"浜田久之センター長" の検索結果 3488 件

  1. 救命アカデミックデー

    救命アカデミックデー

    今日はシミュレーションセンターで高度救命救急センターをまわっている研修医の先生方が人工呼吸器管理について勉強中。シミュレーションセンターの高機能シミュレータのSimman3GとASL5000は挿管をして人工呼吸器管理の勉強もできるんですすごいんです!!人工呼吸器管理でのトラブルに関する症例対応を力を合わせて頑張っていました皆さんも人工呼吸器管理の勉強をしたいときは、シミュレーションセンターの...

  2. ★3月開催医局説明会のお知らせ★

    ★3月開催医局説明会のお知らせ★

    3月開催の医局説明会のスケジュールを更新しました研修医1年次の先生方、医学部の学生の皆様3月開催の医局説明会のスケジュールです!!↓↓↓各医局説明会のお申し込み方法などの詳細は医療教育開発センターのこちらのページをご覧ください。↓↓↓長崎大学病院医局説明会スケジュール(医療教育開発センターHP)多くの方のご参加をお待ちしております!~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・各種...

  3. 声のかけ方

    声のかけ方

    曇り空の大潟村です。このまま春に向かってくれると嬉しかったのですが、昨日は朝から雪がすごくあっという間に30㎝程降り積もり、今朝も除雪車が走ってきました。明日からは、気温も上がってきますが、来週にまた寒波が来るようです。それを繰り返して春になるのでしょうが、降雪はもう結構ですね。道路が凍っていますので、運転には注意しましょう。声のかけ方でかたくなな態度から、進んで病院に行ってくれるように誘導...

  4. 耳鼻咽喉科のプライマリについて学びました!

    耳鼻咽喉科のプライマリについて学びました!

    医療教育開発センター主催のグランドラウンドにて、医療教育開発センター耳鼻咽喉科渡邊先生による「つかえる!耳鼻咽喉科プライマリ知識&手技Tips~基礎編~」のセミナーを開催していただきました自発眼振(フレンツェル眼鏡)を用いて、研修医同士で実際に眼振のチェックを行ったり、実物のトラヘルパーを準備していただき挿入ポイントなどのレクチャーをしていただきました貴重なお話がたくさん聞けてとても勉強にな...

  5. 春が待ち遠しい毎日です

    春が待ち遠しい毎日です

    2月15日(水)、午前9時の気温2.0℃、今朝の最低気温−0.8℃、晴れ。今日の最高気温6.8℃天気は良いものの寒ーい風が体に堪えます。早く暖かくならないかなとばかり思ってしまいます。田んぼ側から見たセンター建屋。季節ごとにここからの風景が変わります。ネコヤナギの様子。モフモフしたつぼみがだいぶ増えてきました。アオキの果実が真っ赤に色を変え始めています。ツヤツヤとして美味しそうです。昨日のキ...

  6. 舞いあがれ!

    舞いあがれ!

    コロナの患者さんは減りましたが、インフルエンザ、喘息、頭痛など続々と外来へ。研修医I先生は電話かけたり、処置室で薬を作ったり、放射線科へコンサルタントしたりとテキパキ働いています!この調子で頑張って下さい!来月は、故郷の五島で地域研修です。今朝ドラで話題の五島ネタで、センター長と盛り上がったようです^_^WEB病院説明会 開催決定!2月16日(木)に県外学生向けのWEB病院説明会が開催されま...

  7. 医局説明会が始まります!

    医局説明会が始まります!

    長崎大学病院では各診療科の医局説明会が始まります!医局説明会は入局はもちろん、研修中のローテ先の参考にもなる説明会ですので研修医はもちろん、学生の皆さんも是非積極的にご参加ください脳神経内科第一内科呼吸器内科腎臓内科消化器内科循環器内科まずは内科の医局説明会のご紹介でした!早い診療科は来週22日に説明会が開催されますZoom参加もできる診療科も多いですので、長崎県外に住んでいる学生、研修医の...

  8. 循環器虎の穴シリーズ シーズン5

    循環器虎の穴シリーズ シーズン5

    大人気シリーズ第5弾です(嘘)長崎記念病院で外科研修中の研修医S先生ですが、タイミングよく内科のペースメーカー植え込み術と心臓カテーテル検査に入りましたこちらはペースメーカー植え込み術の様子長崎記念病院の吉武理事長が写真を撮ってくれたそうで久しぶりにN-MEC指導医の小出先生が写っていますこちらは心臓カテーテル検査の様子S先生には橈骨動脈穿刺や冠動脈造影をしてもらったそうですたまたま最近は外...

  9. 水鳥っていいカモ…

    水鳥っていいカモ…

    2月12日(日)晴れ。午前九時の気温は7.2℃、湿度は78%でした。今日は日差しが暖かく、最高気温は17.3℃まで上昇しました。「わー!たくさんいるカモ~…」今日は、『水辺の鳥の観察』という行事の日です。思い切って、ネイチャーセンターを飛び出しちゃいました!場所は、房総国定公園内にある夷隅川河口あたりです。カモちゃんが、たくさんいますよ~♬こちらはマガモ。カモ類の中で、最も数が多い種類です。...

  10. これで一安心

    これで一安心

    2月11日(土)、午前9時の気温10.1℃、今朝の最低気温2.0℃。快晴。今日の最高気温12.7℃。昨日の最高気温と10℃近く違います。昨日は寒かったですね。東京も雪が降り、テレビでは、滑らないよう歩く人たちの姿がクローズアップされていました。今朝は朝9時から10℃を上回り、今日の巡回は上着なしで向かいました。探し続けること数日。毎日の巡回で探していたものがようやく見つかりました。タナゴ館近...

31 - 40 / 総件数:3488 件