"川奈ステンドグラス美術館" の検索結果 7263 件

  1. クリスチャンディオール展

    クリスチャンディオール展

    姪と一緒に美術館めぐり。午後の個展に行く前に8:15頃から美術館前に出来ていた列に並びました。東京都現代美術館(江東区)で開催されている【Christian Dior 夢のクチュリエ展】姪は高校を卒業して春から大学生。学生証で無料入場できるという事を美術館側に事前に確認しました。衣装はもちろんのこと、それらを引き立てるような空間構成に目を惹かれます。どの角度からでも立体的に衣装を見ることがで...

  2. モネの睡蓮

    モネの睡蓮

    テュイルリー庭園の西端に二つ大きな建物があります。「ジュ・ド・ポーム」と「オランジュリー」です。セーヌ川に近い方がオランジュリー、遠い方がジュ・ド・ポームです。「ジュ・ド・ポーム」はオルセー美術館が開館するまでは印象派美術館として知られていました。現在はフランス国立写真センターを吸収し、近現代芸術に加えて映像芸術の展示もされているということです。「オランジュリー」は近年はオルセー美術館と一...

  3. 「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展

    「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展

    2023年3月7日(火)今日は 東京都現代美術館で開催中の 「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展へ行って来ました。クリスチャン・ディオール社の創立70周年を記念し、パリ、ロンドン、N.Y.、上海、ドーハ...など世界を巡回してきた本展は、「ニュールック」の象徴、バージャケットで始まります。余談ですが、私の母校の制服はウェストを絞ったバージャケット風のものでした。3代目制服として19...

  4. 「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」

    「もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?」

    弘前れんが倉庫美術館で開催されている展覧会へ行ってきた。もしもし、奈良さんの展覧会はできませんか?招待券を頂いていた。21日までだから行かなきゃというわけで、先日お散歩がてらお出かけ。入り口には、かつてこの倉庫に納められていた犬がいる。(これは無料で観れる)展覧会はかつてこの街で開催された催しのプレイバックって感じかな。フラッシュを使わなければ撮影自由。(これ、犬に乗れるらしいと後から知った...

  5. 生徒さんのクロッカスの小ランプあと少し

    生徒さんのクロッカスの小ランプあと少し

    ルーチェオリジナル小ランプシリーズの中のクロッカス作りにくいピースもあって小さなランプだけどわりとむずかしい松浦さんは教室だけの制作ですが最終面まできましたここまできれいにできていてあとひと踏ん張りですねガラス好きの皆様釣り好きの皆様ご覧いただきありがとうございましたブログランキング参加中です下のバナー「ステンドグラス」をクリックし投票していただけるとすごくうれしいです にほんブログ村人気ブ...

  6. 5月 旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)建物公開展&憧れの街「白金高輪」さんぽ

    5月 旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)建物公開展&憧れの街「白金高輪」さんぽ

    5月 旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)建物公開展&憧れの街「白金高輪」さんぽ●マーヴェラス・パラディ白金にてフレンチランチ神戸・北野に本店を構えるレストラン、マーヴェラス・パラディ。まるで、フランス郊外のオシャレなレストランに来たような雰囲気の中、旬の食材をふんだんに取り入れたフレンチランチをお召し上がりいただけます。季節の花々に囲まれた店内で、優雅なひと時をお過ごしください♪

  7. ニューヨーク (97) メトロポリタン美術館

    ニューヨーク (97) メトロポリタン美術館

    巨大美術館、無限に続く展示室。一体今何処に居るのか?鑑賞に疲れたら、じっとベンチで休息するのが宜しいようで。一瞬此処がメトロポリタンではなく同じニューヨークのMOMA(近代美術館)に居る錯覚に襲われた。兎角、現代アートの解釈は難しい。

  8. 町まちづくりの品質  Vol.713

    町まちづくりの品質 Vol.713

    東京マラソンが5日、4年ぶりにコロナ禍前と同じ規模で開催され、3万8420人が東京都内を駆けぬけました。今回は、一般参加者の数をコロナ禍前の19年と同規模とし、海外からの受け入れも再開。外国人1万2千人が参加しました。私の友人・知人も多数参加。皆さん、お疲れ様でした。本日の一枚は、葵タワーです。JR静岡駅北口の斜め向かいに建ってます。駅と直結で静岡市内で最も高いビルです。建築主静岡駅前紺屋町...

  9. 絵付けを入れたランプ

    絵付けを入れたランプ

    Sさんの6面のランプができました。絵付けしたピースが入りいい雰囲気になっています。絵付けしたピースは灯りが入ってないとき若干暗かったりもしますがガラスカットでは難しい表現もできたりするのが楽しいです。ブログ更新の励みとなります。ブログランキング参加中。↓ぜひワンクリックお願いします。↓にほんブログ村

  10. 細見美術館 特別展 初代志野宗信没後五百年記念 香道 志野流の道統

    細見美術館 特別展 初代志野宗信没後五百年記念 香道 志野流の道統

    3月4日から京都の細見美術館で「特別展 初代志野宗信没後五百年記念 香道 志野流の道統」が開催されます。この度、香道 志野流の若宗匠 蜂谷宗苾様にお話を頂きまして3階のお茶室 古香庵で開催される聞香会のしつらえの一部として作品を制作させていただきました。長年、日本の伝統文化を継承されている「道」の世界の方といつかはコラボで作品を作ってみたいという大きな夢を思い描いていました。ですが、まさか香...

31 - 40 / 総件数:7263 件