"議会" の検索結果 858 件

  1. 厚生・産業常任委員会県外行政調査①

    厚生・産業常任委員会県外行政調査①

    11月9日から11日まで、常任委員会の調査で沖縄県を訪問しました。11月9日は沖縄県衛生環境研究所を訪問し、その整備の経過について調査。コロナ禍により、公衆衛生行政の重要性は多くの国民に再認識されたところですが、滋賀県の衛生科学センターも築50年となり施設設備の老朽化が著しい状況で現在更新計画が進められております。その参考とするために、ヒアリングと施設見学を実施したところです。県内各地域から...

  2. 地域の安全・安心

    地域の安全・安心

    11月5日は、朝から東近江行政組合設立50周年記念式典に来賓出席。 私が生まれる数ヶ月前に当初の組合が誕生し、以後組織改変を経て今年で50年。消防・救急等、地域の安全・安心の為にこれまでご尽力頂きました皆様には本当に感謝。組合の構成員である竜王町に工場を持つダイハツ工業様からは、同工場で製造されたSUV「ロッキー」をベースとした指揮車を寄贈頂きました。式典の第2部では、消防音楽隊による演奏も...

  3. 公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員会県外行政調査

    公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員会県外行政調査

    11月1日から2日にかけて、特別委員会の県外行政調査で、富山県、福井県を訪問。本年度、私は同委員会の副委員長を務めておりますが、今回の調査については私がプランニングさせて頂きました。11月1日は、富山県庁にて「富山県地域交通戦略会議」等、地域公共交通の取組について中川地域交通政策監よりヒアリングを実施した後、富山地方鉄道(市内電車)の環状線を貸し切り電車にて走行しながら、車内にて富山市と同社...

  4. №263旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その13 ≪令和4年11月25日≫

    №263旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その13 ≪令和4年11月25日≫

    前№262には、エ)固定資産税仮評価額を大幅に下回る最低売却予定価格の設定、を記しました。市が土地を貸しつける場合、財務部が「仮評価額」を算定して、それを基に貸付料を設定します。これを固定資産税評価額(課税標準額)と言い、100分の1.4をかけて出た数字が税額になります。固定資産をお持ちの方に毎年送られてくる「固定資産税(土地・家屋)・都市計画税納税通知書」に記載されているので、ご承知かと思...

  5. №262旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その12 ≪令和4年11月24日≫

    №262旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その12 ≪令和4年11月24日≫

    前№261では、ウ)不動産価格変動意見書による評価額の非公表、を掲載しました。№260の前文に、「一般的に、普通地方公共団体の財産は、条例又は議会の議決による場合でなければ、適正な対価なくしてこれを譲渡してはならない、と規定されています。」と書きました。次に、その「適正な対価」とは、不動産鑑定評価で算定した「正常価格」を指すというのですが、市はその評価の結果のみを示すだけで、積算の根拠につい...

  6. №261旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その11 ≪令和4年11月23日≫

    №261旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その11 ≪令和4年11月23日≫

    №260は、イ)普通財産売払要綱に反する20年間の再売買予約の設定と変動価格意見書の作成依頼書特記事項への記載、評価結果、を記しました。市は、これまで、普通財産売払事務取扱要綱第34条で「市長は、売買物件に用途指定または転売禁止等の制限を付して売払いするときは、違反を防止するため、5年以内の期間を定めて、売買物件の買戻しをすることができる旨の特約登記を所有権移転登記と同時に行うことができる。...

  7. №259旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その9 ≪令和4年11月21日≫

    №259旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その9 ≪令和4年11月21日≫

    前№258は、カ)プロポーザルの公正な競争を妨げ、公正・公平を害すべき行為、キ)もと道南青年の家(旧ロシア領事館)に係る市有財産売買契約、を記しました。いずれも「協議メモ」に端を発した事実が明らかになっており、特定の事業者を遇するという地方自治体として絶対に行ってはならないことが、臆面もなく進められています。加えて売買契約締結に当たって、職員が契約相手方の名古屋市まで足を運んだというあり得な...

  8. 令和4年12月議会③ー 議案書の配布 ー

    令和4年12月議会③ー 議案書の配布 ー

    11月18日(金)に議案書が配布されました。議案書一冊(約140ページぐらい)、議案の説明資料①(59ページ)、一般会計補正予算の概要説明資料(4ページ)です。補足の説明資料を求める場合は、締め切りが11月25日(金)午後3時です。私が所属する総務文教委員会には、新たに陳情4件が提出されました。全て洋上風力発電がらみですが、「趣旨」として、1件は「住民・漁業者への説明会開催を事業者及び市当局...

  9. 気軽にちょいボラや仲間づくりをしませんか?#政治ボランティア#セクマイ#LGBT #SOGI #障害福祉

    気軽にちょいボラや仲間づくりをしませんか?#政治ボランティア#セクマイ#LGBT #SOGI #障害福祉

    気軽にちょいボラしませんか? 11.27(日) 14:00~17:00 ボランティア説明・登録などを行います!来春に向けてのボランティア説明・登録会を行います。普段意識しない政治について考えてみたい!普段、議員ってどんなことをしているの?できることからボランティアをしてみたい!一緒に活動する仲間を作りたい!こんな中野区にしたいという思いがある!石坂わたるを応援したい! そう思ってくださった皆...

  10. №258旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その8 ≪令和4年11月20日≫

    №258旧ロシア領事館に係る住民訴訟に至った経緯その8 ≪令和4年11月20日≫

    前№257では、オ)2回目のプロポーザル募集要項の募集期間と参加事業者、最適提案者の決定、を述べました。実施スケジュールには、公募型プロポーザルの募集要項等配布は「令和2年10月14日~11月19日」と記されています。№251の4ページに記したが、平成31年4月26日、翌月の5月22日および8月22日の3回にわたり、旧ロシア領事館の活用を希望する㈱ソヴリンが企画部職員との面談・協議に訪れ、そ...

31 - 40 / 総件数:858 件