"古民家" の検索結果 377 件

  1. 水、電気配線チェック

    水、電気配線チェック

    9時半過ぎから古民家で電気配線チェック。トイレ入口左柱にくっ付いていたモールを剥がす。店舗天井に這わせていたWinXP用無線LANコードを取り外す。

  2. 火、古民家台所小窓費用折り合わず。

    火、古民家台所小窓費用折り合わず。

    10時半、第九来宅、台所への小窓設置の見積もりをして貰ったところ、26万プラス消費税2万6千の28万6千、イヤ、30万プラス消費税3万の33万との事。当方、予算は最大20万を考えていた。しかし、消費税2万を追加するので何とか簡易施工でよいからその額でお願いしたいと言うも、受け入れられず、交渉は成立しなかった。小窓ひとつ設置にこんなにも高額な請求をする人の気が知れない。依頼主の提示する予算の範...

  3. 53

    53

    古民家にクリスマスツリー🎄きっとマッチするはず・・と思いつつなんやかんやと先延ばしにしてたけど、今年はついに準備しました。ブルースとともに、ツリーは売り物を買うのか、生木を準備するのか検討してオーナメントはどんなのがいいのか検討してイルミネーションは、どういうのが綺麗なのか検討してそれで決めた我が家のツリー🎄すごーくいい感じで気に入ってます。昨...

  4. 日、余分な電気配線取り外し開始。

    日、余分な電気配線取り外し開始。

    10時から、古民家屋根から溶けて大量に落ちた玄関前の雪掻き。12時40分、黒矢さん、13時、佐野さん、13時半、水野さん御来店。15時半、御二方お帰り後、古民家2階への電気コード取外しに取組む。16時半終了、軽自動車のバッテリー上がりを確認し、充電を始める。2階インターホン回線も半分くらい取り外す必要あるが、明日以降へ回す。次に、固定電話子機を取り外す。

  5. 土、住電気さんに、ガス湯沸かし器上の換気扇設置を見て貰う

    土、住電気さんに、ガス湯沸かし器上の換気扇設置を見て貰う

    朝8時過ぎ、大雪が積もっているのに気付く。ゆうべの内に降り積もった。この大雪の中、9時半過ぎ、住電気さんに、ガス湯沸かし器上の換気扇設置可否を見て来て貰う。ガス湯沸かし器上は高温の為、丸形のプラスチック換気扇は不適との事。来年夏に古民家にメーターを取り付けるので、配線の切り替えをお願いした。10時過ぎから、以下のあいさつ文を、11名に送る。 「今年はいろいろお世話になり有難うございました。1...

  6. 2022年去り行く年の思いでフォトブログーその1-

    2022年去り行く年の思いでフォトブログーその1-

    今年も残りわずかとなりました。この一年を振り返り、思い出に残る気に入りの写真や出来事を改めて掲載したいと思います。2022年1月17日越前海岸を行く越前スイセン断崖が海にせまり、奇岩が続く越前海岸。その荒々しいい海岸線とは対照的に、この時期、越前海岸には可憐な花「越前スイセン」が咲き誇ります。私がここを訪れるのは5年ぶりでした。2022年1月24日雪の茅葺の里美山京都府南丹市美山町は、歴史情...

  7. 月、みずはのにいさ継続申請書を書いて送る

    月、みずはのにいさ継続申請書を書いて送る

    9時、みずはから電話で促され、にいさ継続申請書を書いて送る。古民家で、土曜のBS6「一番新しい中世史」を見る。昨日、台所の小窓を大工に問い合わせたが、夕方迄に返事なし。夕方、YouTubeにRapCityGt1Gt2.MP4をアップロードし、同時にTetuWorudoのfacebookにも投稿する。10時過ぎ、House Of The Rising Sun Nokie 1984.MP4をアッ...

  8. 奈良街道を行く―その2―

    奈良街道を行く―その2―

    奈良街道を行く―その2-宇治を経由し奈良と京都を結ぶ古道である「奈良街道」、自宅から今回の目的地である奈良東大寺の「転害門(てがいもん)」まで約25kmの道のり。前回のブログでは、私が生まれ育った思いで深い街道筋を通り、自宅から「井手町」までの街道を紹介しました。今回も引き続き目的地である奈良東大寺の「転害門(てがいもん)」までの街道を紹介したいと思います。井手町を流れる「玉川」に着いたのが...

  9. 水、ボタン電池交換、カンベ行き

    水、ボタン電池交換、カンベ行き

    朝、外猫用のトイレ砂を古民家から駐車場へ出してやろうとしたら、リモコン電池切れていたのて交換した。cr25は360円、一方、cr32は600円だったのでCR25を買った。夕方にパソコンで作曲があるので、1時半前に離宅して、ノーキーのRising Sunは、今回で一応区切りを付けたい。

  10. 奈良街道を行く―その1-

    奈良街道を行く―その1-

    奈良街道は、宇治を経由し奈良と京都を結ぶ古道です。現在の国道24号線とほぼ並行に走っています。宇治にある今の自宅は、街道から少し離れていますが、生まれ育ったところは街道沿いの、当時「広野町五丁目」という所で、現在の宇治市広野町寺山にあたります。子供のころの街道は、未舗装の地道で車も町内に「バタコ」という三輪トラックが確か1台あっただけで、道が子供らの遊び場でした。そんな奈良街道は、私にとって...

31 - 40 / 総件数:377 件