"新亜飯店" の検索結果 422 件

  1. 稲城亜丁観光   成都発稲城亜丁ツアー

    稲城亜丁観光 成都発稲城亜丁ツアー

    稲城亜丁四川省甘孜チベット族自治州南部、横断山脈の中段、青蔵高原の東に位置し、「最後のシャングリラ」「地球で最後の極楽浄土」と讃えられ、中国国内の自然保護区に指定されています。亜丁はチベットの言葉で「太陽に向かう処」すなわち聖地とされ、海抜2990m(貢嘎河口)から6032m(仙乃日峰)に面積1334?の広大な景観が広がっています。また中国で最も無開発な高山自然生態システムが残っており、シャ...

  2. 重慶飯店別館@中華街

    重慶飯店別館@中華街

    この土曜も非常に暑く、横浜地方気象台の公式記録では最高気温は34度と猛暑日一歩手前。実際、ぎらぎらと暑かった。まずは生ビールこの店は割と頻繁に使っていたが、日記に残っているのは5年前のランチの記録だけだった。mixiやFacebook、Twitterというか、あるいはblogというのか、そういったことを始める前から中華街の様々な店には足繁く通っており、長女が生まれた頃からバギーを押しながらよ...

  3. 地三鮮 / 東北家 / 東山三条

    地三鮮 / 東北家 / 東山三条

    京都木屋町三条でのライトなセッションは続いた。何も食べずに22時30分。さてさて東山三条の深夜中華食堂ツートップしか浮かばない。[マルシン飯店]も並んでないしこんな時に行っとく?でも比較した訳ではないが、風水的に(嘘)北東にある[東北家]を選択。思い返せば、あれは一昨年末だ。長浜からの帰り道、京都駅から真っ直ぐ帰りゃいいものをわざわざこの店に立ち寄るも時間がなく、ふた品しか食べられなかったの...

  4. 8 anni fa

    8 anni fa

    パレルモ港(Porto di Palermo)。

  5. コナラ倒木上の昆虫類(その3・オナガコマユバチの一種)

    コナラ倒木上の昆虫類(その3・オナガコマユバチの一種)

    倒木上をよく見ていると、サッポロオナガバチなどよりうんと小さいのに似たような体形をし、似たような産卵をするハチがいることに気がついた。体長(産卵管を除く)は10㎜もないだろう。ヒメバチではなさそうだ。これも渡辺恭平博士に同定してもらったところコマユバチ科オナガコマユバチ亜科のHypodoryctes cantata だということが分かった。寄主は不明だが、同属の寄主としてクロホシタマムシが唯...

  6. 大雄山最乗寺に足を伸ばしました18.06.09 14:49

    大雄山最乗寺に足を伸ばしました18.06.09 14:49

    ランチの後は、大雄山最乗寺です。

  7. yukimichi

    yukimichi

  8. 金明飯店の満腹セットで大満足ディナー@大阪/梅田

    金明飯店の満腹セットで大満足ディナー@大阪/梅田

    5/10 同じフロアのK.S.さんと急遽晩ご飯へ。リーズナブルで美味しい中華が頂けるという”金明飯店”さんへ連れてってもらいました♡何度か通っている通路だと思うけど、全然知らなかったわ。■満腹セット¥1,080ドリンクに春巻きor餃子+1品をchoiceして¥1,080というコスパの良いセット。メインの1品は、ニラたまと焼きそばを頼んで2人でシェアして頂きました。焼きそばが妙に美味しくて止ま...

  9. カツオゾウムシ

    カツオゾウムシ

    赤褐色の粉を葺いた細長い姿が 高級”カツオブシ”一本のように見えますただし、この粉は擦れて直ぐに落ちてしまうので黒い体色が見えることが多いです昆虫のリストはこちらゾウムシ・オトシブミ・チョッキリのリスト(サムネイルつき)はこちら横画像は左クリックで大きくしてご覧下さいカツオゾウムシ:ゾウムシ科学名:Lixus impressiventris大きさ≒ 10~12 mm成虫出現期5月~8月...

  10. 剣鉾 点検 @粟田神社(京都市東山区)

    剣鉾 点検 @粟田神社(京都市東山区)

    修学院離宮からバス移動で東山三条へ。このゆるやかな傾斜の向こうに見える東山、えぇなぁ。三方が山に囲まれた京都のデフォルト。ガッツリ中華でランチ。天津飯、大好きです。すごいボリューム!あんかけ好きにはこのタップリ具合が嬉しい。あんとご飯のバランスを調整しながら食べなくても、最後までちゃんと、あんが存在してました。餃子もいっときたかったけど、ちょっとガマン。そして、三条通を東へテクテク。白川橋柱...

411 - 420 / 総件数:422 件