"漢族" の検索結果 403 件

  1. 【その後の『新宿スイング』森山高校吹奏楽部】 【第三章/真吾と良太】 第七回

    【その後の『新宿スイング』森山高校吹奏楽部】 【第三章/真吾と良太】 第七回

    第七回いつも一人で走ります 結局、良太はかつ丼、真吾はラーメン・チャーハンで、どっちも餃子付きだ。三人は四人掛けのテーブルについた。「木下、その格好は何?」と臨太郎は聞いた。「いや、俺、日曜日はバイトで鳶をやってんだ。で、今日午前中、休憩の時にこいつ」と言って良太を顎で指し、「に電話したんだ。岸と知り合ったって。その時、フリージャズって何だって聞いたら、何で聞くんだって。そしたら、こうなった...

  2. レンテン族のチャーム。

    レンテン族のチャーム。

    ラオスよりレンテンさんのチャーム届いてます。ちゃんと並べられてなかったので、お店の配置し直して、ディスプレイ。ラオスとタイの国境でパパイヤゲストハウスという宿をされてるひろこちゃんのご紹介ではるばる和歌山までやってきた、チャームと上の写真は反物。綿の種まいて、収穫して紡いで織って染めて(染める材料も種まきから)刺繍してタッセル作って、木の実ぬいつけて。手仕事まみれ。どきどきするぐら...

  3. リュセのアピールポイントだょ

    リュセのアピールポイントだょ

    みにゃさん、こんにちは。きょうはリュセのチャームポイントを、自分でいうのもはすかしいけれど、アピールするにぇ✨その1まんまるおめめコパンおねえさんがいつでもおうちに帰ってこれるように夜でも2つの満月みたいなお目目でおうちを明るくしているんだょにぇ🌟🌟その2おててのしましまリュセは虎さんにもうすぐなるみたいで、お手手はもう縞々だょ!リュセの本当の...

  4. 前田画楽堂本舗デザイン商品 2022.7.21

    前田画楽堂本舗デザイン商品 2022.7.21

    今回は志村けんさんに感謝し、志村さんの命を奪ったCOVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」)の早期終息を願ってデザインした商品。亡くなって2年を過ぎたが、志村さんを含めたドリフのメンバーほど「笑いのツボ」を徹底的に攻めてくるコント集団はいなかったのでは、と思っている。他にYouTubeに上げられていた「ドリフVSひょうきん族」のよきライバル関係を物語っている映像を発見した。「8...

  5. 知里幸恵と銀のしずく記念館

    知里幸恵と銀のしずく記念館

    3月の末に女房の療養も兼ね登別の温泉で数泊した帰路、以前から訪れてみたかった登別の「知里幸恵銀のしずく記念館」へ行ってきました。「知里幸恵」は、先住アイヌ民族で初めてアイヌの物語を文字化した「アイヌ神謡集」の著者として知られています。アイヌ文学研究の言語学者「金田一京助」に乞われ、カムイユカラ(神謡)などの筆記をローマ字で始めます。1922年5月に上京し金田一京助宅に寄寓し「アイヌ神謡集」を...

  6. ブリティッシュな週末

    ブリティッシュな週末

    楽しい週末を!*

  7. Mさん90歳のこと①

    Mさん90歳のこと①

    坐禅をやり出してから80歳以上の大先輩方とのお付き合いが多くなった。高山のお寺の東堂老師を始め、多くはお寺の和尚様関係であるが、その中に、私が心から尊敬と感動を捧げるあるお寺の御寺族(お寺の奥様のこと)でいらっしゃったMさんがいらっしゃる。過去形で書くのは、優れた禅僧として宗門に地位を占めておられた夫である師が20年前に示寂されて以来、堂守という形で静かに修行と教化を続けておられるからである...

  8. ただ見たのは蝶、蛙、四十六種の蚊――ハルディエル・ポンセラ「スウェーデン人探検家ポルティファックス」②

    ただ見たのは蝶、蛙、四十六種の蚊――ハルディエル・ポンセラ「スウェーデン人探検家ポルティファックス」②

    エンリケ・ハルディエル・ポンセラ「スウェーデン人探検家ポルティファックスまたの題、オットット族に捕えられた十日間(中央オーストラリアでの冒険譚)」より②ポルティファックスの噓ポルティファックスのはじめと二回目の旅は、成功裡に終わった。ただし、原住民にも駝鳥にも河馬にも鰐にも耳輪をした女にも会わなかったし、さらには柔らかな綿菓子みたいな雲さえ見ることができなかった。いや、正直な話、まさにお聞き...

  9. 海賊の太陽十字と出雲族

    海賊の太陽十字と出雲族

    諏訪のかたりべ谷澤晴一さんの話では、シャーマンをモリヤと言ったのだそうで、土着の縄文人モリヤ(ミシャクジ信仰)が治めていた所に、弥生人の建御名方が合流して、現代の諏訪信仰になったのだそうです。さらに、弥生人建御名方は九州にまず拠点を置き、三つ(日本海・瀬戸内・太平洋)に別れ、日本海側の越の国と太平洋側の尾張、三河、遠江から諏訪で合流したそうで、太平洋側から来た人達を総称して伊勢津彦と呼んだら...

  10. PARIS 1998~2007

    PARIS 1998~2007

    ロンドンよりは回数の少ないパリ旅。言葉もまるで不自由なまま、今思えばかなり好き勝手に街を彷徨ってました。(若さ、でしょうね)パリの街は本当に魅力があるけれど、仕事的には自分の対応不足もあってなかなか大変でした。(治安面もどんどん悪くなってたし)パスポートも今は切れしまってますが、仕事なしでもう一度、カメラと共にゆっくり落ち着いて歩きたい街です。このブログでも英仏ほかの旅写真を過去に載せていま...

31 - 40 / 総件数:403 件