"古今和歌集" の検索結果 184 件

  1. 志ん生師匠「ぼんぼん唄」騙したなーヽ( ˋ(00)´ )ノ

    志ん生師匠「ぼんぼん唄」騙したなーヽ( ˋ(00)´ )ノ

    この噺、「殉愛」では第二部・第三章「フェイスブック事件」と推理。前は、さくらさんが髪を切るってだけで「大山詣り」だったけど、大間違い。余談ですが「大山詣り」は、かなりスゴい噺🙊「海賊」にあるけど、スゴすぎて保留に。話戻して、いやいや、かなり複雑な構成だなあ。「ぼんぼん唄」が、river sideネタってことで。遺書を残さず自殺しました。もう大昔ですが、ある噂が流れた。...

  2. 志ん生師匠「ぼんぼん唄」キツツキは歌わない

    志ん生師匠「ぼんぼん唄」キツツキは歌わない

    聴き直しました、じっくり。枕長いし、途中の「将棋場面」の脱線も長い。ぜんーぶ、それなりの意味があると思います。迷子の女の子、三歳だったのね。一年後のお盆に「四歳」って言ってる。てか、何で歳知ってるの?「さんちゃい」と答えたんでしょうね、お指三本出して。数えで三歳なら、満で二歳か。自分のフルネームくらい、言えると思いません?「おうちかえりたーい」😭がフツー。かなり変な噺...

  3. 志ん生師匠「江島屋騒動」つづき

    志ん生師匠「江島屋騒動」つづき

    前記事のつづきです。かなりヤバめ。それだけ「鍵」を掛けているっぽい。単純に「江◯◯」と書きましたが、違う人の気が。噺の中で、お婆さんが、「あたしも、娘も、母娘(おやこ)の者を、盲(めくら)にした相手……」めくら??なってないじゃん。どうゆうこと?それとね。嫁入り用の馬が「盲馬」コレ、核心っぽい。一応推理しましたが、確度10%かなあ。「江島屋騒動」A江島=江藤屋=👤騒=...

  4. 志ん生師匠「江島屋騒動」江藤淳?

    志ん生師匠「江島屋騒動」江藤淳?

    活字本で読み直しました。「殉愛」の第一部・第一章と読んでいる。たぶん間違い。「過去の悪事」がテーマと読んでたけど、違うね。庄屋の息子、おっそろしく「影が薄い」結婚できなかったら死ぬというくらい好きなのに、何でかばってやんないの?結婚式でお尻が出たくらいで「死ぬ」ことないわけで。息子は「発句」を詠むらしいから、文弱の徒ってイメージかな。それにしても、まったく姿を現さない。コレがポイントっぽい。...

  5. 志ん生師匠「茶汲み」太陽の季節?

    志ん生師匠「茶汲み」太陽の季節?

    またまたメンドくさい話。昨日考えながら寝ました。フツーは「茶摘み」だよね。「つ」だろう!➡︎津(慎)たろうまたこの人ネタか……です。そう思って、活字本をじっくり読み直しました。「二番煎じ」ってことね、🍵だけに。ハハン、あれのこと?「太陽の季節」に、🍄で障子をブスッ。当時、話題になったらしい。マネした人、絶対いそうヾ(*゚ー゚*)ノ♪同じシーンが...

  6. 志ん生師匠「宿屋の富」ややこしい悩ましい🍷

    志ん生師匠「宿屋の富」ややこしい悩ましい🍷

    重箱の隅ツンツンしちゃいますが、もともとの噺の当選番号は「鶴の1358番」師匠の噺では「子(ね)の1365番」これでしょ、ポイントは m9(^。^)でもひとまず置いといて、「宿屋の富」の字面です。ジーッ👀宿=ウイ百=ウイはくウイとくれば「ウイスキー」かなあ。ウイスキー屋となれば、3トリー🍹かなあ。3トリーは、開高健さんとの関連で、悩ましい会社な...

  7. 志ん生師匠「麻のれん」音楽家殺人事件🚃

    志ん生師匠「麻のれん」音楽家殺人事件🚃

    この話は「殉愛」を読んでいる時、取り上げました。第二部・第五章「復帰」がこの噺と推理してる。さくらさんが「蚊帳の外」って状況。噺とピッタシ。さてさて、師匠の噺は、リアルの事件や出来事の「真相」を表現していると解った今。どーゆう解釈をすれば良いのか。薄々思ってたのは、盲人が主人公。この状況、🚃事故で亡くなった宮城道雄さんとカブる。宮城さんは、別の噺で出てきました。「君が...

  8. 志ん生師匠「搗屋幸兵衛」大宅壮一?

    志ん生師匠「搗屋幸兵衛」大宅壮一?

    この噺、何度も推理してた。ガミガミ屋が誰か。久保田万太郎という推理も。やっと解りました。大宅壮一だと思います。「搗屋幸兵衛」A搗=か=代=大屋=宅幸=さち=撮=早=壮兵衛=べえ=下ゑ=ゐ=一大宅壮一👤*1900—1970年B搗屋幸兵衛➡︎本当は「搗屋と幸兵衛」「と」足らんと=外足=た=手=点(お点前)=電らん=蘭=藤袴(ふじばかま)ふ=生=は=南(南風/はえ)じ=四=...

  9. 志ん生師匠「親子酒」ご商売は何?

    志ん生師匠「親子酒」ご商売は何?

    「親子酒🍶」もまだでした。聴き直しました 💿なるほどねー。息子が、お得意先の「八百屋さん」に行って、お酒をすすめられ、禁酒の約束を破っちゃう🍶ここで問題です。「八百屋さん」がお得意さんということは、この、飲んべえ親子のお家、ご商売は、いったい何だと思います?つづく

  10. 志ん生師匠「お直し」志賀直哉?

    志ん生師匠「お直し」志賀直哉?

    肝心の「お直し」まだだった。昨日、活字本で読み直しました。📖あーっ!!落語ファンの皆様、気づいてた?主人公の姐さん、「蹴転」のやり方にやたら詳しい。初めてのはずなのに。なんでやねーん!!絶対にコレがシッポでしょ。と、なったけど、こっから先、チョー悩んだから。「羅生門河岸」のせいじゃ。羅生門➡︎芥川➡︎黒澤映画変な方に行っちゃって「藪の中」ウロウロ。さっき、やっと解りま...

31 - 40 / 総件数:184 件