"野生のリス" の検索結果 2429 件

  1. 雑木林の木が、、、

    雑木林の木が、、、

    ゴミ置き場が少し離れてて、捨てに行くたび気になってます、、、道の周りの木、木の皮がかなり剥けてしまってます目立ってます、、、1本や2本ではないですどうしちゃったのでしょうか、、、もしかしたらリス🐿かしら?早朝たくさんのリスが木から木へ渡り朝ご飯を食べたり、遊んだり楽しんでるのを見かけます、、、硬い木の皮も剥いで食べちゃうのかな〜花粉も膨らんできました今年はたくさん飛ぶ...

  2. 久しぶりに・・

    久しぶりに・・

    久しぶりに「リスの家」に行ってきました。かれこれどのくらいぶりなのか・・・^^;?気のせいか?みなさん少し眠そうな感じでしたですね。冬眠から覚めたばかりなのでしょうかね(^^)?

  3. 23年冬の自然(34)…背中

    23年冬の自然(34)…背中

    ここ最近、チョウゲンボウ(ハヤブサ科)やノスリ(タカ科)など、猛禽の記事を何回か、投稿してきた。昨日、観察できたノスリは、電柱止まりだったが、今シーズン初の背中側撮影ができた。背中側から見るとずんぐりしていて、茶褐色を基調にした配色パターンなので、白い羽毛の目立つ腹側とか対照的だ。遠いところから見つけたが、余り近づかず、安全な場所に駐車した車中から窓を開けて撮影した。上画像は、アリバイ画像確...

  4. 23年冬の自然(33)…ひらひら

    23年冬の自然(33)…ひらひら

    雨が降らない限り、ノスリやチョウゲンボウを目撃した場所や観察が期待できそうな場所を毎日のようにパトロールしている。相手が猛禽なだけに、それぞれ週に1度、出逢えればラッキーと思っている。どちらも、見晴らしのいい電柱のてっぺんに止まっていることが多いが、ノスリの方が発見しやすい。その理由は、体の大きさ。やや小さいトンビサイズのノスリに対してチョウゲンボウはハトサイズの小さな猛禽だからである。系統...

  5. 23年冬の自然(30)…春告鳥

    23年冬の自然(30)…春告鳥

    日本三鳴鳥とされ、「ホーホケキョ」というさえずりで誰でも知っているウグイス。だが、その姿を見たことのある方は少ないといわれている。メジロやうぐいす餅のような緑色を「うぐいす色」と思っている方も多いらしいが、本当のうぐいす色は、灰色がかった緑褐色である。メジロとウグイスの混同、和菓子の色イメージの影響など、いくつかの説がある。ウグイスの姿を見たことがないのは、見通しの利かない藪などから出ること...

  6. ツーショット(エゾリス)

    ツーショット(エゾリス)

    各地で雪と氷のイベントで賑わっています。札幌は3年ぶりの雪まつりが開催されました。コロナが心配です。画像をクリックすると拡大します。

  7. 23年冬の自然(29)…(電柱)ノスリ(2)

    23年冬の自然(29)…(電柱)ノスリ(2)

    週20時間の非常勤講師勤務なので、午後から帰れる。買い物に行く途中前に、ノスリやチョウゲンボウと逢えそうなエリアを巡る日々が続いている。山間の広い畑を見下ろせるところに車を停め、双眼鏡で電柱のてっぺんを見回して探す。だが、相手は猛禽。そうそう出逢えるわけではない。今日も、遠くの電柱の上に止まっている鳥を望遠レンズで撮影して、カメラのモニターで確認した3羽は、すべてカラス。「今日もアカンかな…...

  8. オキナワチドリ販売~園芸のいのうえ屋栽培のコツは

    オキナワチドリ販売~園芸のいのうえ屋栽培のコツは

    オキナワチドリ販売お問い合わせありがとうございますお送りさせていただく3鉢になります各、2芽ずつの植え込みです今月から3月にかけて開花します●早乙女¥1500●おもろ¥1500●白姫¥2000運賃¥950イワチドリやウチョウランと違い夏場に休眠しますそこだけご注意いただければ大丈夫です※なので夏場の暑い時期に植え替えなのですあと、こちら品はわりと寒さ慣れはしていますが凍結はアウトですまた寒波...

  9. 雪の上を走るエゾリスさん~2月

    雪の上を走るエゾリスさん~2月

    撮影日2023年2月枝の上にエゾリスさんが!!気温はマイナス11度。しかし動かない!しばらくして動き出しました。雪の上をダッシュ!!早いです。どうやらここを通ってきたのね。帰り道も同じルート。今日も見ましたよ。人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)

  10. 23年冬の自然(28)…電柱チョウゲンボウ(2)

    23年冬の自然(28)…電柱チョウゲンボウ(2)

    本日2月4日は立春。暦の上では今日から春なので「早春の自然」とすべきなのかもしれないが、2月3日の撮影ということでも、まだまだ寒い日が続くということでも、「冬の自然」というタイトルにした。昨日もアップしたチョウゲンボウ。それなりに全体像が分かる画像が撮れたので、今日、アップすることにした。山間の広い農地に立っている電柱の上にいたので、曇り空が背景という状況の上、逆光と、悪条件が重なり、なかな...

31 - 40 / 総件数:2429 件