"コヨシキリ" の検索結果 453 件

  1. 富士山近郊Ⅲ

    富士山近郊Ⅲ

    カッコウ逆光で撮影には苦戦しましたがここがお気に入りみたいで4羽のカッコウが行ったり来たりしてました。ホオアカここでは個体数が多くいろんな所で確認出来ました。ノビタキ♂♀コヨシキリお気に入りのソングスポット見たいです。2018年7月1日撮影北富士演習場

  2. 避暑地ふうな風景(´艸`*)

    避暑地ふうな風景(´艸`*)

    昨日、ぎょぎょぎょな画像をUPしてしまいましたので、今日は爽やかな画像を選びましたよ(笑)こないだの都立公園のファイルから取り出しました。ここは、メインの通り。ポプラ並木です。広い葦の原を歩いていたら、あちこちで鳥の声がして…。オオヨシキリかな?ってつぶやいたら、すれ違ったオジサンが、きっぱりとコヨシキリだって…(笑)こちらは、どっちだっていいのに…(;^ω^)トリオジサンには、そういういい...

  3. 琵琶瀬展望台浜中町内霧多布岬展望台16日目

    琵琶瀬展望台浜中町内霧多布岬展望台16日目

    夜中に一度雨音で目が覚める直ぐに二度寝が出来る私目が覚めたのは4時過ぎ~雨は相変わらず強い琵琶瀬展望台でも私一人だけの車中泊雨が強く傘を指してトイレに行くにも大変車内で雨雲の流れをネットで調べると次から次に上空を通過する今日は暫らくここで時間を潰す事にした朝食を食べたりネットで遊ぶ時々緊急気象情報が届く仲間の移動場所や行動が気にかかるフジサンは十勝で待機FOXさんは名寄へスエズさんは温根ネッ...

  4. コヨシキリのど自慢大会

    コヨシキリのど自慢大会

    北海道の原生花園では、常にコヨシキリのど自慢大会がひらかれているようです。彼らは見事なテクニックを駆使し、こぶしのきいた華麗で複雑な節回しを奏でます。.ところが、華やかな大合唱の葭原の舞台が、ちょうど演奏会の幕間のように静まることがあります。そんな一瞬の、コヨシキリの表情を撮ることができました。どうだ!と言わんばかりに、睨みを効かせていました。.シブノツナイ湖にて(2018/06/07 撮影)

  5. 小鳥達の死

    小鳥達の死

    作業を観ていて涙が出てきました。ここが繁殖する小鳥が特に多い場所だと気付いたのは十数年前です。以後、昨日まで私や多くの野鳥好きの方が、毎年ここで小鳥達の観察や撮影を続けて来て、この場所で撮った写真で賞を獲った方も居ます。先ほど行ってみたら、重機で藪を端から剥ぎ取る作業中でした。今は繁殖期の真っ最中で,この藪の中では多数の小鳥達が営巣中です。ベニマシコ、ノビタキ、アオジ、エゾセンニュウ、オオジ...

  6. コヨシキリ

    コヨシキリ

    素敵な声で鳴いていました。コヨシキリ。色々な鳥たちの声に耳を傾け癒やされた日でした♪「てるっち日記野鳥編」お読み頂きありがとうございます。☆皆様にとって毎日が良い鳥撮り日和でありますように☆※鳥の名前、間違っている場合もありますがご了承下さいm(__)m

  7. コヨシキリ

    コヨシキリ

    2018年6月30日先日、長沼町の芦原で、小さな体に似合わず大きな声で囀っている鳥に出会いました。耳を澄ますと何カ所かで同じように囀り、お互いに縄張りを主張しているようでした。鳴き声から判断しシマセンニュウではないかと思い、最初はタイトルをシマセンニュウにしたのですが、Yさんからご指摘を受けコヨシキリに変更しました。Yさん、ありがとうございました。↓画像をクリックすると大きくなります。

  8. ・コヨシキリ

    ・コヨシキリ

    草むらから突然現れ囀ってくれます。

  9. 冬師湿原夏鳥観察会

    冬師湿原夏鳥観察会

    にかほ市で開催された、冬師湿原夏鳥観察会に参加してきました。このあたりは鳥海山の噴火による山体崩壊でできた流れ山があり、湿原周囲にも岩石が露出していました。毎年、野焼きを行っていることから植生を維持できているとのこと。以前は野焼きしたらクマが三匹でてきたこともあったとか!この観察会は湿原を渡る初夏の爽やかな風を感じながら、おなじみの夏鳥たちを観察しましょう。 美しい声で囀るノジ...

  10. 原生園のコヨシキリは神秘的?

    原生園のコヨシキリは神秘的?

    北の大地の原生湿原にいたコヨシキリです。本州にもいるけど、北の果てにいる野鳥はやっぱり幻想的ですね!

411 - 420 / 総件数:453 件