"逢縁即宗" の検索結果 107 件

  1. 晨朝〔道綽禅師・善導大師 御命日〕【舌々 淘二/御文】

    晨朝〔道綽禅師・善導大師 御命日〕【舌々 淘二/御文】

    【宗恩寺のHPはこちら】晨朝(朝のお勤め)本日27日は道綽禅師と善導大師の御命日です。正信偈 舌々念仏讃 淘二和讃は先月27日の晨朝と同じく、「高僧和讃」の道綽讃3首と善導讃3首を勤めました。御文は回り口で、本日は一帖目第九通の「優婆夷」でした。

  2. 蓮如上人例月御命日② 晨朝兼日中【草四句目下 淘三回向「願以此功徳」/御文】

    蓮如上人例月御命日② 晨朝兼日中【草四句目下 淘三回向「願以此功徳」/御文】

    【宗恩寺のHPはこちら】2021年5月25日 午前7時30分からの晨朝は、蓮如上人の御命日の兼日中としてつとまりました。三尊前(阿弥陀如来・親鸞聖人・蓮如上人)にお仏供を前備えし、立燭しています。焼香はありません。装束は白服・直綴・墨袈裟・中啓・念珠です。次第は正信偈 草四句目下念仏讃 淘三和讃は「本師源空世にいでゝ」(高僧17/源空讃)次第六首(法然上人の御命日でもあるので、源空讃がつとま...

  3. 蓮如上人例月御命日① 逮夜【草四句目下 淘三回向「世尊我一心」/御文】

    蓮如上人例月御命日① 逮夜【草四句目下 淘三回向「世尊我一心」/御文】

    【宗恩寺のHPはこちら】蓮如上人の御命日の逮夜がつとまりました。三尊前(阿弥陀如来・親鸞聖人・蓮如上人)に立燭しています。焼香はありません。装束は白服・直綴・墨袈裟・中啓・念珠です。次第は正信偈 草四句目下念仏讃 淘三和讃は回り口で、「無明煩悩しげくして」(正像末2)回向「世尊我一心」淘三(明日、晨朝兼日中がつとまるので、逮夜の回向は「世尊我一心」となります)です。御文は回り口で、「睡眠」(...

  4. 申経(もうしぎょう)【正信偈同朋奉讃】

    申経(もうしぎょう)【正信偈同朋奉讃】

    【宗恩寺のHPはこちら】ご門徒さん宅に伺い、お内仏で月忌まいりや法事をおつとめします。何かの事情でご自宅に伺えない場合、代わりに宗恩寺本堂でおつとめをして欲しいという「申経(もうしぎょう)」依頼をいただきます。この動画は、あるご門徒さんの依頼で、月忌参りを本堂でおつとめして、ご門徒さんへ動画配信をしたものの一部です。次第は正信偈草四句目下同朋奉讃念仏讃です。この後に御文拝読をしているのですが...

  5. 日没勤行【舌々 短念仏 廻向】

    日没勤行【舌々 短念仏 廻向】

    【宗恩寺のHPはこちら】日没勤行(お夕事)です。晨朝(朝のお勤め)を「お朝事」と呼び、日没勤行(夕方のお勤め)は「お夕事」と言います。次第は正信偈 舌々短念仏(舌々後短念仏)廻向(無淘)御文拝読はありません。本日の装束は色服・直綴・墨袈裟です。平鏧ではなく、砂張を使いました。

  6. 真宗大谷派のお内仏(お仏壇)《実際の飾り方》

    真宗大谷派のお内仏(お仏壇)《実際の飾り方》

    【宗恩寺のHPはこちら】前回の動画では仏具の名称を一通り説明しました。今回は、仏具を実際にどのように配置するかを解説します。仏壇のサイズの制約で、仏具が省略されている事があります。また、燭台・仏花・香炉を本来の場所に置けないことも多いです。それらの問題解決のヒントとなればと思います。

  7. 本堂の仏花《池坊古典立華》

    本堂の仏花《池坊古典立華》

    【宗恩寺のHPはこちら】2021年4月10日に、本堂の仏花を生け替えた時の様子です。花材のうち、「真」と「副」の黄金ヒバ、「流枝」と「控」の小ヒバ、「見越」の石化柳は、再使用しました。見やすい動画にするために、編集で倍速&切り貼りしています。20分くらいで生けたように見えますが、実際には30分以上(40分くらい?)掛かっています。

  8. 4月宗祖例月御命日③日中【文類偈 行四句目下念仏讃 淘五三/立燭・焼香・撤燭の解説あり】

    4月宗祖例月御命日③日中【文類偈 行四句目下念仏讃 淘五三/立燭・焼香・撤燭の解説あり】

    【宗恩寺のHPはこちら】4月28日午前10時より宗祖親鸞聖人の例月御命日の日中が勤まりました。次第は文類偈 行四句目下念仏讃 淘五三和讃は回り口で「十方微塵世界の」(浄土和讃14)次第五首六首目は「弥陀の名号となえつゝ」(浄土和讃の冠頭和讃)廻向「願以此功徳」御文拝読はありません。立燭・前焼香・撤燭の解説付きです。

  9. 4月宗祖例月御命日②晨朝【正信偈 中読念仏讃 淘五三/御文「鸞聖人」】

    4月宗祖例月御命日②晨朝【正信偈 中読念仏讃 淘五三/御文「鸞聖人」】

    【宗恩寺のHPはこちら】4月28日午前7時30分より宗祖親鸞聖人の例月御命日の晨朝が勤まりました。次第は正信偈 中読念仏讃 淘五三和讃は回り口で「阿闍世王は瞋怒して」(浄土和讃13)次第七首五遍反廻向「世尊我一心」御文は「鸞聖人」(三帖目第九通)です。

  10. 4月宗祖例月御命日①逮夜【正信偈 行四句目下念仏讃 淘五三/御文「聖人一流」】

    4月宗祖例月御命日①逮夜【正信偈 行四句目下念仏讃 淘五三/御文「聖人一流」】

    【宗恩寺のHPはこちら】4月27日宗祖親鸞聖人の例月御命日のお逮夜が勤まりました。次第は正信偈 行四句目下念仏讃 淘五三和讃は回り口で「善知識にあうことも」(浄土和讃12)次第六首五遍反廻向「我説彼尊功徳事」御文は「聖人一流」(五帖目第十通)です。

31 - 40 / 総件数:107 件