"冷蔵庫整理" の検索結果 4289 件

  1. 【石鹼ケースにラべリング】

    【石鹼ケースにラべリング】

    最強ムジラーこと整理収納アドバイザーの小林です。無印良品のポリプロピレン小型石鹼ケースとヘアピンケースを使ってばらつきやすい小物をまとめています。例えばヘアピン。ヘアピンでも飾り付きや色が何種類かあるので使いやすく細かく分類しています。娘たちはケースごと学校に持っていくこともしばしば。分類収納してあれば、最小限の荷物で持ち出すことができます。ラべリングする位置は実際に収納してパッと見える場所...

  2. 「 時間を、整える 」に掲載していただきました

    「 時間を、整える 」に掲載していただきました

    現在発売中の、「 時間を、整える (2018年5月30日発売) 」(主婦と生活社) に掲載していただきました。「 暮らしのおへそ 」の実用シリーズ、「 まずは、体を整える 」「 暮らしを、磨く 」「 お金を、整える 」に続いての今回は 時間 !私自身このシリーズすべて所有して愛読しています!この取材をお受けすることで、自分の時間に対する考え方や普段の姿勢を改めてじっくり考察してみることができ...

  3. 「画像整理」か・ら・の~~

    「画像整理」か・ら・の~~

    とある集まりでのお話会を依頼され、資料を作るのに作業していたはずなのに、いつの間にかiCloud上の画像共有をいじくりはじめ、気が付いたら「食べ物」フォルダーに釘付け。(そもそも「食べ物」フォルダーがあることが問題ですよね。笑)心惹かれた画像はこれ。さっちゃん先生のパン教室で作った、イングリッシュマフィンとスミット。スミットはすごく手間がかかるので置いといて。マフィン食べたい!!と思ったが最...

  4. 梅雨の前に其の二

    梅雨の前に其の二

    ドアポケットしか掃除出来ずに5月を終えて2018年の半分に差し掛かる6月の初日から冷蔵庫掃除の続きをするっていうなんだかダラダラ感満載なお年頃。今回冷蔵庫掃除のメイン(私の中では)は冷凍庫をなんとかしたかった。でも、融通が効かない私は『掃除は上から下へ』の掟を守り、そしてメインに行く前に疲れる。ごちゃごちゃ考えてると、またゆき倒れるから冷蔵室、物出す→賞味期限に関わらず食べない物捨てる。冷蔵...

  5. 「  毎日がラクになる片づけルール 」に掲載していただきました

    「 毎日がラクになる片づけルール 」に掲載していただきました

    現在発売中の、「 毎日がラクになる片づけルール (2018年5月17日発売) 」(日経BP社) に掲載していただきました。畳まない収納について、我が家のクローゼットを取材していただいたものを再掲載していただいています。(日経WOMANにて)にほんブログ村

  6. 新月までの過ごし方

    新月までの過ごし方

    新月までの過ごし方といってもいつもは特別何か気にしてたわけではないのですが、デトックス期間というのを聞いて、色々整理しています。今日はちなみに、古本をBOOKOFFにだしました。先月整理して、出さなきゃと思いつつ、そのままになっていたものでした。あとは、使ってないストックのシャンプーリンスをメルカリに出しました。これは今、流行りのものだったのですぐに売れてびっくり❗️娘が使っていたのですが、...

  7. 2018.6/11(月)~15(金) カモンFM さん に お邪魔します♪

    2018.6/11(月)~15(金) カモンFM さん に お邪魔します♪

    COME ON! FM さんの30万人のドラマ ~あの人に会いたい~ に、「整理収納アドバイザー」 そして 「防災士」として(防災士としましても まだまだ 勉強の身なのですが、、、^^;)お声をかけて頂きました\(^^)/カモンFMさんでは以前にカンモンヒルズ という 番組でお世話になったのですが、放送局に到着と共に、、、 手先が冷たくなる感覚、、、(^^;)あのなんとも言えない お腹がシ...

  8. 【 解説動画 4分30秒 】 クラウド型 マインドマップ MindMeister | ブランチ 折りたたみ方 & 再度 広げる方法

    【 解説動画 4分30秒 】 クラウド型 マインドマップ MindMeister | ブランチ 折りたたみ方 & 再度 広げる方法

    MindMeisterって何?? という方は、こちらから読んでいただけるとうれしいです。【 解説動画 4分30秒 】 クラウド型 マインドマップ MindMeister | ブランチ 折りたたみ方 再度 広げる方法 ・ぜひ広げて見てください◎・簡単でしょ!・現代は、あなたと、離れた場所に住んでいる誰かが、言葉を使わないコミュニケーション( 非言語コミュニケーション )を簡単に実現できる時代...

  9. 6月をスッキリとスタートさせたいあなたへ

    6月をスッキリとスタートさせたいあなたへ

    6月になったね。5月のモヤモヤは、クリアになったかな?モヤモヤの解決方法は、個々で違うし、モヤモヤの度合いによっても違うよね。かわいくておいしいスイーツを食べたり、カラオケに行って、大きな声で歌ったり、良い香りのする入浴剤を入れたお風呂にゆっくりと入ったり。こんな氣晴らしは、ひとりで出来て、お金もそんなにかからないからおすすめ。出来るだけ、ひとりで楽しめることをモヤモヤの解決方法に出来るとえ...

4281 - 4290 / 総件数:4289 件