"伊万里お稽古" の検索結果 426 件

  1. 神無月…

    神無月…

    神無月…あっという間に時が過ぎ…という言い回しを何度口にしたか知れない。歳と共にそれが、加速していくようでならないのは生理学的に仕方のないこととわかっていても、こればかりは、やはり焦り逸る気がしてならない未熟者です。どうこう言ってもはじまらないので、粛々と日々を過ごして参りたいと思っております。私道場としては、12月11日合同昇級審査会及び内部試合を行うことになっております。その結果を踏まえ...

  2. カタチを覚える

    カタチを覚える

    カタチを覚える朝晩は、少し肌寒いくらいなのに日中は、日差しが何故か暑いのは、何故⁈どちらにせよ、今時が一番何をするにもやり易い。なので余計に注意深く体調を整えてまいりましょう。有体に言えば、私達のカラテの場合型の為の基本があるように、組手(競技)の為の基本(動作)があると言えます。無論、どちらもカラテであり、長じて型、基本から組手へと昇華させなければならないのが、本当なのだが…早晩、組手に対...

  3. 強さの一つ( 大会後記2)

    強さの一つ( 大会後記2)

    強さの一つ( 大会後記2)この時節、秋の彼岸から神無月のあたりが、もっとも過ごしやすいのではないだろうか?ただ、ふと気がつくと今年もあと少しなのに戸惑い慌てるのは、いつものこと…今年は一体何処へいったやら…。学年にしてみれば、次の年に向け準備に忙しくなる時期でもありますね。それに伴い人の出入りも、毎年多くある時でもあります。どの世界に行っても、それぞれに頑張って成果を出してもらいたいと切に願...

  4. 試合に際し

    試合に際し

    試合に際し暦通りというか…彼岸になる頃、空気が変わる。特に早朝、油断していると肌寒い思いをする今日日。今週末、福島まで大会遠征、選手たちはくれぐれも体調を崩さぬようにしてもらいたい。試合は、稽古の一葉。試合に出るまでの過ごし方やそのもの全てが、自身の為になることを前提とすべきは必須。ただやはり、出るからには「勝ち」に行かなければならない。普段の通りにできることが、最善なのだが…それが、最も難...

  5. 物事の「基」

    物事の「基」

    物事の「基」重陽の節句を過ぎ、十六(いざよい)十七夜(立待月)十八夜(居待月)…日本語の良さに触れ、朝夕の涼みも秋らしくなってきました。今時が、年と中でたしかに体も心も、動かしやすくなるだけに、気をつけて整えていかねばと思います。なぜ、基本を大事にするのか?どんな物事でもそういわれます。特に日本人は、殊更それを大事にするように言われております。それほど体格的に恵まれていない頃より、より効率的...

  6. 長月…道それぞれ新たに

    長月…道それぞれ新たに

    長月…道それぞれ新たにさて今年も、後半あと少し…本当に…早い。あっという間に月日は流れ…って誰かの俳句かと一人ツッコみたくなるくらいはやい。まだ残暑も、あるにはあるだろうが、今年、猛暑は、少なかったかもと思う。考えてみると暑いのは、本当に少しの間なのだと思い知らされる。どちらにせよ、少しの間、過ごし易い日々がくることを楽しみにしたいと思っております。若い頃、一人でよく山に行っておりました。別...

  7. …少し薬膳のお話

    …少し薬膳のお話

    …少し薬膳のお話旬のものを食べることが、大事。誰に教わったのかわかりませんが、この齢になるとつくづく実感しております^ - ^ということで、この時節柄、免疫力を上げる食事を心がけましょう!いきなり何を…と思われるかもですが、食べることも鍛錬とばかりに後年かなり気を使うようになっております。若い頃の食事が、どうも合わなくなった。何となく不調が…と思い「老年の手習」ではないですが、暇があると自分...

  8. 新しい試みも

    新しい試みも

    新しい試みもあと10日ほどで九月に…もう今年も、後半になってしまった…早い。早いと感じるのは、歳のせいと言われているが、本当にそう感じてしまうのだから仕方ないですね。さて、呆れてても仕方ないので、新しい試みも考察中ですので、今暫くお待ちください。どうやら残暑も、峠を越え過ごしやすい日々となるのですが、此処へ来て周りでも感染者や陽性者が、増えておりますので、皆さん是非体調の管理をより以上に整え...

  9. 大会後記

    大会後記

    大会後記東京練馬ということもあり、それほど早くない時間帯での移動。駐車場のスペースも気にかかり皆に早めの集合をかけさせてもらったが、それも杞憂に終わり散々皆の到着を確認できた。久しぶりの体育館での大会。いつぶりになるのだろうか、陽性反応などで欠席を強いられたり、他の全国大会などとぶつかり参加人数は、限られたものになったが、滞りなく大会は進行された。鈴木先生以下、石神井公園道場の関係者の方々誠...

  10. 解夏…

    解夏…

    解夏…暦の上で立秋を過ぎた八月後半を指していう言葉、お盆を過ぎると海の温かさが、違うのがわかる。夕暮れに茅蜩(ひぐらし)のこえが、耳につくようになる。今年は、夏が短かったかのように…それでも秋の彼岸を過ぎるまでは、暑さも残りますので体調などを整えて参りたいと思います。仕事柄、人様の前で話す機会が多い為、話すことが枯渇しそうになる時があります^ - ^なので、時間をとって「input」する時間...

31 - 40 / 総件数:426 件