"藍染" の検索結果 2847 件

  1. いつもありがとうございます。

    いつもありがとうございます。

    #四国ともたび#徳島 #徳島県#藍染#藍窯#大西陶器

  2. 久しぶりに

    久しぶりに

    ノートパソコンを新しく買いました。20年くらい前のiBookはとっくにインターネットに繋がらなくなっていたし、このところはiPadやスマホでInstagramばかり更新していました。久しぶりのキーボードです。そして、久しぶりに藍染もしました。去年の冬にご依頼を受けて、夏に染めるつもりがのびにのびてこの寒い時期に(愚か)。あんまり寒いので、小さめのバケツに建てて家の中で染めています。お宮参りの...

  3. モロッコ 6 〜メルズーガ

    モロッコ 6 〜メルズーガ

    メルズーガの宿に着きました。フェズからイタリア人カップルも一緒で、エレナさんとヤコブさん。ヤコブはヤクボに聞こえる…。英語でジェイコブ。八窪、八雲…。宿に着いたらドライバーと揉めていて、プライベートツアーかと思ったけど、違うじゃない!と。行きたかったダデス渓谷に行けないと発覚したらしい。ダデス渓谷はヨーロッパ人に人気のドライブコースなのだとか。私たちは、今回普通のツアーにアイト・ベン・ハッド...

  4. 2023年2月空き状況

    2023年2月空き状況

    【町屋ハコザキ金継ぎ教室空き状況のお知らせ】令和5年2月1日での空き状況です。🟢は満席です。本日もまだお席に余裕がありますのでご都合がよろしい方はご予約可能です。ご予約の際には、①日にち、②午前か午後かをお申出ください。午前10時〜13時半、午後13時半〜17時までとなります。よろしくおねがいいたします。13日はKEIKO先生の藍染ワークショップです。ご興味ある方はご連絡ください😊

  5. 第4回藍染ワークショップ

    第4回藍染ワークショップ

    『第4回🎊藍染ワークショップのお知らせ』木綿、麻、絹などの天然素材に藍染をします。絞り染めか無地を選べます。サイズや素材はいろいろご用意がある中からひとつ選んでいただけます。時間があれば数枚染めることもできます。当日お持ち帰りできます。日程:2月13日(月曜日)時間:13:00〜17:00場所:福岡市東区松島(近隣にコインパーキング有)定員:4名(募集はあと2名)参加...

  6. ラオスの生地で

    ラオスの生地で

    ラオスのルー族の木綿布を手に入れました。経糸も緯糸も手紡ぎ糸。糸を藍染して、手織りするラオスの昔からの風合の布です。ざっくりして糸味抜群。しかもくったり柔らかでいい感じの布です。この布に刀帯のアイヌ刺繍を貼って、トートバッグ4つ作りました。後ろ右は着物の残り布です。中布は着物地。ポケットも一応付けました。

  7. 京都新聞

    京都新聞

    京都の骨董屋さんから藍染の着物のほどきを購入しました。深い藍に大きい染め抜き。一目ぼれです。生地の紹介は後日にじっくり。段ボール箱にビニール、新聞で丁寧に梱包されていました。荷ほどきの時、愉しみなのは地方紙を眺める事。天気予報の欄で北海道じゃないんだなぁ・・・って思います。京都・舞鶴・京田辺・大津・彦根。京田辺ってどこだろう。京都も南部と北部、滋賀の南部と北部、なんだね。この日は1月17日。...

  8. あいも変わらず

    あいも変わらず

    あいも変わらずも刀帯のこの二つの文様を藍染×型染の古布で刺繍してます。(-_-;)まだなんだか満足できる出来じゃあないんです。着物の下の文様に進む前のかがり縫いの練習でもあります。藍の色は様々。しかも古布で色の褪せで薄くもなります。その組み合わせがまた楽しい。時々型紙を2.3mm直すとまた感じも変わります。え⁇ぜんぜん変わってない。⁇( ´艸`)

  9. ベスト?ブラウス?作りました

    ベスト?ブラウス?作りました

    枯れた、枯れた緑藍染の布です今の時期、ベストとして夏はコレ一枚で如何でしょう着画のリクエストがありましたので…

  10. 尾張氏とアムル人

    尾張氏とアムル人

    YouTubeの歴史探偵パミコによると、倭の連合国家(大倭)が季節風を使って大陸と貿易していた名残が、出雲に神が集まると言う神無月なのだそうで、対馬海流を使った三角貿易(糸島→釜山→出雲)で、年に一回出雲に各国の大国主たちが集まり、出雲は栄えたのだそうな。スサノオ嫡流のオオナムチ・事代主に対し、海運・曳舟での総合物流事業体のスサノオ庶流が、海部氏、尾張氏、安曇氏、物部氏。大陸の情勢に伴いルー...

31 - 40 / 総件数:2847 件