"写楽=北斎" の検索結果 472 件

  1. 開高健「パニック」北斎の「塩鮭と🐭」

    開高健「パニック」北斎の「塩鮭と🐭」

    つづきです。開高健「パニック」のヨミなんだけど、ウィキにもあるように「組織と人間」がテーマが定説。私も、パニック=歯につく=歯くそ=白鼠白鼠の意味が「主家に忠実な番頭」の意味。現代なら役人や社員ってとこかなあ。ピッタシじゃん!と、当時は思ったけど、今は、こんな分かりやすいワケないじゃん!白鼠といえば、北斎さん「塩鮭と鼠」鼠が二匹で=忠治(国定忠治)尾が長い=おナカすき飢饉なのに幕府が何もしな...

  2. 「唐茄子屋政談」瓜子食う=憂国

    「唐茄子屋政談」瓜子食う=憂国

    つづき。北斎さんの「西瓜図」ふたたび。前に記事にしたと思うけど、「西瓜図」=スイカズラの「ラ」消ら消=羅城なぜか皮を干している。ラセンを描いてグルグル。「螺状」=らじょう。羅城に通ず。城は城壁ね。そこに開いた出入り口が「羅城門」平安京のココには👹が住む。👹にも色々ありまして、その中の一つが「天邪鬼」こいつが「瓜子姫」をパクッ。その皮を被ってなり...

  3. 江戸戯画から近代漫画へ(GIGAMANGA)中期

    江戸戯画から近代漫画へ(GIGAMANGA)中期

    [見学日]2020年12月23日(水)[会場]すみだ北斎美術館[協力]京都精華大学国際マンガ研究センター、京都国際マンガミュージアム 中期は年末のためか比較的すいていて、ゆっくりと見られた※作品名の次の()は作者、未記入は作者不詳です。 第1章商品品としての量産漫画の誕生江戸中期からの戯画の大衆化~戯画本・戯画浮世絵~1-1江戸の出版「鳥羽絵」本の登場と様々な戯画スタイル前期に続き、最初の...

  4. 江戸戯画から近代漫画へ(GIGAMANGA)前期

    江戸戯画から近代漫画へ(GIGAMANGA)前期

    [見学日]2020年11月28日(土)[会場]すみだ北斎美術館[協力]京都精華大学国際マンガ研究センター、京都国際マンガミュージアム すみだ北斎美術館の表記展覧会は展示替えが3回ある大規模なもの、葛飾北斎のみならず、歌川国芳、河鍋暁斎、小林清親まで網羅するとあっては、全期足を運ばずにはいられない。※作品名の次の()は作者、未記入は作者不詳です。 第1章商品としての量産漫画の誕生江戸中期から...

  5. The北斎後期

    The北斎後期

    [見学日]2021年9月16日(木)[会場]すみだ北斎美術館 表記展覧会は前後期で展示替えがあるほか、【葛飾北斎「桜に鷹」ほか四面版木火鉢】など見る機会が少ない貴重な作品が通年展示されているので、迷いなく後期も足を運ぶことにした。第1章冨嶽三十六景のすべて【冨嶽三十六景】はもちろん大好きだが、当館を含め過去に足を運んだ何度も見ているので、前期同様にお気に入りの作品以外は流して見た。展示室内で...

  6. The北斎前期

    The北斎前期

    [副題]冨嶽三十六景と幻の絵巻[見学日]2021年8月11日(水)[会場]すみだ北斎美術館 表記展覧会に出展されている作品のほとんどは既に対面済?だが、当館所蔵作品は大変保存状態が良いこと、「幻の絵巻」こと【隅田川両岸景色図巻】のオリジナルが出展されることなどにより、足を運ぶことにした。 第1章冨嶽三十六景のすべて3階の展示室に出展されているのは御馴染みの【冨嶽三十六景】、このシリーズは過去...

  7. 「北斎展」に行ってきました

    「北斎展」に行ってきました

    国立九州博物館の北斎展に行ってきました介護職に就く友人「歩くのイヤ~!」な私を時々誘い出してくれる今回は北斎展そして太宰府散策北斎展は12日までというのでけっこうな人出朝早かったので私達はスムーズに入場できたが見終わって出た11時過ぎには入場のための長い列が出来ていて驚いた歴女のその友人はワクワクと仕入れた歴史話をどこまで喋っていいかを私に確認するそんな彼女が好きだ!興味はないけど、でも喋っ...

  8. HOKUSAI展&MEMORY

    HOKUSAI展&MEMORY

    北斎展に行ってきました菖蒲が見頃になったころに行こうと思ってたので遅くなりました九州国立博物館初夏の風景が硝子の壁(窓)面に映り絵画の様です世界でもっとも有名な日本の画家葛飾北斎90才でこの世を去るまで3万点もの作品を残したそうです冨嶽三十六景を発表したころの年齢は72才すごい「神奈川沖浪裏」の展示は終わっていて「凱風快晴」通称「赤富士」を見ることが出来ました浮世絵版画の手順等の展示もあり...

  9. 5月30日  文化財保護法の日・「禅文化」について

    5月30日 文化財保護法の日・「禅文化」について

    1950年(昭和25年)の今日は、「文化財保護法」が公布された日。日本の長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた、貴重な国民の財産である文化財が、大切に後世に受け継がれることを願うばかりです禅が日本に伝えられたのは、公式には13世紀(鎌倉時代)と言われており、その後、仏教文化が本格的に花開いたのは、室町時代に入ってからとされています。長く続いた戦乱によって疲弊した社会は、厳し...

  10. 「すみだ北斎美術館」へ。

    「すみだ北斎美術館」へ。

    PC遊びをしているってぇと、スマホ「歩数計」が、「コラッ、歩いていないぞ」と警告してくる。「さて、何処へ」と思案し、「すみだ北斎美術館」を訪ねることにした。同館を訪ねる前に「北斎生誕地」を訪ねようと思った。スマホ地図、PC検索などで、それは三カ所あるも、その史跡案内板が見当たらない。結果は、美術館完成後に同館が建つ「緑町公園」に定まったらしい。美術館へ辿り着く前に「北斎生誕地跡」探しで、出鼻...

31 - 40 / 総件数:472 件