"3550形(初代)" の検索結果 1083 件

  1. 11/27 京王相模原線

    11/27 京王相模原線

    この日は相模原線で8713Fを狙いに検閲により削除↑回9110レ 回送 EF81-80[尾]+E26系12Bと、その前に早朝からカシ返上野東京ラインに揺られて箱根に行くなどしましたが曇られ車変のため相模原線へ↑0725レ 特急橋本行き 7000系7721Fこの時期の橋本特急は撮る場所がありませんね...多摩川も稲田堤も微妙ですが多摩川で↑0727レ 特急橋本行き 8000系8713F高尾線5...

  2. 南宮宇佐八幡神社(神戸市中央区) / NANGU USA HACHIMAN-SHRINE ( CYUO-KU,KOBE CITY )

    南宮宇佐八幡神社(神戸市中央区) / NANGU USA HACHIMAN-SHRINE ( CYUO-KU,KOBE CITY )

    「南宮宇佐八幡神社」は脇浜町にあることから地元では「脇浜神社」と呼ばれている氏神様。最近は自然のままでハートの形に見える楠が有名に。神戸で楠といえば、楠木正成。創建は建武3年(1336)で、足利尊氏討伐の命を受けた楠木正成が、兵庫に出陣した際、この地で休息したことから、村人が勧請したと伝えられている。昭和7年(1932)には北東150mにあった「宇佐八幡神社」を合祀。拝殿の扁額を見ると2つの...

  3. 学園都市駅界隈(15)墓園往のリムジンバス

    学園都市駅界隈(15)墓園往のリムジンバス

    2022/12/29と同じタイトルです。学園都市周辺の大学が共通テストの会場になっています。受験生を対象なのか学生用アパートの看板が目立ちました。▼西側から学園都市駅に入線する6000形地下鉄です。▼父の命日が近いので、学園都市駅から休日に10便発着する墓園の無料バスで墓参をしました。片道15分、折り返しの便で駅まですぐに戻れます。▼気になったニュース・記事・購読紙★2022年6月25日東京...

  4. ビジネスマンも形に出ない力を磨くことです!

    ビジネスマンも形に出ない力を磨くことです!

    無形の力を付けよ。技量だけでは勝てない。形に出ない力を身に付けることは極めて重要である。情報収集と活用、観察力、分析力、判断力、決断力、先見力、閃き、鋭い勘などである。 ~野村克也氏の言葉~======================================= 【本文】 ■ビジネスマンも形に出ない力を磨くことです!■ 毎年、暮れに戦力外通告を受けたプロ野球選手たちのもがき苦しむ姿が...

  5. 【在籍車両】京成-3200形90番台リバイバル開運号

    【在籍車両】京成-3200形90番台リバイバル開運号

    縁起物として、在籍してる。リバイバル開運号これに乗って成田山新勝寺へ参拝できたのは、2007年の話。東京・首都圏エリアの初詣参拝者数上位常連の成田山新勝寺。2023年は、開運号で走り初め。皆様方の更なる開運を祈願し、

  6. 【菅原道真公人形の製作】

    【菅原道真公人形の製作】

    【菅原道真公人形の製作】修繕前画像1今回のご依頼は菅原道真公の人形の製作です。お客様がお顔だけお持ちで、胴体や小道具類が一切無い状態での人形製作のご依頼でした。お顔の大きさから胴体は京都で言う弌番くらいの大きになる、とても大きなお人形の製作になり、藁胴からオーダーで製作していきます。あまりにも大きので、小道具類も全て人形にあった大きさを製作し準備しました。着物はお顔と胴体のバランスがあります...

  7. 【模型】富井電鉄のステンレスカーの台車を履き替える「富井電鉄」

    【模型】富井電鉄のステンレスカーの台車を履き替える「富井電鉄」

    富井電鉄のステンレスカーの台車を変えてみました。製品では「カルダン試験車」で他とは違う近代的な台車を履いていたのですが今回は旧形台車に履き替えてみました。これで十分似合っていますが混結も楽しんでみたいです。

  8. [関西電鉄]800形登場時の700型併結6連

    [関西電鉄]800形登場時の700型併結6連

    1960年代後半の800系登場時の700型併結6連です。主に「本線急行」で活躍していました。「高度成長時代」の中で乗客が増えてきたためこれまでの「4連」から「6連」に輸送力を確保していました。朝ラッシュ時には「8連」で活躍してた時代でこの「6連」は主に「各駅停車」に充当されました。絵は「関西電鉄本線系統」の700形+800形6連です朝ラッシュ時には更に「700形」を増結して「8連」で走ってい...

  9. 10/2 室蘭本線

    10/2 室蘭本線

    北海道遠征2日目は室蘭本線へキハ281最終運行日は飛行機取ってから気づくというやる気があるのか無いのかという感じでしたがとりあえずキハ281は撮れているんでそれ以外を狙いに↑3057レ DF200-57[五]+コキ18B架線下駅先ですがDF貨物から貨物の大動脈ということで結構来ます↑1005M特急すずらん5号札幌行き789系HL-1001編成785を期待しましたが来たのは789でしたそろそろ...

  10. 兵庫津の魅力(4)兵庫津ミュージアムオープン

    兵庫津の魅力(4)兵庫津ミュージアムオープン

    2022/04/30と同じタイトルです。前回は初代県庁館のみ完成しミュージアムの方は建設中でしたが、今日は完成したひょうごはじまり館へ入りました。11月24日にグランドオープンされました。1階は常設展示、2階は企画展示室になっており、1月15日まで「ドキュメント1898」を開催中です。▼企画展は撮影禁止なのでパンフレットから。(クリックで拡大)▼開館記念講演会『兵庫津と工樂松右衛門:海事の異...

31 - 40 / 総件数:1083 件