"ISLAND SLIPPER富山" の検索結果 2472 件

  1. 遠望の空にも、春の気配。

    遠望の空にも、春の気配。

    2月に入りました。きょう(2月3日)は【節分】。そしてあすは【立春】です。寒さは続いているものの、見上げる空はどことなく様子が違ってきたようにも感じる2月の入りになっています。富山県内を南北に岐阜方面へ向かう鉄路、JR高山本線は富山市内では、西にやや迂回するルートをたどっています。その迂回的なルートの中間駅でもあるのが「千里駅」です。そしてやっぱりここからも【立山連峰】が望めます。単線非電化...

  2. EF510-16全検出場

    EF510-16全検出場

    EF510-16広島車両所出場富山機関区所属EF510-16号機はJR貨物広島車両所に入場中でしたが、この程検査を終了、2月2日広島・西条間にて本線試運転を実施し同日出場しました。同機は試運転後夕刻の2072レにて広島を発ち既に富山に向かったものと思われます。本線試運転にて山陽本線瀬野八を西条迄上がります。2023年2月2日試運転に向かうEF510-16号機2023年2月2日西条から折り返し...

  3. 1月のカリグラフィー教室

    1月のカリグラフィー教室

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いもうしあげます。市民プラザ教室9日(月・祝)13:00~15:00自宅教室16日(月)10:00~12:0025日(水)13:30~15:3031日(火)10:00~12:00お問い合わせ、ご予約は右のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

  4. 春の兆し感じて ~1月の終わりに~

    春の兆し感じて ~1月の終わりに~

    ついこの前、新しい年を迎えたかと思っていたら月末から月替わりの時期になりました。先週火曜日にやってきた「数年に一度」といわれる強烈寒波でその後は雪と寒さに振り回されたため、最後はあっという間に月末を迎えました。高山本線・猪谷駅(富山市)そんな2023年最初の月の最後の日は、朝からスッキリと晴れ渡りました。寒さも一山越えた印象で、なんだかほっとしました。午後の【富岩運河環水公園】の散歩道。きょ...

  5. 【模型】クーラーが邪魔な富山地鉄

    【模型】クーラーが邪魔な富山地鉄

    クーラーが邪魔でN化していない富山地鉄が眠ってます。クーラーを外せば良いのですが非冷房状態にするにはハードルが高すぎます。私の腕では外せないクーラー...クーラーが無ければ名鉄キハ8000「北アルプス」と並走出来るのですが叶わぬ夢と化してしまいます。今はクーラー付きを生かす方法を考えています。

  6. ブログを書くことになりました

    ブログを書くことになりました

    皆様、初めての方は初めまして。知っている方はいつもお世話になっております。この度、メカニックサイドのブログを書かせて頂く事になりました、スタッフのヨネダです。この画像のバイクに跨っているのが私。不愛想な顔はご容赦ください。デフォですので。今後私からは、当店で実施させて頂いた整備内容の紹介、はたまた全く関係のない私事までざっくばらんになんでも書いていこうと思っています。ではいきなり私事を可愛い...

  7. 富山のよさこい祭り 2022 ~なるたか~

    富山のよさこい祭り 2022 ~なるたか~

    第22回富山のよさこい祭り。 大賞を受賞したのは 初参加の「なるたか」さん。東京、大阪を中心に全国で活躍するチームですが、この大会で県外チームが大賞を受賞するのは、はじめてじゃないでしょうか?授賞式のインタビューで「富山市にふるさと納税します!」と言ってました(笑)

  8. 最後の冬を駈ける ~キハ85系・ひだ~

    最後の冬を駈ける ~キハ85系・ひだ~

    1か月半ののちには定期列車のすべてが新型車両に置き換えられることになっているJR高山本線・特急『ひだ』号。JR東海のオレンジのラインを纏うステンレスボディのディーゼル車両が、現在も富山県内に乗り入れています。(猪谷~富山間はJR西日本エリア)「大寒」のこの時期らしく、今週は富山県内でも厳しい寒さになり週初めは全くなかった積雪が、凍てつく寒さと相まってしっかりとした雪景色が作りだされました。仕...

  9. 20230129

    20230129

    猪谷集落に到着。紙地図もGPSもない…自宅に置いてきた!初見の山に丸腰で山に入るツヨツヨな精神力は持ち合わせてないので帰ろう。しかし、ふるふる詐欺だな。猪谷は除雪車が出るような降雪はなかった。

  10. 20230128大双嶺山(717m)

    20230128大双嶺山(717m)

    山行計画小坂→大双嶺川→山頂の往復場所富山県日時令和5年1月28日曇りのち晴れメンバー自分アクセス車で小坂集落除雪最終地点久々の越中の百山ゴン降り後やないと滑れそうにない里山へ。言うほど降らなかったが集落へ着いてしまえば行くしかない!かなりやられた感ありありの山行だったが越中の百山コレクションが増えたので良しとしよう。黒川から370mで大双嶺川へ入る。ヤマレコのランキング/統計情報に越中の百...

31 - 40 / 総件数:2472 件