"積極財政" の検索結果 129 件

  1. 10兆円のリニア新幹線は必要ない。当事者の発言を簡潔にまとめれば

    10兆円のリニア新幹線は必要ない。当事者の発言を簡潔にまとめれば

    リニア中央新幹線は当初から不要論が強かった。「実験」だけよ、不都合があれば再考するかのように説明して、九州でコッソリと始めた。ところが、事業を一旦始めると、あれも足りない、これもと経費はどんどん膨らんでいる。まさに、予算は、今世紀最大のプロジェクトになってしまった。東海道新幹線270キロで走るのだが、500キロの速度でないとだめだとう。この「超電動リニア」は日本だけで進めているから、この技術...

  2. 緊縮財政から積極財政へ

    緊縮財政から積極財政へ

    財務官僚は西田昌司参議院議員と日銀が説明している、こんな基本的なことすら理解していないのか。驚くべきことである。財務官僚は東京大学出身が100%近いのではないか。どうしてこんなに頭が固いのか。今まで何を勉強してきたのか。何十年もこんな頭の固い人たちがこの国の財政政策をしばっているから、この国がこんなに衰退したと言える。どうしてこの西田議員が言っていることが理解できないのか不思議である。えっ、...

  3. 努力で生きる思いが伝わる。

    努力で生きる思いが伝わる。

    保護した者を見なければならないと言う事で、忙しい毎日を送っているのでしょうか。これには私が協力しようとすると、少し怪訝がってしまわないでしょうか。私も救われたい思いがあります。ずっと救われることを思い続けて来ました。誰かー!と叫び続けても、誰も理解されず、どうしましたか?と聞かれる事がない数年間。懸命になって探しても、周囲では、悪い話を噂でされてしまいます。どうしてなのか?分かりません。介護...

  4. 言うことは言わなあかんと思います

    言うことは言わなあかんと思います

    【名古屋】5歳〜11歳へのコロナワクチン接種を積極的に実施しない方針を示す河村市長「言うことは言わなあかんと思います」https://t.co/HFBagjBLrx— RAPT理論+α (@Rapt_plusalpha) February 27, 2022

  5. ”大阪”ってどないになってんねん?全国で突出して多いコロナ死者、その原因は間違いなく”人災”だ。

    ”大阪”ってどないになってんねん?全国で突出して多いコロナ死者、その原因は間違いなく”人災”だ。

    新型コロナウイルスによる死者の数が、大阪は突出して高いと聞ききました。これはいったいどういうことか。⇧の記事からチョイス。医療が行き届かずに命を失う“手遅れ死”が多発。とあります。大阪といったら東京につぐ大都市ですよね。その大都市で、医療行為が行き届いていないとは。3回目のワクチンが遅いとかの理由ではないでしょう。それは大阪に限ったことではないからです。そもそも、手遅れになるということは、医...

  6. 国の中枢の大掃除

    国の中枢の大掃除

    岸田内閣にはこの国を運営する能力がない。とりあえず緊急を要するのは、林外相を即刻首にし、シェーシェ茂木を幹事長からはずす。これをしない限りこの国の展望はない。岸田総理にはこの国をどういう国にするかという国家観がまるでない。判断力に問題がある。決断力がない。人道主義や倫理観が欠落している。世界情勢がまるで見えていない近視眼である。それはこの閣僚人事・党人事を見ても総理大臣としての資質を疑う。中...

  7. 小選挙区のそこらのおっさんに天下国家がわかるか

    小選挙区のそこらのおっさんに天下国家がわかるか

    緊縮財政を20年もそれ以上も続けて日本経済がどんどん悪くなっているのにまだ馬鹿みたいに同じ政策を続けていこうとするなんてアホもいいとこだ。まともな経済学者を遠ざけて、エセ経済学者を側に置く。間抜けもいいとこだ。大体、小選挙区のろくに基礎的な勉強をしていないそこらのおっさんが、地方自治体議員感覚で国会議員になった訳だから国の政治がうまくいくはずがない。今後、「地元のために頑張ります」などと言う...

  8. 府と市

    府と市

    介護保険スタート時は京都市内の事業所は府と市の両方で対応をされていたかと言えます。なので、府と市のそれぞれの特徴とか進め方は何となく感じ取ってる方も少なくないです。その後政令指定都市である「京都市」は独り立ち(介護部門)していく経緯を辿ります。西脇知事は、再選を目指すかは不透明ですが財政に関して、京都市との距離感を打ち出されたことは興味深いです。

  9. 府と市

    府と市

    介護保険スタート時は京都市内の事業所は府と市の両方で対応をされていたかと言えます。なので、府と市のそれぞれの特徴とか進め方は何となく感じ取ってる方も少なくないです。その後政令指定都市である「京都市」は独り立ち(介護部門)していく経緯を辿ります。西脇知事は、再選を目指すかは不透明ですが財政に関して、京都市との距離感を打ち出されたことは興味深いです。

  10. 京都市職員賞与など

    京都市職員賞与など

31 - 40 / 総件数:129 件