"介護ライター" の検索結果 6205 件

  1. 3月の治療

    3月の治療

    先週は母の治療の日でした。月に一度のアバスチンの点滴です。MRIも撮ってもらいました。足が悪くなってからは待合室ではなく検査室のベッドで診察まで待たせていただけるので助かります。母の病気は原発性脳腫瘍で150種類以上に分類されます。その中で良性と悪性に分けられますがまんが悪いことに”退形成性星細胞”という増殖速度の速い悪性でした。治療は腫瘍の性質や患者に合わせて治療が行われます。母は投薬治療...

  2. ねんきんFAQ繰上げ編34

    ねんきんFAQ繰上げ編34

    <Q1>厚生年金保険と共済組合があるときは同時に繰上げとなるのですか?(60歳、男性)<A1>はい。厚生年金保険と共済組合の加入記録がある場合は、支給開始年齢前に繰上げをすると同時(老齢基礎年金も含む)に繰上げをすることになります。<Q2>繰上げをすると、障害年金の事後重症請求ができないとのことですが、繰上げをした後の65歳以降の事後重症請求はできますか?<A2>いいえ。障害年金の事後重症請...

  3. 京都市委託事業の破綻

    京都市委託事業の破綻

    市の委託事業、全国でも上位の人件費の京都市職員を使うより委託できるなら外部へ任そうという流れ。言い方を変えればメインじゃない事業を自分たちの給与より割安で外部委託している訳。その管理監督する方が楽ちんですからね。ただ、そうした委託事業の風向きも変わりつつあるという事。どこも人手不足でいくら積まれても無理となって来ているのです。これは施設での給食事業も同じで金額じゃないんですね。「万歳」してい...

  4. 毎日仕事で忙しい😱

    毎日仕事で忙しい😱

    またまた超人手不足で、今週末も出勤しています。普段は23時までですが、追加なので職場側からの支払いが高くなるし、私は職員の中でも給料が一番高い事もあり、22時までの出勤をお願いされたのですが、どう見ても資格者不足の週末で代理が23時まで仕事したって出来ない事もあり、私がユニットにいて記録を書いたりするなら絶対22時には終わらないし、無給残業は嫌なので23時までにしてくれとお願いしたらOKにな...

  5. 茶色のペン茶色はうれしい色

    茶色のペン茶色はうれしい色

    うれしい買い物をしてきた。茶色のサインペン1本。母の出た日に、これでカレンダーに「〇」をしようと。今朝、「うんちがでそうです」「うんち、がでそうです」繰り返した母。のぞくと、◎のやつが出ていた。色、質感、量、上々。うれしい。母の両手をとって、「出た出た」ふりまわした。そして、茶色のペンを買った。うれしいことがあった日は、これでカレンダーに〇。

  6. 写真展

    写真展

    年度末となりました。来年度に向けての業務も加わって、少し慌ただしくなってきましたが…どうしても観たい写真展があり午後から出かけました!かなり久しぶりの福岡市美術館です。唯一、写真OKのところで…『永遠のソール・ライター』光と影の比率、独自の造形感覚で日常の一瞬を独特の世界観と色彩で表現する。雪の中の赤い傘と足跡が印象的な写真、曇った窓ガラス越しに撮った人や街の景色、観ることができてよかった(...

  7. 出ない

    出ない

    出ません。今夜は下剤かも。下剤、そして訪問入浴。なんだか一気にいろいろできなくなったようで、悲しい。もうトシだから、衰えていくのはあたりまえで、幕引き前には、いろいろあるだろうけど、悲しい。今朝の新聞の「読者のおたより」欄。投稿者の人の96歳で亡くなったおかあさんは、山茶花の花が好きで、花の季節になると「ほらほら。見て見て」喜んでおられたそう。山茶花をみるとお母さんを思い出す、と。私は母が亡...

  8. 湯道

    湯道

    両親が最後に映画館で映画を見たのは3年前寅さんの映画でしたそこからコロナが始まってご無沙汰久しぶりに連れて行ってきました1番近い駐車場に停めても普段の生活より距離歩くので心配でした久しぶりのエスカレーターにも乗りちょっとした冒険😅心配をよそにこういう時は元気が出るのか意外とスタスタ歩く父(92歳)母(87歳)もよちよちながらがんばりました見たのは『湯道』ふたりが知って...

  9. 重度訪問介護従業者養成研修統合過程からpart3

    重度訪問介護従業者養成研修統合過程からpart3

    ユースタイルラボラトリーは土屋訪問介護事業所を運営していく中で重度訪問介護従業者養成研修統合過程を活用して、介護職を増やしていくということを10年以上に渡って行ってきました。それは「すべての必要な人に必要なケアを」届けることを実現するためには介護業界の中だけで何かをやったところで、全く解決にはならず、いかに異業種の方であったり、介護に無関心の方々に興味を持っていただくためでもあります。たった...

  10. 重度訪問介護従業者養成研修統合過程からpart2

    重度訪問介護従業者養成研修統合過程からpart2

    土屋訪問介護事業所を展開するユースタイルラボラトリーでは10年以上に渡り、重度訪問介護事業に特化して事業を展開しております。それは当社の目的が「すべての必要な人に必要なケアを」届けることだからです。すべての人に届けるのであれば特化はおかしいのでは?とご判断もあるでしょうが、最終的にそのゴールが実現するのであれば何も当社ですべてをまかなう必要もないというのが基本的な考え方です。確かにビジネスと...

31 - 40 / 総件数:6205 件