"報国寺" の検索結果 590 件

  1. 【お葬式】白木のお位牌について

    【お葬式】白木のお位牌について

    【宗恩寺のHPはこちら】0:00 オープニング0:46 白木のお位牌は いつ用いるの?2:11 白木のお位牌には 何を書くの?3:05 なぜ 白木のお位牌を飾るの?3:48 法名を授ける意味5:42 本位牌を祀らない理由真宗大谷派と浄土真宗本願寺派は 「位牌を用いない」といいますが、お葬式では便宜上用いています。 大阪市にある宗恩寺では ほとんどのお葬式で《白木のお位牌》を用いています。真宗...

  2. 高額献金をしてまで旧統一教会を信じる背景に「葬式仏教化」寺は救いの場と認知されず

    高額献金をしてまで旧統一教会を信じる背景に「葬式仏教化」寺は救いの場と認知されず

    こんな意見があります。ご紹介します。〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースhttps://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8c6efb03836bacbb6af85c301749dd4c185b40b5preview=auto

  3. 「寺のトイレ」

    「寺のトイレ」

    兵庫教区西福寺様の寺報『慈眼』(令和4年10月、第642号)の記事を紹介します。

  4. キンモクセイ

    キンモクセイ

    10月19日(水)この時季あちこちでキンモクセイが最盛期のようで少し離れていてもいい香りが漂う。我が家にも1本だけある。近くの北真経寺の本堂前には左右にキンモクセイ・ギンモクセイがある。ところがもう何年も前から向かって左側にあるギンモクセイがかなり寂しくなってしまっている。(10/18の撮影)下画像は2014年のもの。

  5. 第33回円融会ゴルフ大会

    第33回円融会ゴルフ大会

    第33回円融会ゴルフ大会が栃木北組徳明寺幹事で新宇都宮カントリークラブで開催されました。11カ寺134名が参加しました。慈願寺からは大金武さん、佐藤順一さん、大金利さん、齋藤孝二さん、石田一郎さん、薄井良一さん、薄井雄一さん、新野昇次さん、和地一夫さん、上岡栄さん、熊田和弘さんの11名が参加しました。団体では4位でした。個人では大金武さんが8位、大金利さんが12位、石田一郎さんが15位...

  6. お寺の掲示板

    お寺の掲示板

    10月6日(木)玄隆寺何もないのでまた撮りためたお寺の掲示板から。昨日から一気に寒くなり高齢者には余計身体がついていかない。

  7. 古本市へ

    古本市へ

    10月1日(土)友人と向日市おうえん割引クーポンを利用して、お昼を食べに出かけた。その後、寺戸町の来迎寺で開かれている古本市へ出かけた。本だけでなく、手芸品や野菜も売られていた。この古本市は交換市で、自分の持って行った冊数だけ交換できる。ただし、包装されていて中身はわからない。利用は2回目で今回は3冊だけ持って行きもちろん3冊貰ってきた。また今後も利用したい。おまけ:今日は向日市市制50周年...

  8. 三帖和讃講義・浄土和讃[52]

    三帖和讃講義・浄土和讃[52]

    三帖和讃講義・浄土和讃[52]【補遺】(19)「弥陀同体のさとり」とは(その4)内田樹は「死者の霊の個別性」に関して、「霊に個別的な格はない」というのは「前近代」の発想であり、「霊には個別性がある。死者は生前のアイデンティティに基づいて個別化できる」というのは「近代」の発想であると整理しています。この内田の近代・前近代の視点から「弥陀同体のさとり」を考えてみると、どうなるでしょうか。たとえば...

  9. お寺の掲示板番外編

    お寺の掲示板番外編

    9月23日(金)きょうは秋のお彼岸の中日。朝から雨であいにくのお天気。お墓参りは先日長女・二男も来てくれて済ませている。玄隆寺

  10. 北真経寺のハギ

    北真経寺のハギ

    9月19日(月)先日のブログでもアップしたが、ハギは秋の七草のひとつ。近くの北真経寺では今の時季きれいに咲いている。なお、ハギという名前のものはなく、ミヤギノハギかマルバハギのどちらかと思うが私にはなかなか区別がつけられなくて、単にハギとしている。ハギは一つの種類全体を指す言葉。ススキも・・今日は台風情報ばかりだが、当地は今のところ少し風がある程度。

31 - 40 / 総件数:590 件