"草だんごつくり体験" の検索結果 14308 件

  1. 春の花満開

    春の花満開

    今日も春本番の暖かい日、ネコたちも日向ぼっこをしていても最後は日陰に。自宅周辺畑や田圃の畔道も春の景色で賑やかなこと、カメラを持ち出し、チョット撮影。開いたヤブツバキ近所の河津桜、たわわの花満開ツクシの群生ヒメオドリコソウ梅の花

  2. ミノコバイモ

    ミノコバイモ

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今年も一度の訪問で済むように時期を見極めて撮影に行ってきました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ3月に入り、例年以上の暖かさが続いています。この子たちも少し開花が早いようです。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...

  3. アズマイチゲ

    アズマイチゲ

    アズマイチゲキンポウゲ科ぽかぽかと穏やかな春日和でした。

  4. 落ち葉を避けたら

    落ち葉を避けたら

    春を感じる色が庭に出現していました。

  5. 小豆島タチミセバヤは立たない?~山野草現品販売園芸のいのうえ屋

    小豆島タチミセバヤは立たない?~山野草現品販売園芸のいのうえ屋

    小豆島産タチミセバヤ近年多肉人気とは言えこの個体が数万円!とはとても気になりますこの類は増殖がかんたんなので少し待てば入手価格も落ち着くと思われますタチミセバヤとなっていますがウチでは開花期頃立ちません自生地を見ると置き場と水やりが多すぎるのが原因と推測しますが・・・●雨水だけで無肥料、一切水やりをしなければ立つかもしれません?駿河ミセバヤよりかは薄シベで葉の切れ込みがあるので区別は出来ます...

  6. 深倉峡~岳滅鬼山周回登山・・・英彦山の三花鑑賞。

    深倉峡~岳滅鬼山周回登山・・・英彦山の三花鑑賞。

    10日は、お二人の先輩と一緒に、三年ぶりに深倉峡から峰入り道へ登り上がり、岳滅鬼山・岳滅鬼岳を周回してハードな周回路を楽しんで来た。下山後は、英彦山山麓の「早春の三花」を愛でて楽しみ、ついでに岩屋神社に立ち寄り、「ゲンカイツツ」の開花状態を観察した。深倉峡駐車場(8:07)~深倉越(8:59)~岳滅鬼山(9:59)~岳滅鬼岳(10:31)~岳滅鬼峠(11:29)~深倉峡駐車場(14:02)。...

  7. カタクリ、シナミザクラと、紅白のシダレウメと、シキミ

    カタクリ、シナミザクラと、紅白のシダレウメと、シキミ

    いつも写真のアップが遅れがちなこのブログですが、今回は新鮮な写したての写真もアップしたいと思います。せっかく早く写したのにその意味がなくなってしまう気がしました。・カタクリ ・この写真を写す4日前に見てきたときは花がまもなく咲くとは思いませんでした。花びらに少し傷みが有りますが、いったいいつ咲いたのでしょう。蕾の時に花びらの先端が傷んでしまったような気がします。・シナミザクラ ・植物園に入園...

  8. カラスノエンドウ と 花粉光環

    カラスノエンドウ と 花粉光環

    昨日投稿の「カワヅザクラ(河津桜)」の後、草叢を探して見つけた カラスノエンドウ(烏野豌豆)春爛漫と言った光景も好きですが、素朴な、こんな景色も好きです(^o^)この花は普通、カラスノエンドウ と呼ばれていますが、学術に用いられる標準和名は「ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)」名前で迷わせられる花の一つです(^◇^)ついでに・・・いろいろ調べると帰化植物の様な記述と、在来植物と明記されているサイトが...

  9. 節分草 3広島県

    節分草 3広島県

    庄原市 総領町節分草遊歩道の一番高いところに今年は芹葉黄蓮が沢山咲いていたクリックすると拡大します2月27日撮影M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro

  10. ジャガイモを植えたよー

    ジャガイモを植えたよー

    工房の片隅に畑を作ってジャガイモを植えました〜と言ってもお手伝いくらいで………肥料をひとつまみ置き肥しただけですけどネ💦男爵とキタアカリ、少しのメークィーン収穫まで数ヶ月、お楽しみーー

31 - 40 / 総件数:14308 件