"Hi-target BT10" の検索結果 700 件

  1. 10/21   怒りの先には、、、

    10/21 怒りの先には、、、

    怒りの先には憎しみが待っています。我慢の先には恨みが待っています。喜怒哀楽はもちろん大事です。しかし、怒りすぎや我慢のし過ぎは百害あって一利なしです。最近怒りが溜まってきているなぁと思った時、ここ最近ずっと我慢しっぱしだなぁと思ったときはストレスの発散をしてみてくださいね。■岸田天道のHPはこちら↓↓兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページはこちらから■(PC、スマホ共通)お気軽...

  2. 10/19   2種類の後悔

    10/19 2種類の後悔

    後悔には二つあります。一つは、何かしたことへの後悔。もう一つは、何もしなかったことの”せずの後悔”。一番辛いのは二つ目の”せずの後悔”です。何かをしたことの後悔は時間が経つにつれて小さくなっていきます。それは時間薬が効いているからです。しかし、せずの後悔は時間や年月が経つにつれてどんどん大きくなっていき、時間薬もあまり効きません。『あの時あの時。。』と過去をずっと引きずっていかないといけませ...

  3. それぞれの田んぼ

    それぞれの田んぼ

    近所でたった一つの田んぼの稲刈りが残っていのが気になっていたらやっと稲刈りに来たオジサン晩稲のお米らしいが最初から最後まで一人で農作業はかなりしんどいと見える誰一人の手伝いもなくよく頑張って稲を干したと感心一方では10日程前に稲刈りを終えた田では野焼きを終えたばかり煙で前が見えなくなったり小さな火事も多いが前の若いお嫁さんは藁焼きを得意とし上手に焼き終えたようだ今まで藁は全部お嫁さんの実家の...

  4. キャンパスの草刈り機を解体するが・・・

    キャンパスの草刈り機を解体するが・・・

    昨日の清掃活動時に草刈り機を使用中のこと何か知らんけど何度も音が大きく小さく異常音がした4台ある中で古くなった2台が気がかりだった次に活動で使う時事故を起こしてはならないと新しい機械を買うよりも修理をしよう~と1台を持ち帰る朝から晩までコピーをしたトリセツを何度も読んで試しているが直らん・・・そうこうしている内にネジを1本なくした様だネジは何処に転げたのか?明日よく見てみることにしよう昨日仙...

  5. キャンパスの清掃活動は暑かった

    キャンパスの清掃活動は暑かった

    2週間振りの清掃活動銀杏並木が眩しく綺麗だな~構内を見回りオリーブの木が並ぶ場所に見に行くいつもならたわわに実ったオリーブの実がある筈だがどうしたのか数個しか見つからず先輩方々が記念樹として植えた木を清掃班に刈って欲しいと任されていたが実はどこに消えた?木は誰が刈った?まぁ~ええか・・・と作業開始10月半ばなのに暑い午後だった草刈り機を使う男性は1時間が限界で何度も草刈機を止めたもう~今日は...

  6. 10/11   チャンスを見逃す方法

    10/11 チャンスを見逃す方法

    チャンスを逃す方法。『慎重になりすぎる』『結論を先延ばす』『失敗を予期する』これらに共通しているのは消極的思考です。そして消極的な気持ちの正体は『自分にはできないかも』、『どう思われるか』という不安なのです。しかしチャンスは実は一日に何度も、しかも3秒毎にやってくるといわれています。アンテナの感度を磨きまくってみてください。3秒毎にやってくるチャンスを掴めるでしょう😀...

  7. 何か知らんけどうれしい

    何か知らんけどうれしい

    プールの帰り駐車場の隅っこに咲いたピンク色の花を見っけ~♬フヨウ正にこれはフヨウ(Googleレンズ)花の大きさ・・・10cm葉の色や形・・・五角形状のツタのような深緑の葉で大きさ10~20cm真っすぐ上に伸び横への広がりはなしムクゲ花の大きさ・・・5~7cm葉の形や大きさ・・・卵型もしくはひし形でギザギザとした切れ込みアリ基部が繋がり3裂(3枚)で枝分かれして大きさは5~10cmフヨウとム...

  8. 10/6   一歩目の恐怖

    10/6 一歩目の恐怖

    新たなことを始めたい。何か新しいことを始めたい。。。このようなことを思ったことがある人は多いはずです。そんな時よく質問されるのが『一歩目を踏み出すにはどうしたらいいでしょう』という質問です。少々厳しい表現になるのですが、その考えでいるかぎり、踏み出すことはできません。確かに未知の世界に飛び込むのはかなりの不安や恐怖心が出てきます。しかしそのままの思いでいたらその状況はいつまでも続きます。一歩...

  9. 10/5   エナジーヴァンパイア

    10/5 エナジーヴァンパイア

    かなり前に書いたかもですが、(もし書いていたらすいません)スタンフォード大学のサットン教授という方の言葉にこのような言葉が今でも心にものすごく残っていてたまにその言葉を思い出すことがあります。その言葉とは。。。「たったひとりのクソッタレに一回会っただけで奪われるエネルギーと幸福感を取り戻すには、5人以上のポジティブな人間と会わなければならないのだ」という言葉です。この言葉からもわかるように、...

  10. 昨日寄り道した兵庫津ミュージアム

    昨日寄り道した兵庫津ミュージアム

    兵庫県発祥の地”兵庫津”にある兵庫津ミュージアムは兵庫津の歴史、県の成り立ち、県を構成する五国の魅力や多様性を発信する拠点であり、博物館施設である「ひょうごはじまり館」と最初の県庁舎を復元した「初代県庁館」の2つの施設が一体となった新しいミュージアムです・・・とパンフレットに書かれている初代県庁館は10月~3月まで16時30分まで入場(月休館)ひょうごはじまり館のオープンは11月24日予定詳...

31 - 40 / 総件数:700 件