"東海道本線" の検索結果 2662 件

  1. カシオペア紀行ー2018年6月23日ー

    カシオペア紀行ー2018年6月23日ー

    <カシオペア紀行土呂~東大宮2018年6月23日>土砂降りの雨の中、傘をさしてカメラを持ちながらカシオペアの通過を待ちました。傘をさしたおばさんもずっといるし、時間が経つのが長いこと、長いこと・・・、この日の撮影はよく覚えています。

  2. カシオペア紀行ー2018年6月9日ー

    カシオペア紀行ー2018年6月9日ー

    <カシオペア紀行東大宮~蓮田2018年6月9日>

  3. カシオペア紀行ー2018年6月16日ー

    カシオペア紀行ー2018年6月16日ー

    <カシオペア紀行東大宮~蓮田2018年6月16日撮影>

  4. カシオペア紀行ー2023年2月12日ー

    カシオペア紀行ー2023年2月12日ー

    今日は地元でカシオペア紀行を撮りにいきました。上野から仙台までの日中走行とレインボー塗装のEF81 95号機の牽引だったこともあり、久しぶりにヒガハスも賑わっていました。<カシオペア紀行東大宮~蓮田2023年2月12日撮影>

  5. 奈良井

    奈良井

    今日の長野県塩尻市JR中央本線奈良井駅昨日の昼前から大雪で運休となっていましたが今日は始発から平常運行とは言うもののまだまだ積雪たっぷり観光客もゾロゾロ下車休日の中央西線塩尻~中津川間ではもっとも乗降客が多い駅でしょうか

  6. 雪景色と桜花

    雪景色と桜花

    予報通りに今日は仙台の市街地でも30センチほどの積雪になりました。先日、蔵王連峰の雪景色を見に行ってみましたが例年より積雪が少ないように見えました。平地に多くの積雪があると困ることが多いものですが、山に降り積もる雪はたくさんの恵みをもたらすので少な目の積雪量が気になりました。蔵王連峰と言えば樹氷が有名で、多くの雪と厳しい冬の代名詞のように感じていましたが、気象が変化しているということでしょう...

  7. 2/5… 2つの霊峰に朝の311系を添えて

    2/5… 2つの霊峰に朝の311系を添えて

    こんにちは先週の話になりますが、休日に珍しく早起きでき、朝から気持ちのいい青空が広がっていました。タイトルにもある通り、2/5は一日を通して爽やかな冬晴れ。地元岐阜市から西を望むと朝日に照らされ、ほんのりピンクに染まった雪化粧した伊吹山。そして、遥か北東には手前の山々の上にずっしりと雄大な御嶽山が美しい半逆光で無骨のエッジを効かせながら見えてました。この2つの山がクリアに見えるのは冬場、もし...

  8. 哀悼 & それでも歩く

    哀悼 & それでも歩く

    一昨日、トルコ・シリア地震の死者4300人と記したばかりでしたが、先ほど読んだばかりの夕刊では、死者1万5千人超の見出し。犠牲者に哀悼の意を表します。彼の地にも、遺児が、何十人、何百人にも達して、「すずめの戸締まり」の主人公のような思いで、これからの人生を生きてゆくことでしょう。出会いと別れは、生きとし生けるものの定めなり・・・わが4兄弟も、乳児、幼児、小学1年生のときに、実母を突然の心臓発...

  9. 畦道のホトケノザ

    畦道のホトケノザ

    こんにちは。前回、下り列車を平尾台バックで撮影しましたが、上り列車も撮りたくて畦道のホトケノザと絡めてみました。ただ、ホトケノザに寄ると自分の影がどうしても入り込んでしまうため、構図としてはイマイチになってしまいました。813系。線路に対して光線が直角、畦道も直角で立ち位置が限られます。無理な姿勢でパチリ。885系。小さくて背が低い花なので難しいですね。近くの線路脇には菜の花も咲いていました...

  10. 引退近いキハ85系@特急「ひだ」

    引退近いキハ85系@特急「ひだ」

    JR高山本線を走る特急「ひだ」で使用されているキハ85系は、2023年3月17日のダイヤ改正で定期運行が終了し、新型特急車両HC85系に置き換わります。キハ85系の特急「ひだ」は高山本線で何度か乗車したことはあったのですが、積極的に撮影はしていませんでした。座席の座り心地が良く、車窓が堪能できるよう窓を大きくした点や発車時に国鉄キハ82系を彷彿させるような大きなエンジンを鳴り響かせて走るとこ...

31 - 40 / 総件数:2662 件