"家串荒獅子" の検索結果 456 件

  1. 「猫、獅子になる」劇団俳優座No.351(@俳優座劇場六本木)

    「猫、獅子になる」劇団俳優座No.351(@俳優座劇場六本木)

    「猫、獅子になる」劇団俳優座No.351(@俳優座劇場六本木)作:横山拓也、演出:眞鍋卓嗣。これを観劇した日の前日に見た舞台、ムニの「ことばにない」も演劇部の仲間たちが登場するものだったが。これも演劇部と劇団活動を描いたものだった。演劇には独特の効用があり、そこにかかわる人たちは演劇にかかわることである種の「癒し」が生まれるのではないか?と個人的に思っている。心の健康を維持するのに「劇場」が...

  2. 家串の荒獅子(愛南町秋祭り)2022

    家串の荒獅子(愛南町秋祭り)2022

    愛南町秋祭りの午後家串地区へお邪魔しました!ここは町内でも有名な「荒獅子」があり私はお祭当日見せてもらうのは初めてでした!ここで踊る前に神社の奉納各家周りなども観せていただきましたがこの迫力をまず紹介しなくっちゃと編集頑張りました(^_^;)町指定文化財 無形民俗文化財家串の荒獅子は、鼻先で飛び回る蝶(テガイ子=太鼓打ち)を捕まえようと起き上がった獅子が、逆に蝶に翻弄され、荒れ狂うさまを表現...

  3. 若宮獅子舞、戸板文化祭カメラドキュメント

    若宮獅子舞、戸板文化祭カメラドキュメント

    若宮獅子舞、戸板文化祭カメラドキュメントこちらは、10月23日(日)の戸板文化祭に出演した若宮獅子舞の演舞をカメラドキュメントで紹介しています。

  4. 若宮獅子舞、戸板文化祭で5年ぶりに披露

    若宮獅子舞、戸板文化祭で5年ぶりに披露

    若宮獅子舞、戸板文化祭で5年ぶりに披露若宮獅子舞が23日(日)に開かれた戸板校下文化祭に、5年ぶりに出演し、妙技を披露しました。戸板校下文化祭が10月23日(日)、戸板小学校アリーナで開催されました。この中で、午前9時45分から、アリーナで開催される文化祭最初のイベントとして、若宮の獅子舞が出演しました。まず、若宮獅子舞保存会の中野修一会長が挨拶したあと、演舞者が次々と妙技を披露しました。会...

  5. 鞍掛山お初

    鞍掛山お初

    20日の木曜、泊まり勤務明けで、あまりの秋晴れの良い天気。このまま帰って寝るにはもったいない。何処か近くの山に行って、お昼の山ランチをしよう。何処に行こうか迷った挙句、お隣石川の近くだけどいた事の無い鞍掛山に行ってみようと出かけました。登山口が沢山あって、どこに行けばよくわからないので、ネットでメジャーな西の谷登山口に向かいました。車のすれ違いも出来ない細道を進むと、トイレのある登山口らしい...

  6. 大磯の家メモワール

    大磯の家メモワール

    ----------(自身のメモワールで長い投稿となります)----------大磯に住んだ。だいぶ前のことである。母屋離れ芝生敷地は750坪ほどあり大きな松林に囲まれていて、中央はポッカリと空が広がりその下に広々とした芝生のみの庭があった。初めての朝のNHKドラマ「娘と私」の原作者獅子文六氏が、サマーハウスとして建てたと聞く。吉川英治氏が何らかの経緯でお住まいになったとも耳にしたがこれは定...

  7. 久しぶりの獅子舞@高麗神社

    久しぶりの獅子舞@高麗神社

    昨日10月19日は恒例の高麗神社の獅子舞が3年ぶりに行われました。カメラを持っていそいそと撮影に行ってきました。高麗神社の獅子舞は秩父から東京の奥多摩そして埼玉の西部一帯で見られるささら獅子舞、あるいは三匹獅子舞というささら(割った竹のヘリがギザギザにカットされたのを竹の棒でこすって音を出す竹製の民俗楽器)を持って花笠を頭に載せた3人のささらっ子と三匹の獅子で構成されます。当日は秋晴れで最高...

  8. 大塩天満宮毛獅子の舞

    大塩天満宮毛獅子の舞

    朝から秋晴れ。播州の秋祭りもクライマックス。という事で大塩天満宮の毛獅子の舞を見てきた。すぐ隣では勇壮な灘のケンカ祭りが有名。毛獅子は頭と尻尾に2人が入り神の恩恵に感謝し激しく時にははかなく笛太鼓お囃子の中舞い踊る。頭部だけでも5キロ胴体は15キロもあり大きな牛くらいの大きさ。とても激しく身体をくねらせすぐに疲れるので5分くらいで舞っている最中に交代している。踊り手も大変だけどこの獅子を騎馬...

  9. おまつり大蔵谷獅子舞

    おまつり大蔵谷獅子舞

    3日間大蔵谷獅子舞の仲間に入れてもらって参加した稲爪神社のお祭朝は学校へ行くよりも早くから町廻り巡行(荒神払い)が始まった1日目の夜にお宮の前で宮入りの獅子舞奉納をした暗闇の中に人々が集まり円形劇場のようにくるり囲んで芸能が始まった幽玄で幻想的な場だった町廻りってどういうことなのかよくわからないままついて歩き始めた1軒1軒地域の家を訪ねてお花代をいただいて獅子が舞うそういう風習があること知ら...

  10. 若宮獅子舞、23日の戸板文化祭に出演

    若宮獅子舞、23日の戸板文化祭に出演

    若宮獅子舞、23日の戸板文化祭に出演戸板校下文化祭が10月23日(日)、戸板小学校アリーナで開催されますが、これに若宮の獅子舞が出演することになりました。獅子舞は、午前9時45分からの予定です。なお、若宮の獅子舞が戸板校下文化祭に出演するのは、2017年11月3日以来、5年ぶりとなります。次の写真は、2017年11月3日の戸板校下文化祭に若宮獅子舞が出演した時のものです。

31 - 40 / 総件数:456 件