"浜離宮恩賜庭園" の検索結果 2602 件

  1. 誰かの足跡

    誰かの足跡

    雪の庭園散歩@藤田記念庭園私より先に散歩していた誰かがいたようです積もった雪の上のあちこちに残された足跡除雪してある回廊には目もくれず自由に身軽に~☆庭園の方のお話では狸ではないかということです元気に走り回っていいねいいね! (C) 2006 Tea Wave 青森ブログランキングへ中国茶・台湾茶ブログランキング

  2. 蓮華寺

    蓮華寺

    蓮華寺大原から戻ってくると雨模様でしたが蓮華寺の門を入ると銀杏の葉が一面に散って黄色い絨毯になっていました雨に感謝です書院から石川丈山作庭の庭を額縁風に紅い紅葉に黄色い石蕗がアクセントに書院から本堂に通じる通路からは撮影禁止ですとてもいい感じなのですがルールは守らないと全て禁止になったりすることもあるので2022年11月訪問

  3. 2/19

    2/19

    今日は久しぶりに英国式庭園のボランティアに参加して花壇の松葉除去のお手伝い。(ここでも幽霊部員)お仕事終了後の公園の散策は、とても楽しいです。今日はこの庭園の井戸が見たくて・・というのも、先日お客様に描いたスケッチに遠景として、井戸に見立てたレンガ積みのプランターを描いたのですが、なんとなく物足りなく感じて実物を確認。そうしたら全然違いました。このロープを巻き付けるバーと柱がなかった・・!こ...

  4. 実光院

    実光院

    実光院三千院に続いて訪れました客殿南側に広がる契心園池泉鑑賞式の庭園です庭園を眺めながらお抹茶を頂くことが出来ます客殿西側の旧理覚院庭園回遊式の庭園です以前にあった理覚院の境内地で実光院と統合されそれ以来歴代の住職が作庭整備して今に至るそうです秋だけでなく四季を通じていろんな山野草が咲く庭園ですのでいつ行っても楽しませてくれます2022年11月訪問

  5. 雪の庭園散歩

    雪の庭園散歩

    2月の藤田記念庭園洋館茶会の日門をくぐると背丈を遥かに超える雪山の向こう立派な雪吊りのなんと頼もしいことでしょう!数年前まで自宅庭の松にやっていた自作のへなちょこ雪吊りだったらこんな雪には耐えられなかっただろうなぁ冬の間は閉ざされている藤田記念庭園のお庭ですが今年はなんと!高台部庭園を散策できるように雪の回廊が開通していました!お客様をお迎えするまでの少しの間青空の庭園をひとまわり雪が降って...

  6. 春色

    春色

    ぽかぽか陽気でビタミンカラーでほっこり

  7. 三千院

    三千院

    三千院の紅葉聚碧園は緑が多めでしたお抹茶席の間隔が元通りになってきてます有清園宸殿玉座の間から朱雀門の周りも紅葉してましたわらべ地蔵2022年11月訪問

  8. 天授庵

    天授庵

    天授庵南禅寺塔頭で紅葉の名所ここは毎年必ず訪れます普段非公開の書院は玄関までここから見る景色がとても綺麗ですまだツワブキが咲いていました手前の株は桔梗池の紅葉のリフレクション夏には睡蓮休日のハイシーズンになると凄く人が多いので朝一に並んで入るか閉門間際に入って最後まで居るかのどちらかに最近は閉門前に入ることにしています暗くなるのも早いので時間との勝負2022年11月訪問

  9. 二尊院

    二尊院

    二尊院紅葉の馬場を撮らないと意味がないのですがすでに沢山の人で無理でした突き当りの白壁の辺りの紅葉前面紅葉とはいきませんがグラデーションも綺麗です鹿威しの音が聞こえてきます2022年11月訪問

  10. 冬の京都旅③

    冬の京都旅③

    日本に生まれて良かったと思うのは?旧三井家下鴨別邸へ三井家11家の共有の別邸として三井北家によって建築されました。昭和24年、国に譲渡され平成19年まで京都地方裁判所所長の宿舎として使用平成23年重要文化財に指定されました。別邸内のカフェで一服お昼は予約していた「平野家本家」へ坪庭が眺められる奥のお座敷へ平野家さんと言えば京名物「いもぼう」手前左にある海老芋の煮物は棒鱈で味付けた煮汁でじっく...

31 - 40 / 総件数:2602 件