"山形" の検索結果 1354 件

  1. 下山開始する鳥海山 (2,236M)  PART 7

    下山開始する鳥海山 (2,236M) PART 7

    2022年10月02日鳥海山山頂に我がグループは全員元気に登頂成功した。山頂で昼食を済ませ、素晴らしい天気と眺望を堪能して下山を開始した。下山は同じ登山道を下って行く。岩の壁自然が積んだ秋深し一列でゆっくり歩く野の錦水のない谷川渡る野路の秋ゆったりと雀ついばむ冬田かな山頂から山頂から360度の展望を楽しんだ。我がグループ全員元気いっぱい登頂に成功した。雲一部雲が少し出てきた、あまり出てこない...

  2. ナスカの地上絵新たな地上絵を168点も発見!

    ナスカの地上絵新たな地上絵を168点も発見!

    世界遺産にもなっている「ナスカの地上絵」。山形大の坂井正人教授の研究グループがドローンやAIを活用し、新たな地上絵を168点も発見したそうです!人間や鳥などが見つかっているそうですがこれまでも山形大の研究グループは2004年から活動していてこれまでにも沢山の地上絵を見つけてましたから、まだ新発見をするなんてマジですごいですね!!● 雑学王に俺がなる!● ヨガとピラティスの共通点● 高脂血症●...

  3. 紅葉真っ盛り月山 (1,984M)   PART 6

    紅葉真っ盛り月山 (1,984M) PART 6

    2022年10月03日月山山頂で昼食を済ませて、時間に余裕がないのですぐに月山リフトに向けて下山を開始した。登山道はザラバが多く良く滑り歩きにくい、このコースは月山リフト方面からの登山者が多く、何度もすれ違いでお互いに停まったりして道を譲り合った。登山道から望む景色は紅葉真っ盛り楽しく下山をしてゆく。足元を眺めて歩く草紅葉何処までも続く山道秋紅葉ザラバ行く足元注意秋の山乾鮭や食卓のぼる珍しく...

  4. 師走

    師走

  5. 11月26・27日

    11月26・27日

    先週、これまた久しぶりに山形へ。いつもの花屋さんから頂いた花たち⚘⚘珍しい変わった色が可愛い。コスモスも次々と咲いて、小さなつぼみから徐々に開く様子を観察中^^;好みを分かってるな~素敵な花束ありがとうございます!(薄暗く撮れてしまった)Eさんからもどっさりの野菜、ごちそうさまです!初日、真っ先に伺ったのは焼き菓子しょかんさん。お土産をあれこれ。その後、いつもの『じたん』へ。(頭の中はナポリ...

  6. 山頂登頂鳥海山 (2,236M)  PART 6

    山頂登頂鳥海山 (2,236M) PART 6

    2022年10月02日好天気に恵まれて順調に登って行く。森林限界を超えて一面の草原の中を登って行く。写真で見ると平坦のようであるが、歩いているとかなりきつい登りである。登山口から5時間かけて全員無事山頂に到着した。天高しザラバ登れば足取られ青空にポツンと雲や秋さびし原野行く草紅葉を眺めつつ枯薄もの悲しげに揺れている草原良く晴れている、草原を懸命に登って行く。紅葉草紅葉はこれから始まろうとして...

  7. 山形の田んぼを掘ったら出てきたという「百目鬼温泉」は3分しか入れない!?

    山形の田んぼを掘ったら出てきたという「百目鬼温泉」は3分しか入れない!?

    すごく綺麗~これが最近あちこちのSNSで紹介されている花手水?と思ったら・・・これは「水みくじ」でした。この神水におみくじを浮かべると文字が浮き出てくるそうですこの水みくじがあったのはこちら。山形県の「山寺」です。煩悩を消滅させに参拝(登山)に出発いたしましょう結構な階段数ですが緑も深くて気持ちがいいです。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」松尾芭蕉が山寺を参拝の際に詠んだ句。こういう景色を観ながら...

  8. 日記我が家にきたもの

    日記我が家にきたもの

    先日、友人からこんな贈り物が来ました。「山形牛」すご~と家族もよろこんでいました。御馳走様~でした。(少し油が多めでした)

  9. 山形のとびきり素敵だった建物は「旧県庁舎」

    山形のとびきり素敵だった建物は「旧県庁舎」

    びっくりしましたこんな素敵な建物。なんとこちら「山形県旧県庁舎」です。愛称は「文翔館」。建物はイギリス・ルネッサンス様式だそう。かっこいい・・・萌え~ちょうど4年前の同じ頃に行ったルーブル美術館を彷彿とさせますちなみにルーブル美術館の建築様式は増築されたこともありルネッサンス、バロック、ネオ・バロックという様式が混ざっているのだそうです。美しくて感動で泣きそうでした山形県旧県庁舎。今は「山形...

  10. 山形のとびきり穴場のスーパーマーケット「エンドー」さんのげそ天

    山形のとびきり穴場のスーパーマーケット「エンドー」さんのげそ天

    ブログの話題があちこち飛びますが山形に戻りますとても気に入ってしまった山形の極太そば。そこにもげそ天があったのですがげそ天は場所を移しとびきり穴場のお店で食べたのでした。それがこちらお店は山形市内のスーパーマーケット。ENDOさん。げそ天の旗がパタパタとはためいています。中に入ると・・・スーパーの一角にこんな風にげそ天コーナー。注文方法が書いてあります。げそ天の種類は色々!どれも美味しそうで...

31 - 40 / 総件数:1354 件