"日本海" の検索結果 20404 件

  1. 「詳細」夏の植物の例句in 角川俳句大歳事記夏

    「詳細」夏の植物の例句in 角川俳句大歳事記夏

    「詳細」夏の植物の例句in 角川俳句大歳事記夏余花の雨楽屋の鏡又くもり一本の余花の明りや雑木山だんまりのいつまで二人花の雨木偶頭ことりと置かる余花の雨葉ざくらに古跡めきたる飼屋かな葉桜の中の無数の空さわぐ葉ざくらや瞑目ながく茶をすすり葉ざくらや鋏ひとつのほどきもの葉ざくらとなりて沈思の仏たち葉ざくらや蠟を垂らして蠟を立て夫婦ややちぐはぐに老い花は葉に桜の実紅経てむらさき吾子生る桜の実わが八十...

  2. 積丹除雪

    積丹除雪

    2月18日7時札幌出発積丹へ日本海追分ソーランライン美国手前海岸野塚漁港まだ雪が~~~~寒い9時積丹弁天ハウス到着弁ちゃん函館から手伝いに倉庫出入り口除雪昨年と同じく1m越えふくちゃんと弁ちゃん2時間で船の出し入れできる範囲に除雪最後にふくちゃんの駐艇場除雪12時完了帰りに恒例でふじ鮨でラーメン食べて俺は醬油ラーメンとライスふくちゃんみそラーメンとライス日本人ですから弁ちゃんみそラーメン昨日...

  3. 角島大橋と元乃隅神社

    角島大橋と元乃隅神社

    下関の寺社参詣と山歩きを終えて山口市内へ高速使えば1時間少々ですが、日本海側を走り、長門市から山口市に入ります。まずは「道の駅北浦街道豊北」で海鮮丼を頂きました。2100円、地元の魚介をふんだんに盛り合わせたものでかなりおいしい。ざる豆腐も付いていてこちらもおいしい。海鮮丼を頂いたら角島大橋へ。かねてより一度行ってみたかったところ。海がきれい~下関辺りとは全然違いますね。コバルトブルーですよ...

  4. 夜になって突然の土砂降り、そして春雷

    夜になって突然の土砂降り、そして春雷

    ▲午前11時半ごろのガヤコーヒー本店、焙煎室ドアから南西。夕方までは晴れていたきょうも夕方までお客様がぽつぽつとご来店くださいました。深く感謝申し上げます。コーヒー豆もよく動き、夕方まで焙煎を追加、追加でこなしました。ありがたいことです。昼過ぎから晴れ間が出て、鹿児島市は明るい夕暮れだったのに、夜になってほどなく突然、大粒の雨が降ってきて土砂降り。南の窓から雨が降り込んできたため、あわてて窓...

  5. 昨日は3.11

    昨日は3.11

    東日本大震災から12年なんですね津波の映像とか原発の事故とか衝撃をもってテレビ画面に見入っていました想定外の事も多く起こりましたあの地域での地震自体が想定外だったとかでもいくら想定しつくしても自然の理を超えて想定することは人智の器では到底無理なんじゃないかなと思ったり、、、、往々にして人智の想定は自然の節理や道理やことわりに目を背けながら人にとって都合のよい範疇でしか想定する事ができないのか...

  6. 戦艦三笠

    戦艦三笠

    予定が前日に急にキャンセルになって、ゆっくり休んでも良かったけどもう出かけるモードになっていたので、前から行こうと思いながら遠くて諦めていた戦艦三笠を見に行きました生麦のマギーズキッチンまで行けたなら横須賀中央までも行けるんじゃない?って思ったんだ(^^)朝の4時起きで6時過ぎには家を出るハードスケジュールでしたが無事に9時の開艦と共に入場出来ましたが、しかし甲板の一部が工事中でした 私は(...

  7. 脳トレ川柳東北大教授・川島隆太指南役のユーモア・161

    脳トレ川柳東北大教授・川島隆太指南役のユーモア・161

    ~脳トレ川柳東北大教授・川島隆太指南役のユーモア・161~2023.3.12(日)毎日新聞日曜クラブより毎週楽しみにして、脳トレ川柳の川島指南役の講評を読み、ユーモアのセンスを学んでおりますが、トレーニングの効果が未だ出ず、ノートレ(脳トレ)中です!祝805回!皆様の絶大なるご支援とご声援で、ここまで来ました。金一封も何もないのは、寂しい限りですがどうせなら1000回を目指したいですね。あと...

  8. マゴチ(真鯒)

    マゴチ(真鯒)

    マゴチ(真鯒) ・・・カサゴ目コチ科コチ属のマゴチ。山形県以南の日本海側沿岸、青森県以南の太平洋側沿岸、瀬戸内海、東シナ海、種子島に分布(国内)。水深30m程迄の砂泥底に生息。産卵期:4~7月。1年で10㎝程に成長するとされる(♂の成長は4歳程で極僅かとなり40㎝程とされ、♀はその後も成長するといわれる:大きなモノで80㎝を超える)/雄性先熟といわれるが、そうではないようです。※徳島県産割り...

  9. コラムリレー第200回海岸のお宝探し

    コラムリレー第200回海岸のお宝探し

    知内町郷土資料館の竹田です。津軽海峡に面した知内町は日本海から太平洋に向けて海流が流れており、その流れを利用したカキの養殖が行われています。カキはちょうど今が旬で、先日町のもう一つの特産品であるニラ(こちらも冬が旬)と合わせて「しりうち味な合戦冬のカキVSニラまつり」が行われました。さて、そのカキの養殖を行っている中ノ川地区からもう一つの漁港のある涌元地区付近までは砂浜が続くのですが、海岸を...

  10. カニを食べに*大人旅*Ⅱ

    カニを食べに*大人旅*Ⅱ

    前回の続きです。2日目、お宿をチェックアウトしてから、お宿近くにある芝居小屋「旭座」の見学に。明治初期に活躍していた芝居小屋を、昭和の時代には映画館、自動車修理工場、酒造店の倉庫としての利用を経て、平成28年に復元された建物になります。今は、寄席などが行われているみたいです。それから日本海の方に車を走らせ、レインボーラインを通り「三方五湖」へ。3年前の夏にも行った、三方五湖、天空のテラスです...

31 - 40 / 総件数:20404 件