"朝鮮戦争" の検索結果 130336 件

  1. 人間はどこで間違えたのか共感力と技術賢い使い方を<個人の欲求や能力を高めることよりも、ともに生きることに重きを置く。新型コロナに慣れて対面が可能になる今こそ、それを真剣に考えるべきだ。>

    人間はどこで間違えたのか共感力と技術賢い使い方を<個人の欲求や能力を高めることよりも、ともに生きることに重きを置く。新型コロナに慣れて対面が可能になる今こそ、それを真剣に考えるべきだ。>

    3月9日付け朝日新聞朝刊13面に、「科学季評」という欄がある。筆者は、京都大学前総長・山極寿一氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。まず筆者は、「先日、東京で第3回人文知応援大会「レジリエントな未来に向けて~人類の進化と歴史から学ぶ~」が開かれ、私は基調講演をさせていただいた。タイトルは「人類はどこで間違えたのか?」だ。まず、「人類は進化の勝者」という考え方が間違っていると私は思う。そもそも...

  2. プーチンの言動を見ながら、なぜそう思える?

    プーチンの言動を見ながら、なぜそう思える?

    与那国町の元町長が、「我々は近くでずっと台湾を見て来た。中国が台湾に武力侵攻するとは思えない」と述べている(今朝の朝日新聞より)。元町長が個人的にそう考えるのは勝手だが、国防に責任を持つ国は、最悪の事態を考えて備えるのは当然である。仮に沖縄を含む台湾周辺が有事になったら、この元町長には切腹してもらえばよいが、一人が切腹したところで、事態は何も変わらないのである。「中国が台湾に侵攻するはずがな...

  3. 餓鬼の性癖2343

    餓鬼の性癖2343

    230317 【ユンユン来日】 六韜「使者が無能ならば歓待」【ハーバード大が教材修正】「日本統治で韓国近代化→日本の利益のためだった」 [3/16]https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678942686/ハーバード大学経営大学院が使用する必須教材に掲載された韓国関連の記述が修正されたことが分かった。韓国のサイバー外交使節団バンク...

  4. 20230317

    20230317

    「異常な物価上昇と石油危機で日本列島は火炎に包まれている」。第1次石油ショックが襲った1973年末の福田赳夫(ふくだ・たけお)蔵相の言葉だ。アラブ諸国とイスラエルが衝突した第4次中東戦争を引き金に、スーパーの棚からトイレットペーパーが消えた▲灯油などの値上がりが続き、政府肝いりの「物価目安箱」に投書が殺到した。翌74年の春闘では労働側が攻勢に出て満額回答が続出し、空前の33%の賃上げを勝ち取...

  5. 令和5年2月20日、河合敦著の『逆転した日本史』という書籍を読破した。

    令和5年2月20日、河合敦著の『逆転した日本史』という書籍を読破した。

    令和5年2月20日、河合敦著の『逆転した日本史』という書籍を読破した。昨今、私の生徒時代に学んだ日本史の教科書の内容が新たな発見により変更されていることを知り、自分の知識をアップデートするため、河合敦著の『逆転した日本史』という書籍を読破した。蘇我氏を滅ぼした主役が中大兄皇子ではなく、軽皇子であった(23頁参照)、富本銭より前に無紋銀銭が鋳造されていた(25頁参照)、平安京遷都の理由は早良親...

  6. 3/17   隣国故のややっこしいお家事情、これもあれも全て戦争が悪い

    3/17 隣国故のややっこしいお家事情、これもあれも全て戦争が悪い

    中国の尹大統領が来日し、直近の大きな問題になっていた徴用工への賠償金の支払いが双方の考えの食い違いから、韓国では原告の意見を取り入れ大法院が旧日本の企業に対し賠償金を支払へとの判断したことから事は大事になり、日韓の関係は戦後最悪になってというのが一般的な流れのようである。しかし、本件については両国とも戦後処理問題を解決することに関しては日韓とも世界的な取り決めに既にハンコが押され、日本が犯し...

  7. 閣議決定された安全保障関連3文書が、沖縄に引き起こしているもの。(1)

    閣議決定された安全保障関連3文書が、沖縄に引き起こしているもの。(1)

    何が引き起こされているのか。もちろん、ことは2022年12月16日に閣議決定された安全保障関連3文書が焦点化したこと。焦点化された一つ目は、3文書に盛り込まれた南西諸島の防衛力強化方針で、南西諸島・沖縄の負担が極めて高まるということ。二つ目は、南西諸島・沖縄にミサイルが配備されることは、ミサイルの配備強化や共同訓練という名目で、日米共同実施訓練を始めこれまで以上に基地負担が増大するということ...

  8. 令和4年6月16日、渋沢栄一著の『論語と算盤』という書籍を読破した。

    令和4年6月16日、渋沢栄一著の『論語と算盤』という書籍を読破した。

    令和4年6月16日、渋沢栄一著の『論語と算盤』という書籍を読破した。大河ドラマ『青天を衝け』が放送されていた頃、書店で購入したのだけれども、仕事が本当に忙しく、土曜日、日曜日も自宅で仕事をし、仕事と疲労回復のための睡眠という生活を送っていたので、この本を読みたいと思っても読めずにいた。今回、時間を作って読破した。渋沢栄一著の『論語と算盤』は、前半と後半とでは全く違う書籍だった。前半部分を読ん...

  9. 対馬旅行

    対馬旅行

    対馬は南北82km、東西18kmの細長い島。九州からは132km,朝鮮半島には49.5km。釜山に飛行機で行き、フェリーで行くほうが早いそうです。対馬空港は真ん中より下にあり、宿は北の端に近い。東側から北上しました。万関橋(まんせき)対馬の上下の島を結んでいます。明治34年に日本海軍がロシアのバルチック艦隊に対するために造った万関瀬戸の上に架かっています。左手の景色万関瀬戸右手阿麻氐留神社(...

  10. オーケーストアのお弁当(ロースかつ重)@自宅

    オーケーストアのお弁当(ロースかつ重)@自宅

    今日のテレワークで、そのランチの様子から。なお今週はこれでおしまい。まずはノンアル・ビールこのところウクライナの戦争のニュースが減っている気がする。長期戦となりどちらも消耗しているとの情報は伝わるが、ここにきてこんなきな臭い発表が・・。<速報>習近平氏、20~22日にロシア訪問中国外務省発表中国外務省は17日、中国の習近平国家主席が今月20~22日にロシアを訪問すると発表した。ロシアのプーチ...

31 - 40 / 総件数:130336 件