"岡本太郎美術館" の検索結果 8324 件

  1. 菊池寛実記念 智美術館

    菊池寛実記念 智美術館

    菊池寛実記念 智美術館エントランスには常設展示してある篠田桃紅の「ある女主人の肖像」今日もお出迎えして下さいました現在の展覧会は現代のやきもの思考するかたち菊池コレクション展現代陶芸の「かたち」に注目し創設者が蒐集した作品に新収蔵作品を加えた50点ほどの作品を展示しています戦後の陶芸界を代表する有名作家の名前がずらり現代陶芸のかたちの多彩さそれらが生まれる其々の背景素材との向き合い方や技法な...

  2. 熊谷守一美術館

    熊谷守一美術館

    そらいろのパレット様に、教わって観に行った「追悼 熊谷榧展」のこと、会期は終わってしまったし、で書きそびれてるけど、美術館自体、素敵な場所なので、情報として紹介させてください。感想はまた余分な事をいうから、自粛するべきなんだけど、ひとつだけ。熊谷守一の絵は、描いた人の中から湧き出すような作品。描いている対象はあるけれど、それを一旦脳みそと心の中で構築してそれをアウトプットするような…それに対...

  3. クリスチャンディオール展

    クリスチャンディオール展

    姪と一緒に美術館めぐり。午後の個展に行く前に8:15頃から美術館前に出来ていた列に並びました。東京都現代美術館(江東区)で開催されている【Christian Dior 夢のクチュリエ展】姪は高校を卒業して春から大学生。学生証で無料入場できるという事を美術館側に事前に確認しました。衣装はもちろんのこと、それらを引き立てるような空間構成に目を惹かれます。どの角度からでも立体的に衣装を見ることがで...

  4. モネの睡蓮

    モネの睡蓮

    テュイルリー庭園の西端に二つ大きな建物があります。「ジュ・ド・ポーム」と「オランジュリー」です。セーヌ川に近い方がオランジュリー、遠い方がジュ・ド・ポームです。「ジュ・ド・ポーム」はオルセー美術館が開館するまでは印象派美術館として知られていました。現在はフランス国立写真センターを吸収し、近現代芸術に加えて映像芸術の展示もされているということです。「オランジュリー」は近年はオルセー美術館と一...

  5. 「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展

    「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展

    2023年3月7日(火)今日は 東京都現代美術館で開催中の 「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展へ行って来ました。クリスチャン・ディオール社の創立70周年を記念し、パリ、ロンドン、N.Y.、上海、ドーハ...など世界を巡回してきた本展は、「ニュールック」の象徴、バージャケットで始まります。余談ですが、私の母校の制服はウェストを絞ったバージャケット風のものでした。3代目制服として19...

  6. 「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」

    「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」

    弘前れんが倉庫美術館で開催されている展覧会へ行ってきた。もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?招待券を頂いていた。21日までだから行かなきゃというわけで、先日お散歩がてらお出かけ。入り口には、かつてこの倉庫に納められていた犬がいる。(これは無料で観れる)展覧会はかつてこの街で開催された催しのプレイバックって感じかな。フラッシュを使わなければ撮影自由。(これ、犬に乗れるらしいと後から知った...

  7. 5月 旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)建物公開展&憧れの街「白金高輪」さんぽ

    5月 旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)建物公開展&憧れの街「白金高輪」さんぽ

    5月 旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)建物公開展&憧れの街「白金高輪」さんぽ●マーヴェラス・パラディ白金にてフレンチランチ神戸・北野に本店を構えるレストラン、マーヴェラス・パラディ。まるで、フランス郊外のオシャレなレストランに来たような雰囲気の中、旬の食材をふんだんに取り入れたフレンチランチをお召し上がりいただけます。季節の花々に囲まれた店内で、優雅なひと時をお過ごしください♪

  8. 静かで温かみのある民芸の館へ。──「松本民藝館」(早春の松本&長野紀行 vol.6)

    静かで温かみのある民芸の館へ。──「松本民藝館」(早春の松本&長野紀行 vol.6)

    松本ステイ2日目。松本を訪れたなら、やはり松本城はお約束。やはり勇壮で立派なお城だ。此方でも雪吊りが!お堀の白鳥。天守閣は前回、攻め入ってきたので今回はパス。※昨年春に、天守閣に攻め入ってきた時の紹介記事はその後は以前から訪れてみたかった「松本民藝館」をめざしてみることにした。松本から美ヶ原方面に向かうバスで15分程度だろうか。駅までいってバスに乗るのと、徒歩で向かう時間がそんなに変わらない...

  9. 【コオロギ太郎】公金チューチューがここにも【牛乳捨ててコオロギ拾い食いって】

    【コオロギ太郎】公金チューチューがここにも【牛乳捨ててコオロギ拾い食いって】

    蛩でコオロギと読む。あーさん@「科学的根拠のない風評の流布」というが出典:漢方医学大辞典の「微毒」と「妊婦は禁忌」というのはどう捉えてるのだろうか?敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討 https://j-cast.com/2023/03/01457013.html #コオロギパウダー #敷島製パン @jcast_newsよりやっぱりタネは、...

  10. ニューヨーク (97) メトロポリタン美術館

    ニューヨーク (97) メトロポリタン美術館

    巨大美術館、無限に続く展示室。一体今何処に居るのか?鑑賞に疲れたら、じっとベンチで休息するのが宜しいようで。一瞬此処がメトロポリタンではなく同じニューヨークのMOMA(近代美術館)に居る錯覚に襲われた。兎角、現代アートの解釈は難しい。

31 - 40 / 総件数:8324 件