"広島電鉄" の検索結果 95 件

  1. 【模型】広電高床車と広電バス

    【模型】広電高床車と広電バス

    広電バスのバスコレが出てきたので、早速1080形と並べてみました。それがこちら。広電高床車のパンタグラフは車体の色に塗られているので交換用パンタグラフをつけるとき色を塗らないと行けません。「広電バス」のバスコレとは時代が合っているのでこれでミニレイアウトで共演させたいです。

  2. 街の安全を担う

    街の安全を担う

    路面電車がある生活は夜の街の安全も担ってるかと思います。仮にこの区間何も走行していない自家用車のみだと少し不安がよぎりますが、路面電車がいる事で安心感が得られます。夜に響き渡る電車の音が、聞こえなくなると一日の終了が分かります。家の中に居ても電車の音が聞こえて来る為、電車の音が聞こえなくなると最終便だったんだなとは思います。街灯りの看板やコンビニの照明も一つの安全な場所ですが、未来栄光必ず変...

  3. S字の併用区間を

    S字の併用区間を

    S字カーブの魅力って不思議です。くねってくねって通過する光景がより一層格好良さを演出します。乗車している時にはそんなS字カーブの魅力には気付くことはありませんでしたがいざこういう光景を撮ってみると美しくてはまりそうです。電車の撮影その物が少ない自分にとって今の自分には今更ながらの魅力と言う感じです。併用区間でもあるこの路面電車と自動車の両方のS字カーブを見れる事に少しの幸せと感動を感じてしま...

  4. 帰宅途中の光景

    帰宅途中の光景

    写真に写ってはいないですが、この電車の右側にイオンみゆき店があり学校帰りに良く寄ってから帰っていた為この交差点から見るこの広電との光景は良く見てきました。背景と言う背景は写しておりませんが所々に見える建物の変化は変わってきた感じです。今も宇品の電車通りと言う呼ばれ方していますが、宇品西地区の発展によりこの電車通りが寂れてしまいましたが、綺麗さや街の賑わい重視の宇品西地区とは違い下町的な街並み...

  5. 良く見ていた光景

    良く見ていた光景

    宇品方面へ下る広島電鉄LEX。昔からこの目では良く見てきました。自転車で渡る時も、又広電降りて信号を渡った後の振り返ったこの光景も懐かしさのあまり撮影しました。この光景の左側に良くいくラーメン屋さんがあってそこに通う時も良く見た光景です。変わりゆく広島電鉄の車両と今現在はそこまで通る事のなくなったこの光景を何気に思い出したかった事もあります。ここで見る光景は今も昔もさほど変わりはありません。...

  6. 橋の上で発車を待つ

    橋の上で発車を待つ

    広島の路面電車の低床型車両で導入されておよそ10年位でしょうか?今となっては勿論見慣れた電車へとなりました。もう新型ではなく広島カラーとなったこの車両を中区と南区を繋ぐ御幸橋の上から撮影してみました。赤信号で停車している宇品行きの広島電鉄グリーンマックス。ちょっとした隙間に中区平野町の光景も一緒に写り込んでいます。ここの交差点付近は10年ほど前にショッピングセンター建てられてから車の量は激化...

  7. 上り坂の停止

    上り坂の停止

    御幸橋の手前で停車中の広電LEX。急な斜面も新型車両ならへっちゃらです。何故かケーズデンキを纏っているのは、昨年ケース電機が広島駅付近にオープンしたこと言う事もあってだと思います。広島市内ではケーズデンキはまだ参入しておらず昨年のコロナ禍最中にデビューした記憶があります。広島としては地元企業のエディオンがありますが、エディオン塗装の広電は見た記憶がありません。広島と言う街にケーズデンキの名を...

  8. 発車します。

    発車します。

    広島のバスで広電バスの事を青バスと呼びます。広島バスは赤色なので赤バス。昔はなんで緑なのに青バスなんって良く思っていましたが昔の人は広電バスを青バスって呼んでいる人が多く理由までは少し分かりません。それ故未だに青ではなく緑なんじゃけどと言うのが見るたびに思います。しかし昔の人がもしそう言ってたとは言えど緑なんです。そんな広電バスは元気に乗客を乗せて皆実町を後にしていきます。SONYα700M...

  9. バスも同じく斜面

    バスも同じく斜面

    バスも路面電車同様に色んな人々を通勤通学で乗せて走ていく姿に街に寄り添ってるなと思います。バスは路面電車では行けないその町と町を結んでいく路線です。自家用車が増えた今廃止になったりする部分もありますが無ければ生活に困ります。そんなお客を乗せて走ってるバスも電車同様の坂が待ち受けています。広島市内は結構な上り坂が多く点在する為運転にも一苦労です。生活の一部として機能するバス。色んな街並みが見れ...

  10. 戸坂と言う名の街へ

    戸坂と言う名の街へ

    戸坂と言う名前はへさかと読みます。ここは南区皆実町ですが、東区に戸坂と言う街があります。広島駅からやや北西に位置する街です。バス路線で乗っていると結構な時間が掛かった様な気がします。一応ここ皆実町は通過点ですがここから更に北へ北上して行く為、通勤客もかなりの多さです。一応市内中心部を駆け抜けていく形で戸坂と言う街にバスは走っていきます。小さい時からすでに既存路線で有った為戸坂の事はよく耳にし...

31 - 40 / 総件数:95 件