"雛人形" の検索結果 2396 件

  1. ②宿場町木屋瀬散策

    ②宿場町木屋瀬散策

    みちの郷土郷土資料館見学後西の方へ行ってみました旗が掲げてあったので入りましたスロープがあってありがたい多くの雛人形が飾ってありました古民家の段差は私は無理なので旦那さま撮影西の方に行くと石組みを見つけました歴史を感じる物の横に住宅がありました

  2. 【雛人形サイシの折れ新調取り替え】

    【雛人形サイシの折れ新調取り替え】

    【雛人形(姫)サイシ(玉櫛)の折れ新調取り替え・紐も取り替え】(修繕前画像1)今回の修理事例はサイシ(玉櫛)の折れのため、同じ大きさのくらいのサイシに新調取り付けと紐の取り替えです。経年劣化で金属部分がサビて折れてしまう事があり、この修理事例もお雛様の時期になりますとお問い合わせや修理依頼が数多くあります。折れてしまったものを再び付け直す事より、再度、長年飾って頂けるように新調をお勧めしてお...

  3. 浜名湖への旅〜2023春〜

    浜名湖への旅〜2023春〜

    かわいいハスキーちゃんこちらは4歳の男の子24キロって言ってたかな?とっても人懐っこい(((o(*゚▽゚*)o)))動画しか撮ってませんでしたが茶栖はまだ生後3ヶ月のハスキーちゃんと走り回って遊びました♪その子、写真のハスキーちゃんとの多頭飼いですが色がチョコレート色と白でとってもきれいで体重もほぼ茶栖と同じ写真撮っておくんだったなーーー( ̄ー ̄)ここは「鈴鹿PA」のドッグラン初めて来たけど...

  4. 世田谷の古民家 江戸後期の農家の暮らし

    世田谷の古民家 江戸後期の農家の暮らし

    世田谷区岡本の辺りをぶらり、意外や意外、面白い散歩になりました。お目当ては岡本公園民家園の大正時代のおひなさまを見ることです。その岡本民家園のお隣りは岡本八幡神社、ミツマタの咲く先に見える鳥居をくぐったところの灯篭は、ご近所に住んでいる松任谷正隆・松任谷由実ご夫妻が寄進したもので、名前が刻まれていました。ファンからはユーミン神社とも呼ばれているとも聞きました。小さいけれど、緑に囲まれた清掃の...

  5. 旧金庫室でティータイム

    旧金庫室でティータイム

    中庭を挟んで旧金庫室があります蔵のような扉中が見たいのでお茶の時間にします直接皿に触れない仕組みだ(^^;)あまり大きくない窓がありました私は二人がけソファにゆったりおとり様今しがた片づけられたテーブルに向かい撮ってます↑ 旧金庫室の外観(別の日)屋根の中に鉄板が入ってるそう↓屋根の先には日銀のマークが入ってるそう見えにくいこの数日後に本館で催されている写真展に行きました京都の占領期(194...

  6. 瀬戸屋敷のお雛様⑥

    瀬戸屋敷のお雛様⑥

    お雛様の記事。。まだ続いています渡り廊下にも雛人形や羽子板が飾られていましたよ。まるっこい雛人形も可愛らしいですね。雛人形と共に、沢山の吊るし雛が飾られていました。吊るし雛は、婦人会の方々の手作りだそうですよ。。どれも可愛いのですが、私は、この巾着袋がとても可愛いな~と思いました。柄の組み合わせも素敵ですよね。巾着袋には、「将来への希望や将来の夢、目標などを沢山詰め込んで、子供が幸せで夢を叶...

  7. 上巳の節句・桃の節句

    上巳の節句・桃の節句

    3月3日の節句は上巳の節句、桃の節句。我が家は息子だったので、あまり桃の節句には祝うことはなかったのだけれど、行事という意味では、夕飯には必ずちらし寿司とハマグリのお吸い物、そして菜の花のお浸しが出る習わしだった。これは家人の実家の習わしなのだけれど、どうやら息子には受け継がれていなさそうだった。僕の家ではどうだったのだろうか?一応姉がいて、昔から団地暮しだったこともあり、一応ひな人形もあっ...

  8. ひな祭り

    ひな祭り

    ーひな祭りー母から引き継いだ雛人形はありますが残念ながら今年は出せませんでした。その代わり町のあちこちでお雛様に遭遇するので楽しめました。先日、駅の改札に誰にも気に留められずぽつんと座っていたお雛様を発見~💛けなげ~我が家のお雛様は食い気が優先。子供のころからひな壇の飾りの菱餅や紅白のもちをかじって歯形だらけにしたくらい食いしん坊。会うときは甘いものを食べながらの会話...

  9. 河津桜

    河津桜

    三寒や海辺の道を句会場散歩道歩地従へて蓬摘む蓬摘む人差指と親指で歩地爺3月2日(木)8:403月3日(金)8:40春の鵜や翼広げて糞飛ばし歩地爺水玉を頭にくっつけたコガモオオバンとカイツブリ東風に乗りよく通る声竿竹屋合格のきらきらメール転送す歩地爺山蝉を探して遡上落椿野の花膳はちらし寿司なる雛まつりグーグルの検索サイト雛人形歩地爺帰りに観音寺墓地の先一本咲けり枝垂梅歩地爺観音寺の河津桜を観に...

  10. 一人と一匹 ヨタヨタコンビが行く!その2 奈良県高取町「町家の雛めぐり」

    一人と一匹 ヨタヨタコンビが行く!その2 奈良県高取町「町家の雛めぐり」

    今日は暖かくて天気が良く、那奈の調子が良いので、朝一から奈良県高取町で開催されているひな祭りを観に行ってきました。「町家の雛めぐり」に那奈と行ったのは、10年前(ブログ記事は、2013年3月)に一度行っているので今回で2回目ですが、やっぱり街道筋の町家や商店等の個性あるお雛様はどれも綺麗でした。まずは、メイン会場にある「天段の雛(17段500体のひな人形)」と管理人の案山子スタッフ。あと、街...

31 - 40 / 総件数:2396 件