"奈良の鹿" の検索結果 2034 件

  1. スナップ 61「ラブラブシルエット」

    スナップ 61「ラブラブシルエット」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「ラブラブシルエット」東大寺・大仏殿● 大仏殿参道にて、西日で出来た鹿さんの「ラブラブシルエット」を透かさずシュート。微笑ましいシルエットに、こちらまでホッコリと…温かい気持ちになりました。(^^)

  2. スナップ 60「冬の鹿寄せ」

    スナップ 60「冬の鹿寄せ」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「冬の鹿寄せ」春日大社境内・飛火野● 行楽シーズンが終わり、観光客が少ない冬の行事としても定着しつつある「鹿寄せ」「鹿寄せ」は明治25年に始まった観光行事で、奈良の鹿愛護会のメンバーがホルンを吹き、その音色に誘われて森の中から一斉に鹿達がご褒美の...

  3. スナップ 59「朝陽を待つ」

    スナップ 59「朝陽を待つ」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「朝陽を待つ」春日大社境内・飛火野● 早朝の春日大社境内・飛火野での出逢い。陽が昇る前、東の空が明らめ始め、一頭の鹿がいい場所に佇んで陽が今にも昇るのを待っていた。明るくなった空に露出を合わせ、周りをシルエットにして良い雰囲気を出してみました。

  4. 幻の五新鉄道(五條駅~野原駅)

    幻の五新鉄道(五條駅~野原駅)

    【 幻の五新鉄道 】五新線は、かつて奈良県五條市の西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の五条駅と、和歌山県新宮市の紀勢本線新宮駅を結ぶ計画だった日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線です。■経緯・1939年(昭和14年)建設開始。(戦争の為一時中断)・1957年(昭和32年)工事再開。・1959年(昭和34年)五條駅~城戸間付近まで路盤完成。・1963年(昭和38年)バス専用道としてバスの運行開始。...

  5. スナップ 58「雪舞う五重塔」

    スナップ 58「雪舞う五重塔」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「雪舞う五重塔」興福寺・五重塔● 奈良に雪が降ったら真っ先に行きたいところがある、ここ興福寺・五重塔です。大修理が始まって長い間その姿を見る事が出来ないのでどうしても雪降る中の雄姿を観ておきたかったから…雪が積もることはないけれど、来て良かった。...

  6. アーチェリーをするクマのぬいぐるみ

    アーチェリーをするクマのぬいぐるみ

    奈良県香芝市にあるパッチワーク教室のブログです。DIYした神戸のヒミツ基地にアーチェリーの練習場を作りました。それは私が学生の頃アーチェリーしていてまた今頃出戻りアーチャーになったのとDIYを手伝ってくださった助っ人さんがアーチェリーの現役選手だというそのつながりからなのです。それで元アーチェリー部員の知識とパッチワークの技を生かして(笑)アーチェリー練習場の入口に飾るこんなクマを作ってみま...

  7. スナップ 57「大仏殿眺望」

    スナップ 57「大仏殿眺望」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「大仏殿眺望」奈良公園● 奈良公園で普通に撮ったこの画、思ったより滑稽な面白い画になりました。この一枚もある意味、お気に入りです。(^^)

  8. スナップ 56「これもお仕事」

    スナップ 56「これもお仕事」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「これもお仕事」奈良公園・南大門前● 奈良公園の鹿せんべいの売り子さんの 「これもお仕事」です。鹿さんの落とし物を綺麗に片付け、観光客が歩きやすい様に掃除をされています。何時も参道を綺麗にして頂き、ありがとうございます!こんなシーンを撮る人は私ぐ...

  9. 久しぶりのランチ、またブログ復活します。

    久しぶりのランチ、またブログ復活します。

    奈良県香芝市にあるパッチワーク教室のブログです。またまたお久しぶりの投稿です。SNS発信サボっていたわけではなくインスタグラムへの作品紹介を毎日続けていたらなんだかブログの書き方がわからなくなってしまい、、、というのは半分ほんとですが神戸のヒミツ基地と奈良の自宅とのいったり来たりにちょっと疲れが出てきたのかな、、、というのがあとの半分の理由です。ヒミツ基地は実際運用を始めてみると新たに気づく...

  10. 2015年六縣神社御田植祭(子出来おんだ)

    2015年六縣神社御田植祭(子出来おんだ)

    【 六縣神社御田植祭(子出来おんだ) 】六縣神社の御田植祭は、農耕の所作を再現した祭事が行われます。その所作の中で、妊婦が産気づいて出産するという珍しい所作もあり「子出来おんだ」として保田の人達から親しまれています。行事に先立ち神職の神事と巫女の湯立てで厄払いを行い、御田植祭が始まります。拝殿の壁際には地元の子どもたちが座り行事に参加します。行事は本厄の男性などが農夫役となり、「水見回り」「...

31 - 40 / 総件数:2034 件