"膝蓋骨骨折" の検索結果 544 件

  1. 母介護認定おりましたと母の部屋のワックス剥離

    母介護認定おりましたと母の部屋のワックス剥離

    母の介護認定がおりました(病院の↑アクアリウムです)母の入院から1週間後に我が区に申請の手続きに行き認定員さんが母の病院へ訪ねて下さったのは転院もあったので約ひと月後その様子は母からの色々聞かれたのよ~との報告のみですからよく分かりませんそして間もなくして結果が送られてきました1年間の期限での要支援2これがありますと福祉用具の貸し出し補助金希望すればディサービス等を受けられるらしいですそれに...

  2. 最初に

    最初に

    最初に、このブログの開設は2022/11/14で、骨折から7週間ほど経っているが、記憶をポツポツと書き出しておくことにした。56歳で骨粗しょう症による圧迫骨折が、年齢的に早いのかどうかは分からないが、圧迫骨折の事例を検索すると高齢者の割合が圧倒的に多い。調べてみると圧迫骨折の多くは、骨粗しょう症の高齢者において、ごく些細な力か、力が加わっていないのに起こるらしい。気が付いたら骨折していたとい...

  3. 母リハビリ病院のお支払とヘアカットと退院の目処は?

    母リハビリ病院のお支払とヘアカットと退院の目処は?

    母の転院先のリハビリ病院毎月10日以降の清算です請求書は入院患者への手渡し郵送受付での保管とあり現金振込カード払いと選べます今はどちらもそうかしら?我が家は受付で保管して頂きお洗濯物の受け渡しで伺った際のクレカ支払方法をお願いしました前病院でもクレカ支払いでポイントが付いていたのでね18日に転院したので月末迄の14日分入院リハビリ生活療養の自己負担+食事療養負担額で5万円程+個室代金これがあ...

  4. 着物でそぞろ歩き”うだつ花と遊山”③

    着物でそぞろ歩き”うだつ花と遊山”③

    <藍の着物記録>久米島紬・東海道五十三次帯久米島紬は久米島に旅行した4年前、夫に背中を押されて購入した。今も久米島紬ユイマール館から案内が届くが、まさか2枚目なんてね~^^大切にたくさん着てあげたい。帯飾りは「れえすの花」さん作。木の実と小鳥の半襟、綺麗に見えないな。何気に合わせた東海道五十三次帯は「来年うさぎ年ですよね~」と声を掛けられた。そうか~新年の帯はこれで決まりかな^^v*****...

  5. 母の心配も少なくなりお稽古の宿題を始めました

    母の心配も少なくなりお稽古の宿題を始めました

    母の骨折からの痛みやせん妄等などなど心配事も少なくなりました転院先での生活も大切にして頂いている様子勿論介助の方でご機嫌の悪い方も時々おられるようですがそれは母曰くでして我儘な母ですから好きにしたくて内緒でトイレに立ったりしてのお約束を守らずご心配をお掛けしての事の様です(退院間近での転倒事故が何人かおられたようで高齢や眩暈などのある人はベッドから勝手に降りてはいけないそうです)私は母のお留...

  6. 母リハビリ病院初日

    母リハビリ病院初日

    転院先のリハビリ病院では初日1名のみ病室へ付き添えましたそちらで約3時間ドクターリハビリの先生主任の看護師さんケアマネ?さんと入れ替わり立ち代わり其々から母の今まで怪我をしてからの病歴生活人となり今後の家族の望む母との生活等など聞かれますその意向に沿ってリハビリスケジュールを組んで下さるようでした家族としては退院時にスタスタとまでは申しませんが家族の付添い付きでも階段の上り下りが出来母が今ま...

  7. 母の退院日

    母の退院日

    退院日の忘備録お会計が開く8時半に伺い病棟からの計算書を暫く待ちお会計をしましたクレカで一括のお支払が出来るのは助かりますよね私が通った整形外科や掛かり付け医はいまだに現金払いなので特にお若い患者さんなどではコンビニにおろしに行かれるのを見掛けるのです今の時代現金を使う事が減っていますものね余談ですがそれで最近は500円玉貯金が増えなくなりましたその後早目でしたが病棟に上がり先生や看護師さん...

  8. 母初の介護タクシーと料金

    母初の介護タクシーと料金

    母無事退院⇒転院致しました転院先から予めの到着時間の指定がありそれに合わせてお迎えが参りました病院で手配して下すった介護タクシーです運転手さんは病棟の部屋まで車椅子を運んできて下さり全てお任せでした1名だけ同乗出来僅かな時間ですがお喋りタイム母やはりほっそりしていますよね持って行った羽毛のジャケットを前から着せているのでちょっと囚人風ね介護タクシーは車椅子がついており病院車椅子⇒タクシーの車...

  9. 母と18日ぶりの再会

    母と18日ぶりの再会

    母の退院前日退院時の着替えを持って行きましただんだんと肌寒くなりましたが病棟は暖かいので暑がりだけれど寒がりでもある私は着て行く物を迷いますこの日は看護師さんのご配慮で距離を置いてですが18日ぶりに母と再会 間手術も術後うなされている時もたった一人で乗り越えてきました頑張ってくれてありがとうお母さん個室のお食事は特別食だそうでとても豪華らしいですそれでもエネルギーを使うから?すこし痩せてました

  10. 母の退院時用にスラックスを購入

    母の退院時用にスラックスを購入

    母の退院時のスラックスを見てきました母の部屋を掃除しながらクローゼットの点検もしていてびっくりこれほど?と言う位同じ様なお洋服がありましたがパンツは全てチャック付きの所謂普通のスラックス今は左手がまだ使えず着替えも介助して頂いているのでウエストゴムのズボンを購入今の病院も転院先の病院も院内で着用するリハビリ衣装やパジャマは毎日支給して頂くシステムですから取り敢えず移動日用に1本最初に百貨店内...

31 - 40 / 総件数:544 件