"知ってほしい" の検索結果 1491 件

  1. 箕輪町のKOA

    箕輪町のKOA

    「県立歴史館・KOAの日」を1月21日(土曜日)に開催します【入館無料】長野県立歴史館では、KOA株式会社の協賛をいただき、「県立歴史館・KOAの日」を開催します。上伊那郡箕輪町など地域に関わる資料の特別公開や体験イベントを実施いたします。また、当館冬季企画展「高遠藩の遺産」を同時開催しております。ぜひ長野県立歴史館へおでかけください。日時令和5年1月21日(土曜日)9時から16時まで(入場...

  2. 校正者

    校正者

    「ながのブログ」の件名は「校正者」です。1月13日NHKテレビの「仕事の流儀プロフェッショナル」の題名も「校正者」でした。番組内容は一人のフリー校正者の紹介です。一文字の校正で50銭の収入で、一日の収入は数千円です。それでも直木賞、芥川賞などの校正の仕事が大手の出版社である河出書房新社、集英社、岩波書店などの一流のところから舞い込みます。校正原稿の締め切りギリギリまで校正作業が続きます。締め...

  3. コロナ対策

    コロナ対策

    新型コロナ第8波が続いており、新規感染者の増加に伴い死亡者数が極めて多い状況が続いています。県では、阿部知事が記者会見を行い、特に若い方への協力依頼を行いました。■最近の年代別感染状況(1.5~1.11)は、10代未満1677人(9%)10代 1877人(10%)20代 3159人(17%)30代 2644人(14%)40代 2609人(14%)50代 2378人(13%)60代 1621人...

  4. まるに抱き柏(マルニダキガシワ)ねねももさんが紹介された名店あの「豆の餅」は衝撃的。。(初訪問)

    まるに抱き柏(マルニダキガシワ)ねねももさんが紹介された名店あの「豆の餅」は衝撃的。。(初訪問)

    まるに抱き柏(マルニダキガシワ)075-748-9650京都府京都市右京区西院平町219:00~18:00定休日火曜日、不定休https://www.instagram.com/maruni_dakigashiwa2021年1月8日openまじめにまじめに。。。。本当に衝撃的な番組でした(^^)いまだに貸切予約がはいりまして。おそらく「ずらし旅:ミスターサンデー本木雅弘さんとトークセッション...

  5. 新しい年になりました

    新しい年になりました

    今は、4日に一度、私に会いに知り合いのカワセミは、いつものところで待っていてくれる。そして、私はそこに行って、写真を何枚か撮らせてもらう。私はほとんど毎日、そこに出てきているかを確認するために行っている。ついでに、ほかのものも写真に撮るが、今回は、雲を捕った。雲は、いろんな形や色で現れ、カメラの被写体としては、なかなかいい。今日の写真のカワセミで、こちらを向いているのが、私の知り合いのカワセ...

  6. 箕輪町は快晴です。

    箕輪町は快晴です。

    箕輪町では連日朝の気温は氷点下8℃から9℃と冷え込んでいますが、日中は10℃と気温が上がって温かいですが、寒暖差が20℃近くとちょっと体調を崩しちゃいそうです。新型コロナもですがインフルエンザも流行してきていますので、体調管理と感染症予防をしっかりしたいと思っているところです。長野県箕輪町木の下区から。

  7. 箕輪町役場

    箕輪町役場

    箕輪町役場では、DX推進室、ペーバレスWGで進めてきた文書管理・電子決裁システムの準備が完了、試行期間が始まりました。いよいよ、DXが動き出します。まずは、文書管理や施設予約システムから稼働になります。中でも、行政内部を劇的に変える文書管理のシステム化です。長い間、紙と印鑑で処理してきた公文書がペーパーレスなります。今回、町では、県の共同調達により、須坂市と取り組んできました。先月までに、シ...

  8. 出初め式箕輪町

    出初め式箕輪町

    昨日、箕輪町消防団令和5年出初式が行われました。この2年間、コロナ禍で市中行進や観閲などを中止、式も縮小をしてきました。今年度は、ほぼ以前のように戻りました。会場の都合で、松島神社から伊那プリンスホールまでの行進を行い、出初式を行いました。久しぶりに穏やかな日和。堂々の行進に頼もしさを感じました。式典では、成績優秀な分団、長年活動された団員等への表彰が行われました。また、消防関係者や区長など...

  9. 『ブラジルを知る会』第25期生会員募集について

    『ブラジルを知る会』第25期生会員募集について

    今年度4月から活動を開始する『ブラジルを知る会第25期生』の募集が始まります。2月8日(水)にイベントを兼ねた説明会が市内パライゾ地区でありますので、ご興味のある方は是非当会にお問合せの上、ご参加ください。1997年にお友達のSさんと数名で立ち上げた『ブラジルを知る会』は、普通の仲良しクラブなどではなく、折角ブラジルにご縁を頂いたのだから、ブラジルの歴史・移民・宗教・先住民・地理・日本人移民...

  10. 箕輪町のランキング

    箕輪町のランキング

    宝島社が発行する「田舎暮らしの本」の2023年度版「住みたい田舎ベストランキング」で箕輪町が人口2万人以上3万人未満のまちで県内最高の全国7位に入りました。今年のランキングは、人口規模別に7部門、首都圏や甲信などエリア別に順位付けしたもの。移住施策に積極的な全国の市町村にアンケート(279項目)を実施し、その結果を数値化してランク付けしたものです。主なアンケート項目は次のとおりです。・移住者...

31 - 40 / 総件数:1491 件