫裏新築工事

    お寺の庫裏新築工事

    お寺の庫裏の工事が12月から始まっています。生駒市の旧村にある融通念仏宗の寺院の庫裏建替え工事です。本堂は1845(弘化2)年に建立され、山門、鐘楼も同年代に築造されたそうですが、山門の薬医門は近年建て替えられたものです。地域の檀家さんたちによって守り続けてこられたお寺です。門を入ると正面に本堂が見えます。元々本堂への参道横に庫裏がありましたが、老朽化のために解体されて同じ位置に庫裏を新築さ...

31 - 40 / 総件数:11221 件