"石割山" の検索結果 115 件

  1. 富士山ぐるり観光

    富士山ぐるり観光

    GW週最終日の今日は、きっと行楽地は空いているだろう…と思い、富士山へ…別に他でも良かったけど、富士山の周りをグルリと回ってUTMFの復習よ。いや、復讐か…?山中湖。今日は曇天で富士山は姿を見せず。石割山や杓子山など見上げて、なんであんな山で苦戦するだよ…と悔しさが出て来た。来年以降は抽選で当たりは難しそうだけど、また、挑戦、って言うかリベンジか…したいな、と思ったよ。だけどコース的には20...

  2. UTMF2022レース

    UTMF2022レース

    今年のUTMFは完璧な富士山が見れた。さすがに日本最大級のトレイルレースである。お友達の少ない自分ですら、選手、スタッフ・応援の方々からお声かけ頂いた。苦しい時間が続いたので、嬉しかったです。また、前に行く気持ちを奮い立たせて頂きました。誠にありがとうございました。ただ、残念ながらあまりにも体調が悪かったので、皆さまを思い出せない場面が多々あり、レースレポでは、お会いした方々の記載は自重致し...

  3. 富士周辺のトレイルを試走、監督業に専念!

    富士周辺のトレイルを試走、監督業に専念!

    2022年3月18日(金)、21時50分に山科駅に集合して富士吉田市へ。恵那峡と双葉のSAで小休憩して、19日(金)午前3時頃に河口湖IC近くのコンビニに到着、2時間半ほど仮眠した。6:18 コンビニの駐車場から見た富士山ドーンは感動的だった。長期予報では悪天候だったが、有難いことに直前に晴れに変わっていた。6:59 サブ9、リボーンケンジ、へなちょこ尼の三人が、富士急ハイランドの近くをスタ...

  4. 杓子山

    杓子山

    杓子山ゆうひのやまびと(夕日岳人)杓子山は道志山地の最西端に位置する。頂上は富士吉田市と忍野村、都留市の境界にある。山頂から東に30分ほどで同じような高さの鹿留山(ししどめやま)があり僅かな弛(たる)みで繋がっている。西は桂川が流れ冨士吉田市、西桂町が川に沿った平野に街並みを繋げている。東側は鹿留川が北から食い込み、二つの頂から四つの尾根は深く落ち、山中湖方面から見ると二つの山は台形の山塊と...

  5. 富士山の見える山

    富士山の見える山

    動画を更新しました^^石割山から大平山へと縦走するハイキングコース登山初心者の方にもおすすめです富士山が見えた時ってどうしてあんなに嬉しいんでしょうねぇw

  6. 二十曲峠からの富士山

    二十曲峠からの富士山

    忍野に樹木葬のお墓を注文したらそのパンフレットに近くの名所とあって【二十曲峠からの富士山】の写真がでていた。近いらしいから行ってみようとさっそく出かけてみた。下の説明によると晴れたにはアルプスもみえるとある。晴れていたのでちゃんとアルプスが見えました。頭に雪の帽子をかぶって連山がそびえていました。岡田紅陽の写真の作品でもこの場所が知られているみたいです。ここから石割山や杓子山方面にも歩いて行...

  7. 二十曲峠からの富士山

    二十曲峠からの富士山

    忍野に樹木葬のお墓を注文したらそのパンフレットに近くの名所とあって【二十曲峠からの富士山】の写真がでていた。近いらしいから行ってみようとさっそく出かけてみた。下の説明によると晴れたにはアルプスもみえるとある。晴れていたのでちゃんとアルプスが見えました。頭に雪の帽子をかぶって連山がそびえていました。岡田紅陽の写真の作品でもこの場所が知られているみたいです。ここから石割山や杓子山方面にも歩いて行...

  8. 二十曲峠からの富士山

    二十曲峠からの富士山

    忍野に樹木葬のお墓を注文したらそのパンフレットに近くの名所とあって【二十曲峠からの富士山】の写真がでていた。近いらしいから行ってみようとさっそく出かけてみた。下の説明によると晴れたにはアルプスもみえるとある。晴れていたのでちゃんとアルプスが見えました。頭に雪の帽子をかぶって連山がそびえていました。岡田紅陽の写真の作品でもこの場所が知られているみたいです。ここから石割山や杓子山方面にも歩いて行...

  9. 島原にて、雨の日は~~

    島原にて、雨の日は~~

    昨日の石割山の帰りから雨が降り出し、午前中は雨模様とのことです。ミラさんとの話し合いで、月曜日は雨が降り、冷え込むそうなので火曜日はもしかしたら霧氷がみられるかも~~ということで、月曜日もミラさん宅にお世話になっています(^^♪午前中は梨の味がしないと言っていた梨でジャムつくり。600gありましたので、約3割の砂糖(180ℊですが150ℊで)、アクを取りながら煮込んでレモン汁を入れて出来上が...

  10. 雲仙山系・石割山へ

    雲仙山系・石割山へ

    tetu-1さん・ミラさん御夫妻とご近所のRさん3人の案内で石割山に登ってきました。107回目:11月21日(日)石割山天気:晴れのち曇り9名ルート:取り付き(9:35)→石割山(9:52~10:00)→周回→鴛鴦の池→池之原(矢岳駐車場)(12:30)金泉寺小屋で朝を迎えました。昨日の鶏なべにうどんとご飯を入れて朝食です。モーニングコーヒーを飲み、下山です。山茶花高原でミラさんにTEL。結...

31 - 40 / 総件数:115 件