"潜在介護士" の検索結果 9636 件

  1. 「フルーツサンドは、わが家がいちばん」と自信に♪

    「フルーツサンドは、わが家がいちばん」と自信に♪

    ご感想みなきまゆみさん(東京都行政管理栄養士「食コーチング」第1期修了日本体操協会認定一般体操指導員)★2023年3月4日(土)は≪アクションクッキング≫に参加いたしました。テーマは「フルーツサンド」とデコパージュ。ーー楽しさと温かさをサンドしてーー 子どもがフルーツサンドが好きでコンビニやスーパーなどでときどき買うことはあるのですが≪アクションクッキング≫の大きなイチゴのサンドイッチを「食...

  2. 眼鏡作製技能士のツール届きました。

    眼鏡作製技能士のツール届きました。

    昨年11月16日に眼鏡作製技能士が国家検定に認定され本日ツールが届きました。これまでと同様、真摯にメガネに向き合いお客様の手助けができるよう努めていきます。〇ー〇

  3. 感動!

    感動!

    木曜日に体験の男性の方が来てくださいました!帰りが近づいた頃、体験恒例の記念撮影をしようと周りに皆さんが集まってくれたら・・・急に涙を流し「・・・こんな事までしてもらえると思わなかった」とティッシュで涙を拭っていました。カメラを構えながら驚いたと同時にジーンと来てつられてもらい泣きです特別なことはしていませんが、楽しんでいただけたようで、きっとこの方にはデイサービスという社会交流の場や人の温...

  4. 鬼娘日記(笑ありあけの“侍”ハーバー?

    鬼娘日記(笑ありあけの“侍”ハーバー?

    昨日は定時まで仕事してから実家へ。武蔵小杉駅のコンビニで夕食になりそうなものを買ってたらこんなものを発見。ありあけの“侍”ハーバーですって商魂たくましい(笑実家へのお土産にすれば良かったかな?昨日はお料理のヘルパーさんを頼んでいたので急いで帰る必要はなくそんな時は電車も遅れることもなく。実家につくと、8時半くらいでしたが父と母は、もう寝る?と言ってて。でも野球をやってたので巨人ファンの父とテ...

  5. 全然役に立たない

    全然役に立たない

    以前に比べると、日本も感染者数が減って、母がコロナに感染するという心配が減りましたが、それでも終息したわけではないし、高齢の母のことは遠く離れているのでいつも気になります。だいたい1週間に一度ラインで近況を聞くのですが、先週は膝と腰が痛いという返事がきました。すぐに治るだろうと思っていましたが、まだ今週も痛いとのことで、階段の昇り降りが大変だそうです。母の寝室は2階でリビングキッチンは1階な...

  6. 同じ事業所のメンバーだからこそ言えないことだって・・・

    同じ事業所のメンバーだからこそ言えないことだって・・・

    介護に限らず、ビジネスとして取り組むことで必ずしも想定通りばかりということにはならないということの方が多いでしょう。だからこそ当初のプランで取り組んだ結果、望んだ結果が出なかったのであればやり方を変える、すなわち改善をしていく。というのがPDCAの基本です。ビジネスに限らず、進歩・発展・向上のためには当然のプロセスなのですが13日まで継続される新型コロナという茶番劇に関してはこのような基本的...

  7. 今月の笑顔シリーズ~R5.2月編

    今月の笑顔シリーズ~R5.2月編

    少し遅くなってしまいましたが、2月の皆様の笑顔をご覧くださーい♬\(^o^)/外に出る機会も増え、日差しの明るい写真がたくさん撮れました!良い季節になってきたので、ガンガン外出もしていきたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ

  8. 資料請求サイトにあるスクール選びのコツってあてになるの?

    資料請求サイトにあるスクール選びのコツってあてになるの?

    全国最安値で実務者研修を開講しているユースタイルカレッジ。なぜ相場の半額近い価格で出せるのか?というお問い合わせをいただきますが、それは母体が介護業界に従事される方であればご存じの通り、土屋訪問介護事業所を経営しているユースタイルラボラトリーだからです。ユースタイルラボラトリーやユースタイルカレッジの名称をお聞きになったことがなかったとしても土屋訪問介護事業所はお聞きになったことがきっとある...

  9.  第35回社会福祉士国家試験 その2

    第35回社会福祉士国家試験 その2

    社会福祉士国家試験の受験資格は、ある一定の実務経験があるか、学校を出てるかといったもので、なかなか複雑で分かりづらい。自分は四年制大学を卒業しているので、一般養成講座を受講するルート。一年半くらいかかる。学校選定は、実務研修があるので研修先が多くてスケジュールがなるべくフレキシブルというところを選んだ。仕事してるからね。通信講座にしたけど、高いなあというのが感想。40万超える。受験資格を得る...

  10. 2025年問題と実務者研修の関連性とは?

    2025年問題と実務者研修の関連性とは?

    2025年問題について耳にされたことがあるでしょう。それも後2年後に差し迫ってきました。「聞いたことはあるけど、自分にとってそんな問題なのかな・・・?」と感じられる方々もいらっしゃるかと思いますが、これは日本の構造上の問題なのです。 2025年問題とは、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、国民の4人に1人が75歳以上という超高齢社会になることです。4人に1人が後期高齢者ということは単純...

31 - 40 / 総件数:9636 件