"WEEKEND MaxMara" の検索結果 172 件

  1. アウラニ・ディズニー・リゾートで朝ごはん(2022)

    アウラニ・ディズニー・リゾートで朝ごはん(2022)

    ドライブで西へと40〜50分のドライブで到着するのがコオリナ地区にあるアウラニディズニーリゾート。他のディズニーと建物が違いアウラニらしいホテルです。コオリナ地区は、昔王族の保養地で周囲にパイナップル畑が広がっていたそうですが今は、リゾート地。リゾートホテルとゴルフ場、住宅が並んでいます。コオリナの意味は、楽しむとか、、。そしてアウラニの意味は、メッセンジャー。昔のハワイの伝統、文化を未来に...

  2. 笹山806m~本編2022.01.30

    笹山806m~本編2022.01.30

    序章の続き:前回の沙流岳では下着まで汗で濡れたため、雪が舞わない天気なので帽子・アウター・手袋を脱いで登る。ラッセル運動3時間半、ようやく最後の稜線に。いつもは笹がうるさい所なのに、雪で埋まり雪庇まで出来ていた。11時7分山頂到着。1昨年設置された山頂標識(昨年2月に紹介済)。山頂では手前にピセナイ山遠くピリカヌプリ(と思う)の展望。電波塔の建物をぐるっと回って風下で昼食。体を冷やさないよう...

  3. 笹山806m~ラッセル訓練序章2022.01.30

    笹山806m~ラッセル訓練序章2022.01.30

    笹が雪で埋まった稜線から笹山(左の電波塔)この週末は少し涼しくなる予報。冬型気圧配置なら太平洋沿岸が天気が良いかも☀オミクロン株感染者数が北海道でも3000人を越えた。人口規模が同等の兵庫県は4000人を越えており、北海道も時間の問題。誰にも会わない山へWeekend Hikeに。新冠川を泉集落へ向かう道中でモルゲンに染まるリビラ山を愛でた。今年も登るつもりだけど体力不足で門前払いかも(To...

  4. 週末の出来事&ニトリ

    週末の出来事&ニトリ

    週末の朝は、パンケーキでメイン州のメープルもとても美味しいのでおススメです。普段は、滅多にパンケーキ食べないのですが塩系の材料ないので久しぶりのパンケーキでした。レストランのパンケーキだと生クリームやヘーゼルナッツクリームがたっぷりし過ぎて無理(汗)生クリーム嫌いじゃないですが純正生クリームと異なるのが多いのも島なので仕方ないかなと食品の違いを感じます。朝一でお得意な(笑)チャイナタウンへ少...

  5. 沙流岳1422m~本編2022.01.23

    沙流岳1422m~本編2022.01.23

    7時26分日勝峠から山に入り、8時40分、-17℃の日勝ピーク(1445P)に。風雪が強いが晴れていない分気温が約6℃高い。雪が混じるとフードの中に入り込んだ雪が体温で溶けて、風で凍結する。冬の帽子を出してかぶった。樹林帯を下る。北方向に一部青空がのぞき撮影。土日の日曜なのでトレースが付いていた。降雪後1週間以上経過して雪はある程度締まっている。沙流岳の雪雲はなかなか取れなかった。9時22分...

  6. 沙流岳1422m~序章2022.01.23

    沙流岳1422m~序章2022.01.23

    沙流岳の山頂がかすかに望めたオミクロン株のアウトブレイク、日本で約5万5千に。蔓延してから「まん延防止」、政策の効果より国民の心理的「効果」を狙っている。飲食店や旅行の予約のキャンセルが相次ぎ、心理作戦は「自由」を重んじる欧米より「効果絶大(法的拘束力無し)」。第5波では「医療崩壊」、つまり救急車を呼んでも搬送されない「恐怖」。国民の行動は一変して第5波を収束させる要因となった。笑わせるのは...

  7. 紋別岳866m~偵察散歩2022.01.16

    紋別岳866m~偵察散歩2022.01.16

    電波塔が並ぶ紋別岳3回目ワクチン接種3日後、胆振の山の雪の状態を偵察に紋別岳へ散歩代わりに出かけた。結論:雪は例年(2010年以前)の新春並み、気温は春、3回目のワクチンは最高に堪えた(単に疲れているだけ?)津波注意報、5時-7℃の富川ICから日高道へ(山日高は-14℃(アメダス情報))。途中から霧になり常夏の日高門別らしい夏霧(稀代の暑がりの独り言です)。気温が高いため苫小牧の路面はツルツ...

  8. オダッシュ山1098m~本編2022.01.09

    オダッシュ山1098m~本編2022.01.09

    山頂の白樺の樹氷序章の続き:ピセナイ林道散策で山に居るだけで嬉しい事は記事に残した。「ひだかの山に癒やされて」ひだかの山に登って自然を満喫したい。先行者2名のトレースを追う。雪は初冬並みに少ないけど、「スノーシューハイク」にこだわる。白樺平で先行者はスノーシューに履き替え、トレースが続いていた。ここで休憩。1時間10分かかっているけど冬?としては快調。今年初のMSRライトニングアッセント20...

  9. オダッシュ山1098m~序章2022.01.09

    オダッシュ山1098m~序章2022.01.09

    オダッシュ山(↓)横のピークは前峰(帰りに撮影)関空を経ての帰省から1週間、8日は頭痛と咽頭痛、倦怠感でコロナ?と焦って何度も熱を測るも36℃台。🍷🍺🍺🍺で単なる悪酔いと疲労でした(_ _)-1℃と春を思わせる高温の富川ICのローソンを6時過ぎに出発した。エゾシカがこちらを見て、すわ突撃!のフェイ...

  10. 真冬のコーディネートは🎵

    真冬のコーディネートは🎵

    ここ数日急に寒くなってましたね。。。😅💠いよいよ真冬のコーディネート☃️ですねおすすめです🎵

31 - 40 / 総件数:172 件