"子供の習い事" の検索結果 137 件

  1. お久しぶりです。

    お久しぶりです。

    お久しぶりです。ひつじ姫も高校2年になりました。今年度は行事もなく…息子の卒業式、入学式すら参加できず気がつけば、桜も散り、海開きも山開きもしたのかどうかさえも分からず、蝉が鳴き、夏が来たんだな…と思うけれど何故か違和感が押し寄せてくる。桜を見ながらお酒を呑みピカピカのランドセルを背負った新1年におめでとう!と声をかけ、冬服から夏服に変わった時の子供のワクワクした笑顔が眩しかったり…そんな季...

  2. 卒業写真

    卒業写真

    コロナウイルスの影響で子供将棋スクールを卒業する生徒さんは3月に行われる教室での表彰が出来ませんでした。6月になり、教室が再開したことを受け教室表彰を待っていた生徒さんに改めて教室表彰をしました。皆様にはこれからも将棋を指し続けていただければと思います。

  3. 娘とスタバ(無料カスタマイズ)

    娘とスタバ(無料カスタマイズ)

    今日は午前中、娘のコンタクト買いに眼科に行って、2時間かかりました😭評判はいいんだけど、土曜日は激混み❗️なんで、休校中に言わないんだ!と思いつつ、在庫がないので今日行くしかありませんでしたその眼科は処方箋のみは出してくれず、コンタクトも一緒に買わなければいけません←安さを売りにしてるコンタクト販売よりかなり高い…でも、眼は大切だから子供にはちゃんとした眼科で診てもら...

  4. 在宅ワークの利点(特に女性)

    在宅ワークの利点(特に女性)

    コロナの影響で在宅ワーク、テレワーク、一部テレワークの方の割合が増えたと思います私はかれこれ20年ほど前!在宅ワークをやってました💦その理由は、経済的な事情(その時の夫のせい←前夫)と、子供が赤ちゃんだったからです結果、逆効果に近く小さい子を抱えた中で仕事をする時間を作る(その間に二人目も妊娠、出産)のは至難の技そして、お金のために仕事量も多く受け、夜中も必死でやって...

  5. 思い出したこと①

    思い出したこと①

    真由美先生は、よく生徒にホステスになるよう言っていました。子供達には見本になるお姉さんを見せて、ホステスがすごくかっこいい職業なんだと憧れを持つような指導をしていたのを覚えています。例えばマリナさんやミサトさん。私も前いた時は憧れてました。私も真由美先生からそういう指導を受けていたけど、私に対しては酷い対応でこんなことを言われました。「あなたにも訓練させてあげてるけどとにかくあなたは太すぎる...

  6. 休校延長… 近所のこどもの声

    休校延長… 近所のこどもの声

    緊急事態宣言は5月もだされましたね😱予想してたけど…うちは5月いっぱいの休校になりましたもうもたないよ、メンタル…前のブログにも書いたけど、近くのこどもの遊ぶ声が大きくて、窓を閉めてクーラーをかけました私も子育てしてきたのに、うるさいって感じるなんて疲れてるんだな、と思って娘に「どこの家だろ?」って聞いたら、うちのアパートの隣の空き地の隣のおうちだそう駐車場も広くて3...

  7. 家の中の引きこもり

    家の中の引きこもり

    昨日から調子が悪く😭何回言ってもなかなか娘がお風呂に入らず(早く入ってダラダラしたい〜)、叱ったらやっと入った😤やっと、入ろう!としたら酔っ払った夫からの電話がかかり〜娘に絡んでも無視され、やっとお風呂に入ったのです入った後に、ダラダラしようと思ったら娘がずっと、そばにいて(なんか私のiPadでイラスト加工とかで遊んでるらしい)12時すぎたので...

  8. ブログ1回目!

    ブログ1回目!

    こんばんはもし、このブログを見てくれたらうれしいですでも自分のためにも書いてます私は8年ほど前に双極性障害と診断されましたきっかけは親友が事故で急死をした後、あまりに鬱状態が長いので、夫に受診をすすめられたからです何度目かの診察で双極性障害二型とはっきり診断され、通院中ですそれまでは自分ではわからなかったので、今思えば生きづらかったし、迷惑もかけたし、と思いあたることがありますかなり早い頻度...

  9. 2月23日横浜校

    2月23日横浜校

    この懐かしい目のかゆみ‥そうだ、花粉症だ!慌てて目薬を買いに行った、横浜校担当の上野です。さて、コロナウイルスに関して、子供スクールでの基本方針は以下になります。(状況によって変わる可能性もありますので、その際はまたお知らせします)1、通常通り教室を開講する。2、ただし、講師のマスク着用、手洗いの励行、授業後ごとの換気など、可能な範囲での対策を行う。3、一定期間のお休みや振り替えなどにも、可...

  10. 9月22日Bコース

    9月22日Bコース

    この日は授業参観でした。特別ゲストで森内九段(18世名人)を迎えて、お話し、質疑応答、指導対局をしていただきました。みんな大喜び。質疑応答タイムでは、初心の部の子供達が特に元気よく、良い質問、面白い質問もあり、楽しい時間でした。ご父兄の方々にも意見を伺ったので、今後の運営に活かしていきたいと思います。富岡

31 - 40 / 総件数:137 件