"木星" の検索結果 397 件

  1. 木星の南中時刻が早くなっている

    木星の南中時刻が早くなっている

    久しぶりに木星を撮影したのだが、いつのまにか南中時刻は午後9時過ぎにまで早くなっている。5倍バーローレンズを使ったのだが、今回は画面からはみ出さなかった。衝の頃は5倍だと画面からはみ出すほど大きかったのだが、現在は地球からだんだん遠ざかっているので、木星も少しずつ小さくなっていく。とはいえ、木星はもともと巨大なので、離れても極端に小さくなるわけではない。しばらくは楽しめそうだ。

  2. 台風が去ったので木星を撮ってみた

    台風が去ったので木星を撮ってみた

    台風6号が去り、今日は朝からいい天気。しかし夕方から曇ってきた。ついには月も見えないほどになったのであきらめていたが、雲が切れてきたので木星を撮ってみた。雲の間からの撮影で、シーイングは悪い。そもそも台風が引っ掻き回していったので仕方がない。台風後の数日間はシーイングは悪いと以前から言われている。それでも大きな晴れ間で撮影したものは、画像処理するとそこそこ模様が出た。左下で本体と重なっている...

  3. 赤外カットフィルターを付けて木星を撮影してみる

    赤外カットフィルターを付けて木星を撮影してみる

    ひとつ前の記事にある火星を撮影した前の晩、木星も撮影した。翌日からやっと本格的な梅雨になるという予報だった。晴れているうちに赤外カットフィルターを試してみたかったので、急いで撮影した。ASIの惑星用カラーカメラは赤外域の感度が高く、そのまま撮影したらカラーバランスが崩れるので紫外・赤外カットフィルターを付けて撮影すべしとどこかに書いてあった。以前から色が変なのに困っていたので「これか」と思っ...

  4. 木星

    木星

    梅雨入り前に何とか1枚、と突貫撮影結果です。鏡筒のエージングも1時間未満で期待していませんでしたが、それなりの写りになって一安心です。2018.06.04 21:54Celestron C9.25(F10、f=2350mm), Meade x3barlow , Nexstar Evolution , ZWO-ASI120MCZWO-ADC Stack:AutoStakkert!3.0.14...

  5. 木星(カラー)

    木星(カラー)

    児玉です。梅雨の晴れ間に木星を撮りました。曇りの予報にもかかわらず、夕方になってもまだ晴れていたので、赤道儀と望遠鏡(C-11)を駐車場に出して見ると、大赤斑が真ん中に真っ赤に輝いていたので、カラービデオで撮ることにしました。ところが、準備ができたところでちょうど曇り、その後は雲の切れ間から薄雲を通して見える状態で、無理やり撮りました。風が強く、ひ弱な赤道儀がぶれるので、長いフードをはずし、...

  6. 中山峠で星景写真

    中山峠で星景写真

    久しぶりに快晴の予報で、月齢の頃合いも良いし星景写真をと「中山峠」へ行ってみました。中央やや右の明るい星は「木星」です、左下の天の川は札幌方面の光害のせいでしょうか、薄くぼんやりとしか炙り出せません、残念!にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたらお好きなバナーのクリックをお願いいたします

  7. 木星探査機ジュノーが捉えた木星の最新画像

    木星探査機ジュノーが捉えた木星の最新画像

    NASAによって2011年8月5日に打ち上げられた木星探査機ジュノー(Juno)は、2016年7月5日に木星の極軌道に乗り、その後大きな楕円の極軌道のまま周回を続けています。ジュノーは、木星の極軌道を少しづつずらしながら、楕円の軌道で一周53日かけて回っています。写真はジュノーが、木星周回軌道から捉えた木星の最新画像です。画像の色は、コンピュータ処理によって強調されています。画像クリックで拡...

391 - 400 / 総件数:397 件