"陶眞窯 相馬正和" の検索結果 856 件

  1. 本日の教室。

    本日の教室。

    本日の教室。成型作品の窯詰めを終えて素焼きをスタートしました❢。金曜日に窯出しを予定してます。毎回、少しずつ作り足して作成されてた鶏の置物が完成しましたー👏。ベンカラの入った粘土で赤い部分は作成してます。来年の干支のうさぎを作成❢。素焼き後に下絵をします。休憩時間のお話しもとても楽しかったです。本日もおつかれさまでした☺️。

  2. 芸術の秋

    芸術の秋

    いよいよ秋も深まり芸術の秋と世間では呼ばれる季節ですが、北海道では少しずつ冬の到来が近づいてきてるなぁ〜って最近感じますね!何より朝晩が寒くなりました💦日照時間も少なくなってきましたし、時々ストーブもたくことも多くなりましたし…いよいよ来るなっていう感じです。創生窯の10月の予定としましては、1日から札幌大通西4丁目のISHIYA 22%shopにて1か月間作品が展示...

  3. 旭川陶芸フェスティバル…無事終了です!

    旭川陶芸フェスティバル…無事終了です!

    24.25(両日)に行われた旭川陶芸フェスティバル…無事終了致しました。ご来場頂いた皆さん、作品をお買い求め頂いた皆さん…本当にありがとうございました😊旭川陶芸フェスティバルは、3年振りのイベント開催と言う事もあり、多くのお客様の楽しそうな笑顔に包まれました。嬉しかったですね✨出店者も久々に元気な姿で会う事ができ、本当に良かったです。創生窯も初めて2コマの場所を取り、...

  4.  今日の一枚(その316)

    今日の一枚(その316)

    発掘寫眞。2000年、日本橋兜町。黒塗りの社用車、待機中で時間潰しするお抱え運転手さん達。2000年と言えば、バブルが崩壊して10年…という時代。今でもやっぱり社用車ってあるんだろうけど、なんだか、まだまだのんびりした時代の空気が残っていた様に思います。( 使用レンズ: W-Nikkor・C 3.5cm f2.5 ←多分 )

  5. Kindleこぼれ話『陶芸とクレイテラピーの粘土』

    Kindleこぼれ話『陶芸とクレイテラピーの粘土』

    「人生でやりたい事は全部やる」をモットーに生きてきたアラフィフ女子のエピソード。自伝小説「父への感謝状」のこぼれ話を紹介します。************************「父への感謝状」の第五章それから2、健康を維持するクレイテラピーを参照して下さい。『陶芸とクレイテラピーの粘土』陶芸歴は約30年、クレイテラピー歴は4年と経験の差は大きいのですが、使う材料が粘土という共通点があります。...

  6. 生徒さんの本焼き作品。

    生徒さんの本焼き作品。

    生徒さんの本焼き作品の中から。生徒さん作のコーヒードリッパーをご自宅で使った写真を送って頂きました。とてもコーヒーが美味しかったとの事です。写真、嬉しいです☺️。白萩釉のコーヒーカップ。お皿の作品。青白萩釉と均窯釉の掛け分けです。黒泥土にマットな釉薬と艶のある釉薬を掛けてます。さかなのかたちのお皿とアボガドのかたちのお皿です。

  7. 轆轤成形!

    轆轤成形!

    陶芸という仕事は基本何をやっても面白いのですが、その中でも轆轤成形は皆さんもよく見かけるスタイルとして記憶に残っているのではないでしょうか?月末の旭川陶芸フェスティバルに向けて少しでも新たな作品にトライしたいのですが、教室の発送、釉掛け、窯焚きと1人仕事としてはかなりミッションが多い神経が張り詰める仕事をしていて、なかなか自分の仕事までは手が届かない状態が続いていました。今日、久々に轆轤に向...

  8. 窯出し…チェック!

    窯出し…チェック!

    今日は午前中からバタバタしてました💦工房では急遽素焼きした作品に撥水剤をぬる作業!何とか今日中に釉掛け、本焼きに入りたいので…とにかく大急ぎで今週末の納品に向けての準備をしています😅午後からは子供支援センターの試験窯の窯出しです!こちらの方は、窯も違えばフルオートで作品を焼き上げる優れもの!…コンピュータ制御で全てをこなしてくれる電気窯です。初...

  9. 本焼きの窯出し。

    本焼きの窯出し。

    9月に入りました。雨の日も多いですが、涼しくなり窯の温度も早めに下がり今日、窯出し出来ました☺️。陶芸体験で成型した作品にご入会後、ご自身で釉薬をかけました❢。吹き付けも綺麗に出ましたね👏。教室の見学、陶芸体験も行ってます。ご連絡は☎0357110345📩togei.tosenbo@gmail.comお気軽にご連絡ください。&#1278...

  10. 本焼きです。

    本焼きです。

    今日は8月最後の教室。午前中は窯詰めをして本焼きスタート。窯の蓋を修理してから2回目の本焼きです。無事に焼成出来ますように🙏。今週末に窯出し予定です。午後からの教室ではみなさん、それぞれの作品作りに集中されてました❢。本日もおつかれさまでした。

31 - 40 / 総件数:856 件