"DX6934-200" の検索結果 17529 件

  1. 久方ぶりのコホウアカAGS

    久方ぶりのコホウアカAGS

    2016年以来のコホウアカはAGSの側の川にいましたが!ほとんど地面を動いているだけで撮影は難しく、時々やる木止まりを集めてみました。逆光、障害だらけですが!地べたより良さそうなので!スズメ目ホオジロ科ホオジロ属LittleBunting小頬赤L12.5cm

  2. ショッピングセンターの冬仕舞いと周囲の雪融け

    ショッピングセンターの冬仕舞いと周囲の雪融け

    2月末の撮影です冬らしい装いをしていた門柱飾りが撤去されています木の枝に豆電球をまつわらせ クリスマスツリーを模したものでした外した後の現状ですが 新たな装飾は施されていません周囲の雪もだいぶ融けてきました(↓ NEX-7,Tamron 18-200 DiIII VC)11日の投稿の2枚目に写っている松の木の下周りですが今日ははっきりと雪融けのさまが見えています樹木の根元は成長エネルギーによ...

  3. 駆け抜けるクイナ!AGS

    駆け抜けるクイナ!AGS

    先程からちょいちょい姿を見せていたクイナが獲物を見つけたようで!獲物を咥えてブッシュに向かって飛び込んで行きました。ツル目クイナ科クイナ属WaterRail水鶏L29cm

  4. オオセグロカモメさん!太刀魚を咥えてみたものの!CSG

    オオセグロカモメさん!太刀魚を咥えてみたものの!CSG

    今年の冬、東京湾で例年にない大漁を記録している魚がいることをご存じでしょうか。その魚とはタチウオ。こんなNEWSが流れていましたが!ここでも水揚げされる魚を覗くと太刀魚が多いようです。そんな太刀魚が港に何匹か浮かんでいるのを!咥えてみましたが!チドリ目カモメ科カモメ属Slaty-backedGull大背黒鷗L64cm、W150cm湾内にスナメリの姿がありました!

  5. 尾張徳川家の菩提寺 - 建中寺

    尾張徳川家の菩提寺 - 建中寺

    12345678910名古屋市東区の『文化のみち』シリーズです・・・今回は建中寺です。建中寺は浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来、江戸時代を通じて代々の尾張藩主の廟が置かれていました。慶安4年(1651年)に第2代尾張藩主徳川光友が、父の初代藩主徳川義直の菩提を弔う為に建立したお寺だそうです。創建当時は周囲は石垣と堀で囲まれ、4万8千坪(158,400平方メートル)の境内に多くの堂が立ち並ぶ規...

  6. 逆光のジョウビタキ(尉鶲)♀

    逆光のジョウビタキ(尉鶲)♀

    そろそろお別れの時期も近づいてきました。春本番の明るい日差しに溶け込むジョビ子さんです。柔らかな感じに撮れたので投稿します。逆光もまたいいですね^^(2023年3月3日撮影)

  7. 久しぶりの貼り革交換

    久しぶりの貼り革交換

    Aki-Asahiの貼り革を久しぶりに交換しました。はがした姿がまた逆に新鮮だったので記念撮影。このままでもいいかと一瞬考えましたが、1日置いたらまた貼りたくなってきた。これまでは黒(何か忘れた)。今回はネイビーブルー・シュリンク(牛本革)というやつです。Aki-Asahiが良心的なのは、「練習用おまけ」と銘打ってもう1品つけてくれることです。茶色のものが付いてきました。保管しておきます。

  8. 梅の花@松井山手店

    梅の花@松井山手店

    3日目は京都駅でレンタカーを借りてオットの実家へ。オットの実家は田舎なので周りは田んぼだらけ。車の中からきょろきょろするとケリさん発見♪ケリは関西ではそこら中ににいるらしいです(笑)カラスと追いかけっこしてるのは・・・ノスリさんでした。遠くにミヤマガラスがいました。コクマルガラスもいるかと思ったけど見つかりませんでした・・・お昼ごはんは義母のリクエストで梅の花。懐石ランチはいろいろ付いていて...

  9. クロガネモチに集まるヒレンジャクKBK

    クロガネモチに集まるヒレンジャクKBK

    レンジャクはヤドリギの実、ホザキヤドリギの実、ヤブランの実、木蔦の実、干し芋のクズ、欅の新芽等色々な物を口にしますが、今回はクロガネモチの赤い実に集まっていました。たわわに実ってますがヒヨドリ、ムクドリも来てるので!直ぐに食べ尽くされそうですね!スズメ目レンジャク科レンジャク属JapaneseWaxwing緋連雀L17-18cm2023/3/9撮影

  10. 象山神社流し雛

    象山神社流し雛

31 - 40 / 総件数:17529 件